• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Relationship between excretory independence and frailty and cognitive function in the elderly: Development of preventive methods for extending healthy life expectancy

Research Project

Project/Area Number 21H03270
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

窪田 泰江  名古屋市立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (00381830)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 嶋崎 義浩  愛知学院大学, 歯学部, 教授 (10291519)
佐藤 和佳子  山形大学, 医学部, 教授 (30272074)
安井 孝周  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (40326153)
山田 紀代美  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 教授 (60269636)
堀田 祐志  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 講師 (90637563)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsフレイル / 高齢者 / 排泄
Outline of Annual Research Achievements

名古屋市が行っている「名古屋市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画」策定のための実態調査と連携し、一般高齢者5000人に排泄に関するアンケート調査を行なった。現在の排尿の状況および排便の状況を質問したところ、排尿に関する悩みがないと回答したのが27.7%、排便に関する悩みはないと回答したのが37%であった。排尿に関する悩みの中で一番多かったのは、「尿が近い」次いで「夜起きる回数が多い」「我慢がしづらい」「残尿感がある」の順であった。排便に関する悩みに関しては、「おならが良く出る」のが一番多く、次いで「便秘」「便がすっきり出ない」「便が何度も出る」「便がもれることがある」の順であった。毎日パッドやおむつが必要な高齢者は12.6%であり、おむつの使用の悩みに関しては、「購入費用の負担」が最も多く、次いで「漏れるときがある」「自分にあっているのかわからない」「たくさん種類があり、選び方がわからない」という順であった。おむつの購入場所は薬局・ドラッグストアが76.7%と最も多かった。名古屋市では現在おむつ選びのアドバイスができる専門員を養成しており、ドラッグストアとも協力し、これらのニーズに今後対応できるようにさらに支援を進める予定である。
また、フレイル高齢者の実態調査を行うため、体組成計を購入し、本学附属大学病院の泌尿器科外来に設置した。今後倫理審査を通した上で、外来に通院している患者さんに測定を行い、筋力アップなどフレイル予防につなげる介入研究も予定していきたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナの影響で、実際に高齢者が多く集まる施設への出入りができない状況であったが、その代わり名古屋市と連携したアンケート調査が可能であったことで、実態調査ができた。今後はコロナの影響も減ってくると予想されるため、外来患者や高齢者施設でのフレイル調査を実行する予定である。

Strategy for Future Research Activity

今後は大学病院化したみらい光生病院、みどり市民病院とも連携して対象者のリクルートを行うことを考えている。
また、リハビリのために入院している方々において、理学療法士と連携してフレイル調査をしていく予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022

All Journal Article (3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] OABに対する抗コリン薬とβ3作動薬の基礎と臨床2022

    • Author(s)
      窪田 泰江、太田 裕也
    • Journal Title

      泌尿器科 科学評論社

      Volume: 16(3) Pages: 245-252

  • [Journal Article] 炎症と前立腺増殖に関する基礎的検討2022

    • Author(s)
      濱川 隆、窪田 泰江、安井 孝周
    • Journal Title

      泌尿器科 科学評論社

      Volume: 16(5) Pages: 569-575

  • [Journal Article] 糖尿病性神経因性膀胱:診断と治療2022

    • Author(s)
      窪田 泰江、太田 裕也
    • Journal Title

      泌尿器科 科学評論社

      Volume: 15(2) Pages: 140-145

  • [Presentation] 特別養護老人ホームにおける排尿予知及び排尿検知デバイスを用いた排尿アセスメントの試み2022

    • Author(s)
      吉川美保、窪田泰江 ほか
    • Organizer
      第35回日本老年泌尿器科学会
  • [Presentation] 排尿排便検知デバイスの 開発と課題:産学官連携での取り組み2022

    • Author(s)
      辻本研一、窪田泰江 ほか
    • Organizer
      第35回日本老年泌尿器科学会
  • [Presentation] 尿失禁の有症状率調査2022

    • Author(s)
      窪田泰江、濱川隆 ほか
    • Organizer
      第29回日本排尿機能学会
  • [Presentation] ラット排尿筋収縮因子に対する糖質制限食が及ぼす影響2022

    • Author(s)
      片岡智哉、窪田泰江 ほか
    • Organizer
      第29回日本排尿機能学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi