• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

COVID-19アウトブレイクが看護職に与える心理的影響:JD-Rに基づく解明

Research Project

Project/Area Number 21H03216
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

朝倉 京子  東北大学, 医学系研究科, 教授 (00360016)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高田 望  東北大学, 医学系研究科, 助教 (60746840)
杉山 祥子  東北大学, 医学系研究科, 助教 (00836174)
原 ゆかり  東北大学, 医学系研究科, 助手 (20756259)
二瓶 洋子  東北福祉大学, 健康科学部, 講師 (90468322)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
KeywordsCOVID-19 / 看護職 / 精神健康 / アウトブレイク
Outline of Annual Research Achievements

2021年度は以下のことを行った。(1)2020年度に実施した第1期質問紙調査の成果発表、(2)第2期質問紙調査。
(1)では、以下の2点の成果について学会発表した。①COVID-19陽性患者に対応した看護職は、対応経験がない看護職に比べて、身体的負担感ならびに精神的負担感が高まっている実態が示された。COVID-19陽性患者に対応していない看護職においても、身体的負担感ならびに精神的負担感が高まっていたことが明らかになった。今後のCOVID-19感染症の発生動向を注視し、看護職を対象とした精神健康悪化の予防対策、看護職の人員確保や配置を考慮する必要が示唆された。②(a)自分が家族に感染させる不安や、家族との接触を減らしているなどの家族への悪影響を懸念する気持ちは精神健康を悪化させる。看護師は特に感染リスクの高い職業であり、自分だけの問題ではなく、家族をも巻き込む不安を常に抱えている。(b)差別や偏見を受けた経験は精神健康を悪化させる。感染症による差別は歴史的に繰り返されている。看護師はいわれのない悪意に晒されるケースがあり、それは精神健康を損なう出来事である。
(2)については、宮城県内の病院に勤務する看護職を対象とした第2期質問紙調査を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

COVID-19アウトブレイクの状況を正確に予測して、調査を進めることが困難である。計画した調査も、医療施設の負担増によって期間をずらす必要が生じているため、計画は遅れている。

Strategy for Future Research Activity

COVID-19アウトブレイクと医療施設の負担状況や混乱状況を勘案しながら、現実的に実施可能な時期や方法を探りつつ研究を進める。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi