2022 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
21H02621
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
伊藤 素行 千葉大学, 大学院薬学研究院, 教授 (20377906)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
溝口 貴正 千葉大学, 大学院薬学研究院, 助教 (10645419)
殿城 亜矢子 千葉大学, 大学院薬学研究院, 准教授 (90645425)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | ゼブラフィッシュ / ショウジョウバエ / 神経機能 / notch |
Outline of Annual Research Achievements |
加齢による老化は、様々な組織に起こるがその程度は均一でない上、代償的機構の存在も知られている。本研究では、複数のモデル動物を用いて加齢・病的環境において、神経機能低下に関与する因子(環境、臓器、細胞、遺伝子ネットワーク)を同定する。また、加齢と病的背景への関与が知られているNotchシグナルを糸口として、神経障害機能の回復手段の確立を目指す。 これまでに 加齢と生活環境による神経機能異常機構解析においては、行動・記憶、代謝パラメータ測定:下記3条件において、(酸素消費量、血糖値、脂質)、体重・身長・BMIの変化を測定した。 過食:通常餌の過剰給餌、高脂肪食(脂質種類、割合変化)、拘束ストレス:3週間、個体を体長の約2倍のスペースに制限した拘束ストレス、脳梗塞:ローズベンガルによる人為的血栓誘発脳梗塞の3つの実験により認知機能に影響を与える条件因子の定量的解析を行った。加齢と遺伝子背景による神経機能異常機構解析では、CADASIL相同変異ゼブラフィッシュの認知機能障害解析、ョウジョウバエでは、脳神経機能未知の機能解析を行う。具体的には、加齢個体での遺伝子発現変化を解析し、変化があった場合は神経において特異的機能ノックダウンし、その記憶学習能力への影響を引き続き行う。ゼブラフィッシュでは加齢脳RNA-seqによる網羅的解析から得られた加齢変化遺伝子群を同定し、RTPCRによる検証と発現部位解析を行った。 Notchシグナル調節を介した神経機能改善手段の探索においてはDllリガンド高機能化:Dll4の断片化、変異体を作製し、シグナル促進および阻害活性測定および改変体の生理機能調節能を培養細胞を用いて探索した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
加齢モデルなどの準備想定以上の時間がかかることがあるが、行動学習解析などは概ね順調に進んでおりデータ取得を行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
計画の通り、引き続き、モデル動物を用いて若齢、加齢個体の身体、学習・記憶などパラメータ測定、生化学的解析、遺伝子発現解析を行う。
|
Research Products
(17 results)