• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of immune suppressive mechanisms due to cancer mutation

Research Project

Project/Area Number 21H02791
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

竹田 和由  順天堂大学, 大学院医学研究科, 准教授 (80272821)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords抗腫瘍免疫 / 癌微小環境 / 免疫チェックポイント阻害剤 / IL-12 / cold tumor / inflamed
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、癌微小環境で抗腫瘍免疫に応答して癌細胞にゲノムレベルで新たな変異が誘導され抗腫瘍免疫抵抗性となること(cancer genome immunoediting) (Nature Comm.3017:8:14607)、および癌特異的細胞傷害性T細胞(CTL)が疲弊の後に免疫抑制能を獲得するという申請者の2つの発見に基づき、癌細胞と抗腫瘍免疫のクロストークにより誘導される癌細胞と免疫細胞の変化を解析し、その分子機構を明らかにすることを目的としている。昨年度は、乳酸菌OLL1073R-1の代謝物である多糖体EPS-R1の経口摂取で誘導されるCCR6+ CD8+ T細胞が、CCL20を産生する癌組織内に浸潤した後にIFN-γを産生することによりcold tumor内にinflamedな癌微小環境を構築し、その結果、免疫チェックポイント抑制剤(抗CTLA-4抗体や抗PD-1抗体)の抗腫瘍効果を増強することを報告した。
今年度は、申請者が以前研究していたIL-12(J.Immunol.161:1901-1907.1998,J.Exp.Med.189:1121-1127.1999)の副作用を減弱しつつ抗腫瘍効果を高める手法として、酸性の腫瘍内微小環境でのみ活性を発揮するIL-12-based nanocytokine (Nano-1L-12)の作用を検討した。その結果、Nano-IL-12の投与もまたcold tumor内にinflamedな癌微小環境を構築し、免疫チェックポイント抑制剤の抗腫瘍効果を増強することを報告した。
これらの結果は、inflamedな腫瘍微小環境を作り効率的に短期間で抗腫瘍免疫を作動させることが、癌細胞が変異により抗腫瘍免疫をエスケープするのを防ぎ、免疫療法の治療効果を増強する非常に有効な手法であることを示唆するものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、癌細胞と抗腫瘍免疫のクロストークの結果として誘導される癌細胞と免疫細胞の変化を解析し、その分子機構を明らかにすることを目的としている。このクロストークが行われる癌微小環境がクロストーク強い影響を与え、また、クロストークが癌細胞や免疫細胞に与える影響も癌微小環境に強く影響されると考えられる。従って、癌微小環境に強く影響を与える多糖体EPS-R1やNano-IL-12の研究結果は、癌細胞の抗腫瘍免疫からの回避を抑制し免疫療法の治療効果を増強するには、クロストークが行われる癌微小環境を腫瘍免疫に有利なinflamedな状態にすることが重要であることを示したものである。
免疫治療をエスケープした癌細胞には、樹状細胞による抗原提示を阻害する因子が発現している場合があることや、メタボリズムの変化により低酸素状態での増殖能が著しく増強している場合があること、さらには、癌細胞とのクロストークにより疲弊したCTLが新たに免疫抑制機能を獲得することも見出しているが、まだpublishに至っていない。しかし、研究はおおむね順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

rasH2を高発現しつつ抗腫瘍免疫を発動させるRM200AS1-2.1から選択した細胞株に発現するneoantigenと、これを認識するT細胞レセプターの同定を終え、本申請課題を遂行するに相応しい実験モデルを確立し研究を進めている。増殖中、各種免疫療法により退縮中、抗腫瘍免疫を回避し再増殖する癌細胞を取得し、DNAおよびRNAの抽出を終えており、移植前の癌細胞由来のDNAおよびRNAと比較することで抗腫瘍免疫により誘導された遺伝子変異の解析を進めている。同時に得られる癌組織に浸潤した癌特異的CTLをneoantigen/MHCテトラマーを用いて同定し、再刺激時のサイトカイン産生能等により、経時的にCTL機能の疲弊および免疫抑制能の変化の評価を進める。この特殊なCTLを見出しているので、より詳細な解析を進める。最終的には、CTLにより癌に変異が誘導される分子機構、癌細胞の変異によりCTLに疲弊と免疫抑制能が誘導される分子機構を明らかにすべく研究を進める。加えて、これまで得られた結果に基づき、癌増殖および免疫反応による拒絶が起きている時の腸内細菌叢を並行して調べ、腸内細菌が抗腫瘍免疫に与える影響および、抗腫瘍免疫反応が腸内細菌叢に与える影響も解析していく。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] QIMR Berghofer Medical Research Inst.(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      QIMR Berghofer Medical Research Inst.
  • [Int'l Joint Research] Institut Pasteur(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Institut Pasteur
  • [Journal Article] Consumption of yogurt fermented with Lactobacillus delbrueckii ssp. bulgaricus OLL1073R-1 augments serum antibody titers against seasonal influenza vaccine in healthy adults.2023

    • Author(s)
      Hemmi, J., Makino, S., Yokoo, T., Kano, H., Asami, Y., Takeda, K., Suzuki, Y., Kawai, S., Nagaoka, I., Sawaki, K., and Okumra, K.
    • Journal Title

      Biosci. Microbiota. Food Health.

      Volume: 42 Pages: 73-80

    • DOI

      10.12938/bmfh.2022-037

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] IL-33 deficiency suppresses alveolar bone loss in a ligature-induced periodontitis model.2023

    • Author(s)
      Aida, N., Takeda, K., Nakae, S., Saito, H., Okumura, K., Azuma, M. and Ohno, T.
    • Journal Title

      Biomed. Res. (Tokyo)

      Volume: 44 Pages: 9-16

    • DOI

      10.2220/biomedres.44.9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An IL-12-based nanocytokine safely potentiates anticancer immunity through spatiotemporal control of inflammation to eradicate advanced cold tumors.2023

    • Author(s)
      hen, P., Yang, W., Nagaoka, K. Huang, G. L., Miyazaki, T., Hong, T., Li, S., Igarashi, K., Takeda, K., Kakimi, K., Kataoka, K. and Cabral, H.
    • Journal Title

      Adv. Sci.

      Volume: 10 Pages: -

    • DOI

      10.1002/advs.202205139

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Subgingival titanium wire implantation induces weak inflammatory responses but does not promote substantial T cell activation.2023

    • Author(s)
      Shigematsu, M., Takeda, K., Matsunaga, S., Sendai, Y., Matsuura, N., Suzuki, R., Azuma, T., Sasaki, H., Okumura, K., Sekine, H., Yajima, Y. and Ohno, T.
    • Journal Title

      Dent. Mater. J.

      Volume: 42 Pages: 633-640

    • DOI

      10.4012/dmj.2022-258

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ヨーグルトの摂取が大学生男子陸上選手の免疫機能に及ぼす影響 -ランダム化プラセボ対照二重盲検並行群間比較試験-2023

    • Author(s)
      利光孝之,牧野聖也,北條研一,鈴木良雄,仲村明,高梨雄太,鯉川なつえ,長門俊介,櫻庭景植,竹田和由,奥村康,澤木啓祐
    • Journal Title

      体力科学

      Volume: 72 Pages: 161-172

    • DOI

      10.7600/jspfsm.72.161

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lactobacillus delbrueckii ssp. bulgaricus OLL1073R-1で発酵したヨーグルトに含まれる菌体外多糖のナチュラルキラー細胞活性に対する用量依存的作用2023

    • Author(s)
      横尾岳大, 牧野聖也, 石井祥子, 小川美穂, 堀内啓史, 指原紀宏, 北條研一, 竹田和由, 奥村康
    • Journal Title

      薬理と治療

      Volume: 51 Pages: 751-756

  • [Presentation] 誘導型抑制性T細胞(JB-101)を用いた生体肝移植後の免疫寛容の誘導における多角的網羅的な免疫細胞の解析2023

    • Author(s)
      竹田和由
    • Organizer
      第31回日本組織適応性学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 乳酸菌代謝物EPSによる免疫チェックポイント阻害剤の抗腫瘍効果の増強2023

    • Author(s)
      竹田和由、川鍋(松田)啓誠
    • Organizer
      第36回日本バイオセラピィ学会学術集会総会
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi