• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Multi-omics of ovarian cancer organoids for development of novel therapeutics against drug-resistant ovarian cancers

Research Project

Project/Area Number 21H03079
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

千代田 達幸  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (40445367)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 角田 達彦  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (10273468)
鎌谷 高志  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任助教 (90645764)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsオルガノイド / 卵巣癌 / オミクス / 薬剤スクリーニング
Outline of Annual Research Achievements

明細胞癌(OCCC)オルガノイドを用いて362化合物によるhigh throughput drug screening(HTDS)の系の確立を行い、その後4850化合物(Selleck Chemicals)のhigh throughput drug screening(HTDS)を行った。同定した薬剤を用いた薬剤感受性試験によるvalidationおよびオミクス解析によるバイオマーカー同定を行った。
362化合物を用いた384ウェルプレートのHTDSのアッセイ系は2回の実験でそれぞれ2つのオルガノイド株に対して、再現性のあるデータであった。362化合物によるHTDSを行い、また4850化合物によるHTDSも同様に行った。
多発性骨髄腫(MM)で臨床的に使用されているボルテゾミブ、イキサゾミブ、カーフィルゾミブなどのプロテアソーム阻害剤(PI)をHTDSにより抽出した。白金製剤とは対照的に、PIは薬剤感受性試験の結果、9種類のOCCCオルガノイドで有効であった。OCCCオルガノイドを用いた異種移植モデルにおいて、ボルテゾミブはコントロールと比較して腫瘍の成長を有意に抑制した(p<0.001)。MMでは、過剰な小胞体ストレスとunfolded protein response(UPR)がPIの作用に寄与していることが報告されている。ssGSEAにより、OCCCのUPR経路はMMと同様に活性化されていることが確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画どおりオルガノイドを用いたHTDSのアッセイ系を確立でき、明細胞癌オルガノイドに効果的な薬剤スクリーニングに成功した。

Strategy for Future Research Activity

PIは、ERストレスとUPRを介したOCCCの新規治療薬となる可能性がある。今後は治療ターゲットとなるバイオマーカーをオミクス解析により同定する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] TP53 variants in p53 signatures and the clonality of STICs in RRSO samples2022

    • Author(s)
      Akahane Tomoko、Masuda Kenta、Hirasawa Akira、Kobayashi Yusuke、Ueki Arisa、Kawaida Miho、Misu Kumiko、Nakamura Kohei、Nagai Shimpei、Chiyoda Tatsuyuki、Yamagami Wataru、Hayashi Shigenori、Kataoka Fumio、Banno Kouji、Sugano Kokichi、Okita Hajime、Kosaki Kenjiro、Nishihara Hiroshi、Aoki Daisuke
    • Journal Title

      Journal of Gynecologic Oncology

      Volume: 33 Pages: e50~e50

    • DOI

      10.3802/jgo.2022.33.e50

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ARID1A mutation/ARID1A loss is associated with a high immunogenic profile in clear cell ovarian cancer2021

    • Author(s)
      Kuroda Yuka、Chiyoda Tatsuyuki、Kawaida Miho、Nakamura Kohei、Aimono Eriko、Yoshimura Takuma、Takahashi Mio、Saotome Keiko、Yoshihama Tomoko、Iwasa Naomi、Sakai Kensuke、Yamagami Wataru、Nishihara Hiroshi、Aoki Daisuke
    • Journal Title

      Gynecologic Oncology

      Volume: 162 Pages: 679~685

    • DOI

      10.1016/j.ygyno.2021.07.005

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] meet the expert ovarian cancer2022

    • Author(s)
      千代田 達幸
    • Organizer
      卵巣癌臨床におけるPARP阻害薬
  • [Presentation] 進行卵巣癌初回治療選択の考察ポイント2022

    • Author(s)
      千代田 達幸
    • Organizer
      首都圏卵巣癌診療実践塾~薬剤治療選択の個別化を紐解く
  • [Presentation] 進行卵巣癌治療選択における体腔液由来検体の細胞診断と遺伝学的検査の役割~現状と展望~ 進行卵巣癌治療戦略における、体腔液由来のセルブロックを用いた遺伝学的検査の有用性2022

    • Author(s)
      吉浜智子, 千代田達幸, 中村康平, 四十物絵里子, 小林佑介, 西尾 浩, 山上 亘, 西原広史, 青木大輔
    • Organizer
      第63回 日本臨床細胞学会総会春期大会
  • [Presentation] ARID1A mutation is associated with a high immunogenic profile in clear cell ovarian cancer2021

    • Author(s)
      Tatsuyuki Chiyoda, Daisuke Aoki
    • Organizer
      ISPCM Annual meeting 2021 (International Society of Precision Cancer Medicine Virtual meeting)
  • [Presentation] 卵巣がん薬物療法の最前線2021

    • Author(s)
      千代田 達幸
    • Organizer
      Japan Team Oncology Program 2021 Project ECHO ONE
  • [Presentation] 卵巣癌オルガノイドバンクを活用した 難治性卵巣癌に対する新規治療薬の開発 野澤記念研究助成金 公募研究報告2021

    • Author(s)
      千代田 達幸
    • Organizer
      第63回 日本婦人科腫瘍学会学術講演会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi