• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

ゲノムコホート研究でのインフォームド・アセント用ICT資材開発と評価に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21H03155
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

小林 朋子  東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 准教授 (50436119)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 工藤 与志文  東北大学, 教育学研究科, 教授 (20231293)
石山 ゐづ美  常葉大学, 保育学部, 教授 (70541704)
浅井 篤  東北大学, 医学系研究科, 教授 (80283612)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywordsインフォームド・アセント / 全ゲノム解析研究 / ICT / ゲノムコホート研究
Outline of Annual Research Achievements

ゲノム医療の実用化に向けて、健常人を対象とするライフコースを俯瞰した大規模な全ゲノム解析研究が国内外で実施されている。全ゲノム解析研究では健常な子どもたちの参加が必要とされているが、子どもは成人である保護者からの代諾の下に研究対象となっているのが現状であり、適格なインフォームド・アセント(I.A.)を得る体制構築には至っていない。また、ヒト遺伝学教育を受けていない子どもに全ゲノム解析研究について説明し、研究参加の賛意を得ることは容易ではない。全ゲノム解析研究に参加する小学生から中学生に活用できるICTを活用したI.A用資材とその有用性を評価するための指標を開発し、実用化する。本研究では5年間の研究期間で、子ども自身のゲノム医学リテラシーを向上させ、子どもの人権を尊重した全ゲノム解析研究が実施される体制構築を最終目的とする。
5年間の2年目である令和4年度は、小学校1~3年生を対象とするI.A用ICT資材(アセント資材A)制作とそれを評価する調査(パイロット調査A)を実施する。
本研究グループが制作してきたヒト遺伝学教育教材を参考に、アセント資材Aを制作する。全ゲノム解析研究に参加する小学校1~3年生100名を対象に、本研究への協力を得る。本研究への協力を得られた対象児に、ゲノムメディカル・リサーチコーデネータ(GMRC)がアセント資材Aを用いて全ゲノム解析研究に対するI.A.を得る。同時にゲノムコホート研究において活用できるインフォームド・アセント能力測定尺により、アセント資材Aがゲノムコホート研究のI.A.資材として有用であるかを調査する(パイロット調査A)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

5年間の2年目である令和4年度は、小学校1~3年生を対象とするI.A用ICT資材(アセント資材A)制作とそれを評価する調査(パイロット調査A)を実施する計画だった。
本研究グループが制作してきたヒト遺伝学教育教材を参考に、東北芸術工科大学の協力を得て、アセント資材A「モノクロゲノム」を制作した。
全ゲノム解析研究に参加する小学校1~3年生100名を対象に、全ゲノム解析研究において活用できるインフォームド・アセント能力測定尺を用いて、アセント資材Aが全ゲノム解析研究のI.A.資材として有用であるかを調査する(パイロット調査A)予定だったが、この調査を完了することができていない。

Strategy for Future Research Activity

5年間の2年目である令和4年度に制作したアセント資材A「モノクロゲノム」を基に、東北芸術工科大学の協力を得ながら、アセント資材B(小学校4~6年生を対象とするI.A用ICT資材)とアセント資材C(中学生を対象とするI.A用ICT資材)の制作を進める。
併行して、全ゲノム解析研究において活用できるインフォームド・アセント能力測定尺を用いて、制作物が全ゲノム解析研究のI.A.資材として有用であるかの調査(パイロット調査)を進める。

  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 7 results) Presentation (2 results) Book (2 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Carotid Intima Media Thickness and Risk Factor for Atherosclerosis: Tohoku Medical Megabank Community-Based Cohort Study2023

    • Author(s)
      Takase Masato、Nakaya Naoki、Nakamura Tomohiro、Kogure Mana、Hatanaka Rieko、Nakaya Kumi、Chiba Ippei、Kanno Ikumi、Nochioka Kotaro、Tsuchiya Naho、Hirata Takumi、Hamanaka Yohei、Sugawara Junichi、Kobayashi Tomoko、Fuse Nobuo、Uruno Akira、Kodama Eiichi N、Kuriyama Shinichi、Tsuji Ichiro、Hozawa Atsushi
    • Journal Title

      Journal of Atherosclerosis and Thrombosis

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.5551/jat.64039

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Association between lung function and hypertension and home hypertension in a Japanese population: the Tohoku Medical Megabank Community-Based Cohort Study2023

    • Author(s)
      Takase Masato、略13名、Kobayashi Tomoko、略5名、Hozawa Atsushi
    • Journal Title

      Journal of Hypertension

      Volume: 41 Pages: 443~452

    • DOI

      10.1097/HJH.0000000000003356

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Design and Progress of Child Health Assessments at Community Support Centers in the Birth and Three-Generation Cohort Study of the Tohoku Medical Megabank Project2023

    • Author(s)
      Kobayashi Tomoko、Kobayashi Mika、略33名、Yamamoto Masayuki
    • Journal Title

      The Tohoku Journal of Experimental Medicine

      Volume: 259 Pages: 93~105

    • DOI

      10.1620/tjem.2022.J103

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Association of Lung Function and Carotid Intima-Media Thickness in a Japanese Population: The Tohoku Medical Megabank Community-Based Cohort Study2022

    • Author(s)
      Takase Masato、Yamada Mitsuhiro、Nakamura Tomohiro、Nakaya Naoki、Kogure Mana、Hatanaka Rieko、Nakaya Kumi、Kanno Ikumi、Nochioka Kotaro、Tsuchiya Naho、Hirata Takumi、Hamanaka Yohei、Sugawara Junichi、Kobayashi Tomoko、Fuse Nobuo、Uruno Akira、Kodama Eiichi N、Kuriyama Shinichi、Tsuji Ichiro、Hozawa Atsushi
    • Journal Title

      Journal of Atherosclerosis and Thrombosis

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.5551/jat.63826

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Genetic and clinical landscape of childhood cerebellar hypoplasia and atrophy2022

    • Author(s)
      Sakamoto Masamune、略8名、Kobayashi Tomoko、略58名、Matsumoto Naomichi
    • Journal Title

      Genetics in Medicine

      Volume: 24 Pages: 2453~2463

    • DOI

      10.1016/j.gim.2022.08.007

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Pilot Study for Return of Individual Pharmacogenomic Results to Population-Based Cohort Study Participants2022

    • Author(s)
      Ohneda Kinuko、略17名、Kobayashi Tomoko、略18名、Yamamoto Masayuki
    • Journal Title

      JMA Journal

      Volume: 5 Pages: 177~189

    • DOI

      10.31662/jmaj.2021-0156

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ゲノム医療実用化に係る知識・情報の新しい伝え方の開発と実践2022

    • Author(s)
      小林朋子
    • Journal Title

      BIO Clinica

      Volume: 37 Pages: 78~79

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 5歳児の情緒・行動に関する疫学研究 ~不登校予防を目的とした早期介入プログラム策定のための予備調査~2022

    • Author(s)
      小林美佳、小林朋子
    • Journal Title

      公衆衛生情報みやぎ

      Volume: 531 Pages: 43~47

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 小児科医と小学校教諭で開発した、ヒト遺伝学教育に基づく「健康と命の大切さを育む」教材2022

    • Author(s)
      小林朋子、多田博茂、工藤良幸
    • Organizer
      第125回日本小児科学会学術集会
  • [Presentation] 「遺伝医療・ゲノム医療」理解促進のための医学教育プログラムの開発と普及に関する研究2022

    • Author(s)
      小林朋子、赤間孝典、逆井 良、石井誠一、橋本優子、石垣靖人、古庄知己
    • Organizer
      日本人類遺伝学会第67回大会
  • [Book] 市民公開講座「ゲノムを学ぶ がんと遺伝」2023

    • Author(s)
      小林朋子、新堀哲也、川村真亜子
    • Total Pages
      30
    • Publisher
      NPO法人 東北臨床腫瘍研究会 事務局(星陵分室)
  • [Book] mucだより「「ゲノム・遺伝子解析研究」ってどんな研究? 連載コラム その1 ~ゲノム・遺伝子とは?~」2022

    • Author(s)
      小林朋子
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      エコチル調査宮城ユニットセンター
  • [Remarks] モノクロゲノム

    • URL

      https://www.gemeed.megabank.tohoku.ac.jp/monokuro/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 商標権「モノクロゲノム」2022

    • Inventor(s)
      東北大学
    • Industrial Property Rights Holder
      東北大学
    • Industrial Property Rights Type
      意匠
    • Industrial Property Number
      -

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi