• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Novel Rat Model and Intervention for Elucidating the Molecular Mechanism in Chronic Postsurgical Pain

Research Project

Project/Area Number 21H03023
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

山内 正憲  東北大学, 医学系研究科, 教授 (00404723)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉野 繁一  東北大学, 大学病院, 講師 (00423765)
小玉 哲也  東北大学, 医工学研究科, 教授 (40271986)
城戸 幹太  神奈川歯科大学, 歯学部, 准教授 (40343032)
岡田 克典  東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (90323104)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords遷延性術後痛 / ラット疼痛モデル / 高周波パルス法神経ブロック / 次世代DNAシークエンサー / トランスクリプトーム解析
Outline of Annual Research Achievements

東北大学麻酔科では知覚過敏が60日間持続するラット下肢CPSPモデルの開発に成功した.本研究ではまずこのラット下肢CPSPモデルにおける脊髄やDRGでの遺伝子発現特性をゲノム網羅的に検討する.またラットCPSPモデルの脊髄・末梢神経への高周波パルス(PRF: Pulsed Radiofrequency)療法の影響を疼痛行動,電気生理学的および分子生物学的に解析する.PRFは神経組織へのダメージが少なく,痛みを中枢へ伝えるC繊維とAδ繊維だけに,数週間に限って変化を起こす.本研究ではラットCPSPモデルにPRF療法を行い,機序や効果を検討する.最終的には肺手術患者でPRF療法の臨床導入の可能性を探る.2022年度までに多くの試行錯誤を経て,自家製のPRF機器のセットアップは完了した.基盤実験で適切なPRFの発生と42℃を超えない熱産生も確認できている.この機器は通電量が自由に可変可能で,われわれのプロジェクトに最適である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

東北大学動物棟の工事で数か月,動物実験が施行できない状況が継続している.

Strategy for Future Research Activity

2023年度ではいくつかのラット疼痛モデルでPRFが疼痛行動を減弱するか,脳や脊髄でどのような分子レベルの変化があるかを実験する予定である.

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi