2023 Fiscal Year Annual Research Report
外来化学療法中のがん患者に対するAI機能を用いた遠隔看護システムの構築
Project/Area Number |
21H03235
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | University of Fukui |
Principal Investigator |
佐藤 大介 福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (20524573)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
霜山 真 宮城大学, 看護学群, 准教授 (00626559)
吉田 詩織 東北大学, 医学系研究科, 助教 (60823391)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 遠隔看護 / がん薬物療法 / 外来化学療法 / AI / がん患者 |
Outline of Annual Research Achievements |
R5年度の上半期は、昨年度と同様に外来化学療法中のがん患者への遠隔看護システム【T-SCOT】の画面構築及びArtificial Intelligence(以下AI)の機能構築を行なった。画面構築では、患者が測定したバイタルサインデータを表示する熱型表の画面修正を行なった。患者は自分が測定及び入力した生体情報を、研究者が確認したかを知ることができる項目を新たに追加した。また研究者側の画面では、AIが診断(患者を5段階で評価)した結果を表示する画面も同時に構築した。 T-SCOTにAIを付与する前段階として、外来化学療法を受けたがん患者【消化器疾患5名】のデータをもとに学習データを作成した。さらにバイタルサインズの基 準値から、複数の基準データも作成し、それらを学習データとして織り交ぜた。診断については、5段階(問題なし-すぐに病院を受診し入院)として、教師データを5名の患者データに付与した。なおAIについては、プログラミングをMATLABを使用して、ニューラルネットワークの概念からAIを生成した。 R5年度の下半期は、作成したTーSCOTを元に消化器系のがん患者で外来にて、がん薬物療法を行った患者15名に対して介入研究を実施できた。現在データを分析中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
遠隔看護システムが完成し、データ収集が順調に進んでいる。今後はクロスオーバー試験により対照群のデータを収集して比較検討を行っていく。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在得られてデータを解析中である。今後はオープンアクセスできるジャーナルに投稿し論文化を図る。
|