2022 Fiscal Year Annual Research Report
アルツハイマー病保護因子APOE2多型の作用機序の解明と治療薬開発への応用
Project/Area Number |
21H03391
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | National Center for Geriatrics and Gerontology |
Principal Investigator |
篠原 充 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所 認知症先進医療開発センター, 副部長 (60800521)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 亜希子 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所 ジェロサイエンス研究センター, 副部長 (80800979)
笹栗 弘貴 国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, ユニットリーダー (10783053)
齊藤 祐子 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (60344066)
大塚 礼 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所 老年学・社会科学研究センター, 部長 (00532243)
西田 裕紀子 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所 老年学・社会科学研究センター, 副部長 (60393170)
菊地 正隆 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 特任准教授 (90722538)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | アルツハイマー病 / APOE2 / 長寿 |
Outline of Annual Research Achievements |
各APOEノックインマウスの加齢化を進め、定期的な活動量変化とともに生存率を評価した。3年近く長生きする場合があり、まだ最終コホートは生存しているが、結果をまとめつつある。それとともに、CRISPR-CAS9で作製した新規遺伝子組み換えマウスのバッククロスをほぼ終え、解析やADマウスモデルとの交配に着手した。長寿遺伝子APOE2の作用を模倣するであろう薬剤について、生体への投与方法の検討を行った。またオミクス解析も進めた。研究のより詳細な内容や結果については論文発表まで公表を控えたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
既存動物モデルの加齢化と解析や、新規マウスモデルの作製とADマウスモデルとの交配、探索した薬剤の薬効解析、などほぼ予定通りに実施できていると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
マウスモデルの解析を予定通りに進めるとともに、オミクス解析のデータ解析、薬剤の薬効解析、臨床データ、臨床検体の解析にも着手することを今年度の予定とする。
|