2023 Fiscal Year Annual Research Report
Immunoassay in Forensic Medicine -its Revival and Succession
Project/Area Number |
21H03213
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
宮石 智 岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (90239343)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
谷口 香 岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (40599784)
山崎 雪恵 岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (60444676)
高田 智世 愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 准教授 (70310894)
三浦 雅布 川崎医科大学, 医学部, 准教授 (80616235)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | イムノアッセイ / 法医物体検査 |
Outline of Annual Research Achievements |
Myosin light chain 1 (MLC1)の検出に基づく骨格筋の同定法については、本年度までの検討により、1)方法は実務応用できる検出感度を有すること、2)骨格筋に含有されるMLC1の量は筋の部位による差がないこと、3)検出系は種特異性に優れること、4)各種臓器に含有されるMLC1量は限定的で骨格筋との識別が可能であること、が明らかとなり論文化に進む段階となった。 Tear specific protein (tear prealbumin, lipocalin 1, LCN1) およびOdorant-binding protein(OBP)の検出に基づく涙液ないし鼻汁の同定法については、ニトロセルロース膜吸着法での検出可能性は、過去に研究実績があり特性を熟知しているミオグロビンを用いた基礎検討を継続した。最終の検出方法として、酵素基質を水溶性のABTSとして吸光度で数値化する方法から、不溶性の4-Chloro-1-naphtolを用いた肉眼判定に変更したところ、直径3mm以内の範囲へ1ngの目的蛋白を吸着させれば検出可能であることを確認した。また、低濃度の蛋白溶液の膜への複数回吸着による濃縮を試みたところで同一の結果が得られた。則ち、体液斑痕からの抽出過程で目的蛋白が希釈された場合には、定量的なELISA法では検出感度以下になり得る問題を、ニトロセルロース膜吸着法で解決できることを確認した。実際の目的蛋白における検出感度のミオグロビンとの比較検討についてはOBPについて実施し、その結果はミオグロビンと同等であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
Tear specific protein (tear prealbumin, lipocalin 1, LCN1) およびOdorant-binding protein(OBP)の検出に基づく涙液ないし鼻汁の同定法については、過去に研究実績があり特性を熟知しているミオグロビンを用いた基礎検討において、水溶性酵素基質を用いて吸光度で数値化する方法では感度が期待よりやや低かった。このため、不溶性の4-Chloro-1-naphtolを用いた肉眼判定による方法も検討し、これに時間を要した。実際の目的蛋白における検出感度については、ミオグロビンと同等と考えられる結果を得られており、本年度はより実用的な側面の検討に移行できる。なお、Myosin light chain 1 (MLC1)の検出に基づく骨格筋の同定法については、まもなく論文投稿できる段階となっており、順調な進展といえるが、研究課題全体としては、やや遅れているとした。
|
Strategy for Future Research Activity |
Myosin light chain 1 (MLC1)の検出に基づく骨格筋の同定法については、論文投稿を行い、年度内受理を目指す。 Tear specific protein (tear prealbumin, lipocalin 1, LCN1) およびOdorant-binding protein(OBP)の検出に基づく涙液ないし鼻汁の同定法については、ニトロセルロース膜吸着法(不溶性の4-Chloro-1-naphtolを用いた肉眼判定)での検出感度と、膜上での目的蛋白濃縮の可否を、標準溶液を用いて確認する。次いで、体液特異性(血液、唾液、精液など鑑別の可否)の検討、標準抗原を用いて作製した瘢痕からの抽出液を用いての検討、実験的に作製した涙液斑、鼻汁斑からの抽出液を用いての検討へと進み、論文化を目指す。また、涙液や鼻汁には吸着を競合する共存蛋白が少ないと考えられることを利用して、体液斑からニトロセルース膜への目的蛋白の直接吸着(転写等)による検出の可否を検討する。これが可能であると確認できたら、体液斑からの涙液ないし鼻汁の簡易同定法としての論文化を目指す。
|