• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

スピントロニクスベース高性能・省電力・高信頼IoTセンサノードの基盤研究開発

Research Project

Project/Area Number 21H03405
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

夏井 雅典  東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (10402661)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 羽生 貴弘  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (40192702)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords集積回路 / IoT / 不揮発ロジック / スピントロニクス / 高信頼化
Outline of Annual Research Achievements

本年度は,IoTセンサノードの高性能化・省エネルギー化,高信頼化それぞれの達成に必須となる以下の要素技術について,そのさらなる高度化に向けた以下の研究を並行的に推進した.
1.不要なエネルギー消費を徹底的に排除する細粒度パワーゲーティング(PG)技術:IoTセンサノードに想定される多様な動作環境の変化に応じて適切な電源供給の制御を可能とする動作環境適応型PGスイッチ制御技術に関して,所望の機能を実現するための回路構造の具体的な設計と性能評価を行った.複数のパワースイッチを並列接続し,動作環境に応じて決定される制御信号により適切なパワースイッチ動作を適用することで,パワーゲーティング前後における貫通電流や電源電圧変動を抑制可能であることを確認するとともに,その省面積化における課題を明らかにした.
2.多様な動作環境における安定動作を保証する高信頼要素回路技術:NV-LIM回路の省エネルギー性の本質である不揮発記憶機能を司るもっとも重要な要素回路である,不揮発フリップフロップ(NVFF)の高信頼化について,前年度までに作成したRTLモデルを活用した小規模回路モジュールの設計を行った.
3.高エネルギー効率な演算処理を可能とするIoTセンサノード向けアクセラレータ技術:センサノードにおいて多用される演算処理の高速化を目的としたアクセラレータ回路の構成方法について,アクセラレータ制御命令および不揮発記憶制御命令を備えたCPUを新たに設計し,その有効性を明らかにした.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

3つの要素技術について並行的かつ継続的に研究を進められているとともに,特にセンサノード向けアクセラレータ技術については国際会議や学術論文でも発表することが出来ていることから,順調に進展していると判断できる.

Strategy for Future Research Activity

本年度の実績を元に,各技術のさらなる高度化,および実応用に向けた評価方法について検討を進める.また,本技術の実証のためのチップ試作についても継続して検討する.

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Design of a Nonvolatile-Register-Embedded RISC-V CPU with Software-Controlled Data-Retention and Hardware-Acceleration Functions2023

    • Author(s)
      M. Natsui, K. Sakamoto, and T. Hanyu
    • Journal Title

      Memories - Materials, Devices, Circuits and Systems

      Volume: 4 Pages: 100035-1-9

    • DOI

      10.1016/j.memori.2023.100035

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Dynamic activation of power-gating-switch configuration for highly reliable nonvolatile largescale integrated circuits2022

    • Author(s)
      F. Zhong, M. Natsui, and T. Hanyu
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 61 Pages: SC1035-1-10

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac461a

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 不揮発ロジックLSI技術に基づく次世代エッジコンピューティングパラダイムの展望2023

    • Author(s)
      夏井雅典
    • Organizer
      NV-FPGA Initiative 第4回公開シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Prospects of Energy-Efficient Edge-AI Accelerator Architecture Using Nonvolatile Logic2022

    • Author(s)
      M. Natsui, D. Suzuki, Y. Takako, A. Tamakoshi, and T. Hanyu
    • Organizer
      2022 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications (NOLTA2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Design of a Low-Power FPGA-Based CNN Accelerator Based on Nonvolatile Logic-in-Memory Circuitry2022

    • Author(s)
      D. Suzuki, M. Natsui, A. Tamakoshi, Y. Takako, and T. Hanyu
    • Organizer
      2022 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications (NOLTA2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Energy-Efficient Nonvolatile RISC-V CPU with a Custom Instruction-Controlled Accelerator2022

    • Author(s)
      K. Sakamoto, M. Natsui, and T. Hanyu
    • Organizer
      2022 IEEE International Midwest Symposium on Circuits and Systems (MWSCAS2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Operation-Condition-Aware Dynamic Power Gating for Nonvolatile LSIs2022

    • Author(s)
      F. Zhong, M. Natsui, and T. Hanyu
    • Organizer
      31st International Workshop on Post-Binary ULSI Systems
  • [Presentation] MTJベース量子化ニューラルネットワークハードウェアの書込みエネルギー削減手法に関する研究2022

    • Author(s)
      浅野健,夏井雅典,羽生貴弘
    • Organizer
      ICD学生・若手研究会
  • [Presentation] 書込みエラー特性に基づく MTJ ベース不揮発レジスタの制御部最適化に関する一検討2022

    • Author(s)
      酒井楓,夏井雅典,羽生貴弘
    • Organizer
      ICD学生・若手研究会
  • [Presentation] ビットエラー耐性を活用した省エネルギーニューラルネットワークの構成に関する基礎的研究2022

    • Author(s)
      浅野健,夏井雅典,羽生貴弘
    • Organizer
      2022年度電気関係学会東北支部連合大会
  • [Presentation] 書込みエラー検出機能を有する高信頼不揮発レジスタの構成2022

    • Author(s)
      酒井楓,夏井雅典,羽生貴弘
    • Organizer
      2022年度電気関係学会東北支部連合大会
  • [Presentation] アクセラレータ制御命令を組み込んだRISC-Vベース省エネルギー不揮発CPUの構成2022

    • Author(s)
      坂本佳介,夏井雅典,羽生貴弘
    • Organizer
      LSIとシステムのワークショップ2022

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi