• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

個別最適化した超早期認知症予防介入プログラムの開発とシステム構築

Research Project

Project/Area Number 21H03279
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyoto Tachibana University

Principal Investigator

村田 伸  京都橘大学, 健康科学部, 教授 (00389503)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村田 潤  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 准教授 (00304428)
荻田 美穂子  滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (00455031)
山崎 先也  西南学院大学, 人間科学部, 教授 (20352354)
小川 敬之  京都橘大学, 健康科学部, 教授 (50331153)
中野 英樹  京都橘大学, 健康科学部, 准教授 (60605559)
佐藤 克也  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (70398147)
兒玉 隆之  京都橘大学, 健康科学部, 教授 (80708371)
宮松 直美  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90314145)
合田 明生  京都橘大学, 健康科学部, 助教C (90823427)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywords地域在住高齢者 / 超早期認知症予防 / 検診システム
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、昨年度新型コロナの影響で実施できなかった滋賀県野洲市に居住している65歳以上の高齢者82人に加え、奈良県山添村に居住している65歳以上の高齢者60人を対象とした認知・身体・精神心理機能検査を実施した。また、昨年度調査が行え、継続して実施できた佐賀県伊万里市の高齢者134人を対象に、運動系プログラム(健康体操やウォーキング)、趣味的プログラム(囲碁や手芸)などの介入を実施した。本研究課題の基礎的な実験研究であるが、下記2つの学会発表を行った。日本生体医工学会:「早期認知機能低下を検出するアプリケーションの妥当性:脳波空間解析を用いた検証」、日本基礎理学療法学会:「内的・外的注意焦点は立位重心動揺と脳波活動を変化させる」

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウィルスの影響で対象人数が予定よりも少なく、介入研究の実施が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は新型コロナウィルスの影響も解消される見込みであり、当初の計画通りに実施できる予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 早期認知機能低下を検出するアプリケーションの妥当性:脳波空間解析を用いた検証2022

    • Author(s)
      合田 明生, 志村 孚城, 村田 伸, 兒玉 隆之, 中野 英樹, 安彦 鉄平, 宮地 諒, 大杉 紘徳, 奥山 惠理子
    • Organizer
      日本生体医工学会
  • [Presentation] 内的・外的注意焦点は立位重心動揺と脳波活動を変化させる2022

    • Author(s)
      澤井 舜, 藤川 翔也, 村田 伸, 安彦 鉄平, 中野 英樹
    • Organizer
      日本基礎理学療法学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi