• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

視床下部ー下垂体を制御する新たな卵巣由来フィードバック因子の同定

Research Project

Project/Area Number 21H02342
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松田 二子  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (10608855)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大蔵 聡  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (20263163)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords視床下部-下垂体-卵巣軸 / 性腺刺激ホルモン / 視床下部神経細胞株 / 顆粒層細胞 / 反芻家畜
Outline of Annual Research Achievements

性線刺激ホルモンの分泌を制御する未知の卵巣分泌因子の候補として、新奇卵胞分泌因子Aが視床下部あるいは下垂体に作用する可能性を検証した。
A)視床下部・下垂体に対する新奇卵胞分泌因子Aの作用の検証:卵巣除去した雌ヤギに新奇卵胞分泌因子Aを投与し、視床下部の生殖中枢活動の記録と性腺刺激ホルモン濃度測定を同時に行った。その結果、生殖中枢活動は変化しなかった一方、性腺刺激ホルモン分泌は抑制された。この結果から、反芻動物において、新奇卵胞分泌因子Aは視床下部生殖中枢には作用せず、それより下流の細胞に作用して性腺刺激ホルモン分泌を抑制することが示唆された。
B)新奇卵胞分泌因子Aおよびその受容体の視床下部・下垂体・卵巣における局在解析:新奇卵胞分泌因子Aの作用点を探るため、ラット視床下部を用いた組織学的解析を実施し、新奇卵巣分泌因子Aの受容体を発現する神経細胞を特定した。これらの神経細胞に新奇卵巣分泌因子Aが直接作用することで、性腺刺激ホルモンの抑制効果を示すことが示唆された。
C)新奇卵胞分泌因子Aの血中濃度の解析:ヤギに過排卵誘起処置をした際と無処置時の新規卵胞分泌因子Aの血中濃度を比較した。その結果、過排卵誘起処置の有無で新奇卵胞分泌因子Aの血中濃度は変化しなかった。しかし、当該ヤギで過排卵が誘起されていないことを示唆する状況が見られたことから、過排卵誘起処置を効果的なプロトコルに変えて再度サンプリングと血中濃度測定を実施する必要があると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

性線刺激ホルモンの分泌を制御する未知の卵巣分泌因子の候補1つ(新奇卵胞分泌因子A)が、ヤギにおいて性腺刺激ホルモン制御作用を持つことを示すことができた。さらに、その受容体の発現解析など、作用機序に迫る実験を実施することができた。

Strategy for Future Research Activity

新奇卵胞分泌因子Aについて、視床下部あるいは下垂体に作用して性腺刺激ホルモン分泌を抑制することを明らかにした。今後はAの作用機序を確実に解明するための実験を行っていく。さらに、Aが卵巣内で卵胞発育に関与するかを解明するための実験も行う。
さらに、別の新規卵胞分泌因子B、Cについても、Aで実施したのと同様の投与実験を実施して、性腺刺激ホルモン分泌制御作用を持つか調べ、卵巣内での作用についても解析を進める。
上記の研究には、研究代表者が樹立したヤギ視床下部神経細胞株も利用することで、細胞レベルでの機能解明や関連因子の発見を目指す。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Kiss1-dependent and independent release of luteinizing hormone and testosterone in perinatal male rats2022

    • Author(s)
      Jing Chen, Shiori Minabe, Arisa Munetomo, Fumie Magata, Marimo Sato, Sho Nakamura, Masumi Hirabayashi, Yasuhiro Ishihara, Takeshi Yamazaki, Yoshihisa Uenoyama, Hiroko Tsukamura, Fuko Matsuda
    • Journal Title

      Endocrine Journal

      Volume: 69 Pages: 797-807

    • DOI

      10.1507/endocrj.EJ21-0620

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] バンドウイルカの雄におけるNK3受容体拮抗剤の避妊薬としての有用性の検討2022

    • Author(s)
      五十部有紀,中村翔,松田二子,山本昂輝,大石真也,依田貴之,勝俣悦子,前多敬一郎
    • Journal Title

      動物園水族館雑誌

      Volume: 64 Pages: 31-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intrauterine LPS inhibited arcuate Kiss1 expression, LH pulses, and ovarian function in rats2022

    • Author(s)
      Fumie Magata, Lisa Toda, Marimo Sato, Takahiro Sakono, James K Chambers, Kazuyuki Uchida, Hiroko Tsukamura, Fuko Matsuda
    • Journal Title

      Reproduction

      Volume: 164 Pages: 207-219

    • DOI

      10.1530/REP-22-0047

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Detection of malnutrition and the maintenance of energy homeostasis by the hindbrain2023

    • Author(s)
      松田 二子、佐藤 真梨萌
    • Organizer
      日本生理学会第100回記念大会
    • Invited
  • [Presentation] 家畜繁殖における神経内分泌学:基礎から応用へ2022

    • Author(s)
      松田 二子
    • Organizer
      第165回 日本獣医学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] Analyses of the effect of adrenomedullin on luteinizing hormone pulsatile secretion2022

    • Author(s)
      Yukina OSHIMO, Marimo SATO, Fumie MAGATA, Satoshi OHKURA, and Fuko MATSUDA
    • Organizer
      Neuroscience 2022 (Society for Neuroscience 51st Annual Meeting)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ウシ卵巣顆粒層細胞におけるアドレノメデュリンの発現および機能の解析2022

    • Author(s)
      大下雪奈、中平陽子、棟朝亜理紗、真方文絵、松田二子
    • Organizer
      日本畜産学会第130回大会
  • [Presentation] Marcksl1ノックアウトマウスの繁殖能力と性腺機能の解析2022

    • Author(s)
      大下雪奈、王茜、迫野貴大、山藤あかり、陳昉、棟朝亜理紗、真方文絵、角田茂、松田二子
    • Organizer
      第115回日本繁殖生物学会大会
  • [Presentation] Development of the in vitro bioassay system for bovine male-derived pheromone screening2022

    • Author(s)
      Fang Chen, Arisa Munetomo, Shuhei Sonoda, Fumie Magata, Yukari Takeuchi, Fuko Matsuda
    • Organizer
      第115回日本繁殖生物学会大会
  • [Presentation] 生殖中枢におよぼすリポポリサッカライドの即時的影響とキャリーオーバー効果2022

    • Author(s)
      楠本龍、戸田理沙、大下雪奈、松田二子、真方文絵
    • Organizer
      第115回日本繁殖生物学会大会
  • [Remarks] 東京大学獣医繁殖育種学教室

    • URL

      http://www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/ikushu/index.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi