• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

食品購買行動に関する正しい情報の伝達と理解のための方法

Research Project

Project/Area Number 21H02293
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

石田 貴士  千葉大学, 大学院園芸学研究院, 助教 (30623467)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福重 元嗣  大阪大学, 大学院経済学研究科, 教授 (10208936)
氏家 清和  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (30401714)
丸山 敦史  千葉大学, 大学院園芸学研究院, 教授 (90292672)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords心理的リアクタンス / 説得的コミュニケーション / 寄付 / 禁煙
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は、説得的コミュニケーションを困難にする要因である心理的リアクタンスが対象者の心理的・認知的要因によってどのような影響を受けるかを明らかにし、効果的な説得的コミュニケーションの方法を検討するために、2件のアンケート調査を実施した。1件目のアンケートは、禁煙の説得に対する心理的リアクタンスの発生要因に関するものである。喫煙者は、医師などから日常的に禁煙についての説得を受けているはずであり、それによって心理的リアクタンスも発生していると考えられる。そこで、そうした禁煙の説得に対する心理的リアクタンスの発生が、ヒューリスティックな思考や統計・確率のリテラシー、情報の探索方法、パーソナリティなどによってどのように異なってくるかを探ることを目的としたアンケートになっている。2件目のアンケートは、寄付の説得に効果的なメッセージの内容に関するものである。ここでは、説得メッセージとして①寄付効果の提示、②返報性、③負担感軽減のそれぞれに訴えかけるメッセージを用意し、それぞれのメッセージが、どのような回答者に効果的かを明らかにすることを目的としている。
さらに、2021年度の分析結果である『Effective Risk Communication with Food Consumers』 について研究会で報告を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題の中心的分析となる心理的リアクタンスと認知的・心理的要因との関係性について、2件のアンケート調査を年度内に実施することができた。また、2021年度に分析を行った『Effective Risk Communication with Food Consumers』 について研究会で報告をおこなえた。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は、2022年度に実施した2件のアンケート調査について、計量経済分析を行い、心理的リアクタンスを発生させず、より説得効果の高いコミュニケーションの方法について定量的な評価を行う。その成果は、学会報告および論文として公表を予定している。
さらに、その分析結果より消費者の認知的・心理的要因が心理的リアクタンスに与える影響についてのモデルを構築し、それを踏まえて、消費者が、説得的コミュニケーションのどの部分に対し、どのような印象を持ったかなど、心理的な部分を詳細に聞くために、グループディスカッション、またはインタビュー調査を実施する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Effective Risk Communication with Food Consumers2022

    • Author(s)
      石田貴士
    • Organizer
      応用計量経済学の展開

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi