• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

アクティブタッチの神経機構に関する包括的研究:ラットヒゲシステムを題材として

Research Project

Project/Area Number 21H03529
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

古田 貴寛  大阪大学, 大学院歯学研究科, 教授 (60314184)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 日置 寛之  順天堂大学, 医学部, 教授 (00402850)
田中 琢真  滋賀大学, データサイエンス学系, 准教授 (40526224)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsアクティブセンシング / 神経回路 / 触覚 / 運動制御 / 感覚情報処理
Outline of Annual Research Achievements

本申請課題では、アクティブタッチを実現する神経回路機構の理解に向けて、ラットのヒ ゲシステムを題材として包括的な研究を展開する。 ヒゲを動かしながら対象物に触れてその テクスチャを弁別する行動実験を軸とし、神経回路の構造や活動様式を知るために、形態学 的手法や 生理学的手法などを組み合わせ、多面的なアプローチを試みる。上記目的を達成するために、基礎データを取得し、それらを統合的に考察する。我々は以下の三つのサブテーマを設け、研究を進める。サブテーマ1:「アクティブタッチの運動解析」ヒゲアクティブタッチの運動のパラメータを解析。対象物の性質に応じて運動が変化するか。対象物の性質とタッチ運動によって入力はどのように決まるか。サブテーマ2:「アクティブタッチの生成機構」対象物の性質に応じて運動皮質活動がどのように変化するか。運動皮質活動は運動パラメータとどのような関係があるか。運動制御回路の構造とそれぞれの回線が持つ情報の性質。サブテーマ3:「アクティブタッチの受容機構」対象物の性質に対して受容器はどのように反応するか。様々な振動数の入力に対する受容器の反応特性。符号化のメカニズムを説明する受容器の構築を明らかにする。
サブテーマ1について:覚醒ラットの行動実験を検討した。サブテーマ2について:上記行動実験を行いながら、記録されたニューロンに対し、単一細胞への電気穿孔法を用いてタグ淡白を発現するプラスミドの導入を実施した。サブテーマ3について:ピエゾ刺激装置を用いた人工的な振動入力に対する末梢感覚神経の反応を調べた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

サブテーマ1について:覚醒ラットの行動実験の確立について、概ね計画通り進んでいる。サブテーマ2について:概ね計画通り進んでいるが、記録されたニューロンの形態を可視化することのさらなる効率化を進めている。サブテーマ3について:計画通り進んでいる。形態学的な特徴を解析することを進めている。

Strategy for Future Research Activity

サブテーマ1について:覚醒ラットの行動実験において、様々な性状の刺激サンプルを提示して、それに対するラットのヒゲ運動をレーザー変位計で計測する。対象物のテクスチャ性状に応じて、ラットがどのようにヒゲ運動行動戦略を変化させるかを解析する。サブテーマ2について:上記行動実験を行いながら、運動野で記録されたニューロンを単一細胞レベルで標識し、その軸索投射を皮質内で解析する。光学顕微鏡レベルにとどまらず電子顕微鏡レベルでもその構造的特徴を解析する。サブテーマ3について:末梢機械受容器において、軸索標識技術を用いて、人工的な高頻度振動刺激に対する反応特性と、形態学的特性を調べる。反応特性と形態学的特性の関係性を数値解析的にシミュレーションし、そのメカニズムを説明する理論モデルを構築する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Cerebellar Nuclei Receiving Orofacial Proprioceptive Signals through the Mossy Fiber Pathway from the Supratrigeminal Nucleus in Rats2023

    • Author(s)
      Tsutsumi Yumi、Morita Yayoi、Sato Fumihiko、Furuta Takahiro、Uchino Katsuro、Sohn Jaerin、Haque Tahsinul、Bae Yong Chul、Niwa Hitoshi、Tachibana Yoshihisa、Yoshida Atsushi
    • Journal Title

      The Cerebellum

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s12311-023-01602-9

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The Cerebellar Cortex Receives Orofacial Proprioceptive Signals from the Supratrigeminal Nucleus via the Mossy Fiber Pathway in Rats2023

    • Author(s)
      Tsutsumi Yumi、Sato Fumihiko、Furuta Takahiro、Uchino Katsuro、Moritani Masayuki、Bae Yong Chul、Kato Takafumi、Tachibana Yoshihisa、Yoshida Atsushi
    • Journal Title

      The Cerebellum

      Volume: 22 Pages: 663~679

    • DOI

      10.1007/s12311-022-01434-z

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Response properties and morphological organizations of trigeminal mechanoreceptors2024

    • Author(s)
      Furuta T
    • Organizer
      第101回日本生理学会大会 シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 組織透明化技術を活用したマルチスケールイメージングの開発と神経回路構造解析への応用2024

    • Author(s)
      日置寛之、山内健太、古田貴寛
    • Organizer
      第129回日本解剖学会全国学術集会 シンポジウム
  • [Presentation] ラットヒゲの模擬探索運動中の単一一次感覚ニューロンの発火特性と構造解析2024

    • Author(s)
      榎原智美、村本大河、小池太郎、竹中綾、Eldad Assa、Ehud Ahissar、 Knarik Bagdasarian、古田貴寛
    • Organizer
      第129回日本解剖学会全国学術集会 シンポジウム
  • [Presentation] Photo-conversion of fluorescent Nissl staining dyes as landmarks for light microscopic observation of neuronal tissues2024

    • Author(s)
      髙橋慧、山内健太、孫在隣、小池正人、古田貴寛、日置寛之
    • Organizer
      第129回日本解剖学会全国学術集会
  • [Presentation] 咀嚼筋筋紡錘感覚の小脳核への投射2024

    • Author(s)
      堤友美、佐藤文彦、古田貴寛、孫在隣、橘吉寿、吉田篤
    • Organizer
      第129回日本解剖学会全国学術集会
  • [Presentation] 運動時の大脳皮質一次運動野第5層錐体細胞の活動2024

    • Author(s)
      入佐紘司、孫在隣、田中琢真、古田貴寛
    • Organizer
      第129回日本解剖学会全国学術集会
  • [Presentation] 第一次運動野と第一次体性感覚野に投射する皮質-皮質間連絡の網羅的形態解析 マウス三叉神経中脳路核-青斑核間のATPシグナル伝達についての研究2024

    • Author(s)
      丹羽達、孫在隣、髙橋慧、堤友美、佐藤文彦、日置寛之、古田貴寛
    • Organizer
      第129回日本解剖学会全国学術集会
  • [Presentation] ラット顔面ヒゲartificial whiskingにおける棍棒状終末の発火特性と輪状塊の微細構造2024

    • Author(s)
      村本大河、小池太郎、Eldad Assa、Ehud Ahissar、古田貴寛、榎原智美
    • Organizer
      第129回日本解剖学会全国学術集会
  • [Presentation] Multidimensional approach for study of tactile mechanisms in the orofacial area2023

    • Author(s)
      Furuta T
    • Organizer
      第65回歯科基礎医学会学術大会 シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 多面的アプローチによる感覚と運動の神経回路研究2023

    • Author(s)
      古田貴寛
    • Organizer
      2023年生理学研究所研究会「多次元脳形態研究会」
    • Invited
  • [Presentation] Morphological analysis of cortical interregional contacts with a focus on the sensory cortex2023

    • Author(s)
      古田貴寛
    • Organizer
      日本顕微鏡学会 第33回電顕サマースクール
    • Invited
  • [Presentation] 蛍光Nissl染色色素に対するphoto-conversionを用いた光学顕微鏡間のズームインイメージング技術2023

    • Author(s)
      髙橋慧、山内健太、孫在隣、小池正人、古田貴寛、日置寛之
    • Organizer
      第46回日本神経科学大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi