• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

気候変動緩和策とフード・セキュリティの関係に関する数量経済的研究

Research Project

Project/Area Number 21H02294
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

齋藤 勝宏  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (80225698)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 徳永 澄憲  麗澤大学, 経済学部2, 教授 (10150624)
國光 洋二  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究部門, 再雇用職員 (30360390)
佐藤 秀保  東洋大学, 食環境科学部, 准教授 (70805118)
横沢 正幸  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (80354124)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords気候変動 / 食料需給 / 応用一般均衡モデル / 気候変動緩和策 / 代かき期分散 / 農業用水資源 / 通商政策
Outline of Annual Research Achievements

世界の人口増加と開発途上国の経済成長のもとで将来の食糧需給は逼迫するものと考えられる。加えて、気候変動は食糧生産量の増加率の減少や異常気象による収量変動を招く可能性が非常に高い。そこで、本研究では気候変動とその緩和策が食糧生産や国際価格変動に及ぼす影響を評価することを目的とする。2023年度の研究内容は下記の通りである。
(1)主要穀物、畜産物を含む一般均衡食糧国際需給逐次動学モデルの構築:一般均衡国際貿易モデルを改良し、主要穀物・畜産部門を中心としたモデルを構築する作業を行った。静学モデルでは一般均衡解を求めることができたが、逐次動学モデルでは解が収束しないという困難に直面している。また、国内モジュールに関しては静学9地域間モデルを構築し、食料安全保障を達成するための国内農業政策について検討した。なお、このモデルは2005年の地域間産業連関表を基準とするものであり、2015年47都道府県間産業連関表をベースにアップデートを行ったが、農業部門の細分化については未完成である。(2)気候変動と主要穀物の収量との関係の分析:コメの収量変動と国際価格変動の関係を検討した齋藤・齋藤・佐藤(2018)を小麦に関して適用した。また、気候変動に伴う農業用水減少に対する対応策として代かき期の分散について作物モデルとエージェントベースモデルを用いて解析した。(3)国際食糧需給モデルを構築するための鍵パラメータの推計:国際貿易モデルでの鍵パラメータに国産輸入品間、輸入国間の代替弾力性がある。これらのパラメータを食肉について推計し、GTAPデータに収録されている弾力性よりも小さいことを明らかにした。(4)現行の通商規律とフード・セキュリティの関係の検討:非関税障壁に焦点をあてて分析を行い、日本と東南アジア諸国の間の非関税障壁の撤廃が日本の農業および食品分野の輸出と国内生産に及ぼす影響を明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究開始時期のコロナ感染症拡大に加え、逐次動学応用一般均衡国際貿易モデルの構築で、農産物を細分化しているからか収束解が見つからないという困難に直面しているため、研究の進捗が若干遅れ気味である。

Strategy for Future Research Activity

逐次動学応用一般均衡国際貿易モデルの収束解が見つからない点に関しては、細部にわたるデータベースの確認作業、財の分類区分の再検討、投資部門の構造の変更を検討し、問題の解決を図る。どうしても改善策が見つからない場合は、静学的分析を行うと同時に、部分均衡型国際貿易モデルを構築し、応用一般機能モデルの代用とせざるを得ない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 書評 Tatsuji Koizumi, Agricultural Investment Impact o Global Rice and Wheat Markets under Climate Change2024

    • Author(s)
      齋藤勝宏
    • Journal Title

      農業経済

      Volume: 96(1) Pages: -

  • [Journal Article] 日本と東南アジア諸国間の非関税障壁撤廃による農水産物・食品の輸出と国内生産への波及効果 -グローバルCGEモデルを用いたシミュレーション分析-2023

    • Author(s)
      國光洋二, 沖山充, 池川真里亜, 徳永澄憲
    • Journal Title

      地域学研究

      Volume: 53(2) Pages: 173,184

    • DOI

      10.2457/srs.53.173

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A social system to disperse the irrigation start date based on the spatial public goods game2023

    • Author(s)
      Nakagawa Y. and Yokozawa M
    • Journal Title

      PlosOne

      Volume: 18(5) Pages: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0286127

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 日本の農水産物・食品の輸出促進施策による輸出と国内生産の向上効果―世界動学応用一般均衡モデルの適用―2024

    • Author(s)
      國光洋二、沖山充、池川真里亜、徳永澄憲
    • Organizer
      2024年度日本農業経済学会大会
  • [Presentation] Estimation of elasticity of substitution in demand for agricultural and food products2023

    • Author(s)
      Hideyasu Sato
    • Organizer
      日本地域学会第60回(2023年)年次大会
  • [Presentation] 水稲の生育・生長状況に応じた気候変動に伴う洪水による減収推計2023

    • Author(s)
      岡田将誌、茂木大歩、山田侑奨、石郷岡康史、横沢正幸
    • Organizer
      日本農業気象学会
  • [Presentation] 関数データ解析を利用した果樹収量の推定2023

    • Author(s)
      山本千尋、岡田将誌、櫻井玄、横沢正幸
    • Organizer
      日本農業気象学会
  • [Presentation] 非関税障壁の削減による日本の農業・食品産業のアジア諸国への輸出拡大と国内生産への影響:世界動学応用一般均衡モデルの適用2023

    • Author(s)
      國光洋二、沖山充、池川真里亜、徳永澄憲
    • Organizer
      日本地域学会第60回(2023年)年次大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi