• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

植物ー微生物間の気相を介したケミカルコミュニケーション機構の解明

Research Project

Project/Area Number 21H02332
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

上田 晃弘  広島大学, 統合生命科学研究科(生), 教授 (10578248)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords植物生育促進微生物 / 植物生育抑制微生物 / 揮発性物質
Outline of Annual Research Achievements

昨年度に引き続き、様々な環境から単離した微生物のスクリーニングを継続した。間接的相互作用によりシロイヌナズナの生育を促進する微生物以外にも、生育を阻害する微生物の単離にも着手した。特に真菌類にはシロイヌナズナの生育を抑制する種が多いことも明らかとなった。シロイヌナズナの生育を阻害する微生物には、シロイヌナズナの種子発芽を抑制する種や発芽後の実生の生育を抑制する種の2つのタイプ存在することが明らかとなった。間接的にシロイヌナズナの生育を促進する微生物が放出する揮発性物質の同定に着手した。固相マイクロ抽出法により微生物が放出する揮発性物質の捕集と濃縮を行ったのちに、ガスクロマトグラフ-質量分析器(GC-MS)による定性分析を行ったところ、複数種の揮発性物質が同定された。これらの物質を用いたシロイヌナズナの栽培試験を行うとともに、生育促進や生育抑制の作用機序の解明に取り組む。またGC-MSを用いた揮発性物質の定量解析方法の確立にも着手する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

植物の生育に影響を与える微生物の単離や微生物種の同定が進んでいることや、微生物が放出する揮発性物質の同定にも着手したことから、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

シロイヌナズナの生育を促進・抑制する微生物の選抜を完了させるとともに、揮発性物質の定性分析とともに定量分析系の確立に着手する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 植物の生長を制御する微生物由来揮発性物質の探索2022

    • Author(s)
      那須久瑠光,三輪佳蓮,上田晃弘
    • Organizer
      日本農芸化学会中四国支部第64 回講演会
  • [Presentation] 間接的相互作用により植物の生育を促進させる微生物の単離2022

    • Author(s)
      三輪佳蓮,棚林榛奈,柳井麻希,那須久瑠光,近藤もも,上田晃弘
    • Organizer
      第118回日本土壌肥料学会関西支部講演会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi