• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Higher depeleopemt of disease-drug molecular path graph system

Research Project

Project/Area Number 21H03547
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionNagahama Institute of Bio-Science and Technology

Principal Investigator

白井 剛  長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 教授 (00262890)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywords生命分子計算 / 生体超分子構造 / データサイエンス医療 / グラフ理論
Outline of Annual Research Achievements

昨年度の研究で、疾患-治療薬経路グラフデータ高次化のために、主として医薬品(ドラッグ)立体構造モデルの構築および立体構造データの疾患-治療薬経路グラフへの連結するためのモデリングのためのパイプラインを構築し高分子薬(抗体・核酸など約500分子)を除く約21,000の構造モデルを構築した。引き続き本年度は2024年度計画に従い、高分子薬の構造モデリングについて必要となる翻訳後修飾・人為的修飾など手動モデリングの過程を、alphafold2などを活用しながら構築をすすめ、主に核酸医薬品など全体の80%程度(医薬品の全数としては22,148分子)のモデルを構築した。さらに医薬品アノーテーションの高度化を目的として、高分子薬の種別(タンパク質(713分子)、核酸(77分子)、糖鎖(36分子)、抗体(620分子)、ワクチン成分(26分子)、その他の高分子(229分子))の判別子および解剖治療化学分類(ATC: Anatomical Therapeutic Chemical)コード(5587分子)のデータをグラフデータに付け加えた。また、これまで機械学習で使用する、医薬品と疾患をつなぐタンパク質の識別コードは既成のAutoEncoderの出力を使用していたが、独自のエンコーディングを実装するために、タンパク質配列ペアの頻度マトリックスをオートエンコーディングする機械学習器を試作しテストした。テストでは、配列(正確にはタンパク質配列ペアの頻度マトリックス)を、20次元程度のベクトルにエンコーディグ(これがタンパク質のコードとなる)して、相関係数0.7程度で元のマトリックスを再現可能であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年度実績の概要に述べた様に、当初計画から変更なく概ね計画に沿って進行していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

今年度は引き続き、高分子薬の構造モデルの構築とターゲットタンパク質との複合体構造データの作成を行い、疾患-治療薬経路グラフへの連結を推進する。モデリングのためのパイプラインは引き続き翻訳後修飾の処理などのため改善する。また、ターゲットタンパク質複合体構造とSIRD(https://sird.nagahama-i-bio.ac.jp/sird/)など独自開発した構造分類データベースを融合して、ドメインなどの分割を考慮した疾患-治療薬経路グラフの高度化と機械学習の高度化を引き続き行う。基礎的なデータが整いつつあるので、本年度はrandom forest(RF)またはGNN(graph neural network)などの、現状(GBDT, Gradient Boosted Decision Tree)とは異なるモデルによる機械学習器の構築を行い、判別・予測性能の比較を行う。特に2023年度から着手した、独自のAuto Encoder により予測性能が向上するか否かを検証する。また同様の試みとして、医薬品の分子構造をグラフコンボリューショナルニューラルネットを介して入力データとする方法も検討する。これにより、医薬品の構造類似性の判別性能が向上することが期待できる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Proximity extracellular protein-protein interaction analysis of EGFR using AirID-conjugated fragment of antigen binding2023

    • Author(s)
      Yamada Kohdai、Shioya Ryouhei、Nishino Kohei、Furihata Hirotake、Hijikata Atsushi、Kaneko Mika K.、Kato Yukinari、Shirai Tsuyoshi、Kosako Hidetaka、Sawasaki Tatsuya
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 14 Pages: 8301

    • DOI

      10.1038/s41467-023-43931-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Two single-point mutations in Ankyrin Repeat one drastically change the threshold temperature of TRPV12023

    • Author(s)
      Hori Shogo、Tateyama Michihiro、Shirai Tsuyoshi、Kubo Yoshihiro、Saitoh Osamu
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 14 Pages: 2415

    • DOI

      10.1038/s41467-023-38051-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Changes in the hydrophobic network of the FliGMC domain induce rotational switching of the flagellar motor2023

    • Author(s)
      Nishikino Tatsuro、Hijikata Atsushi、Kojima Seiji、Shirai Tsuyoshi、Kainosho Masatsune、Homma Michio、Miyanoiri Yohei
    • Journal Title

      iScience

      Volume: 26 Pages: 107320~107320

    • DOI

      10.1016/j.isci.2023.107320

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Involvement of mTOR pathway in neurodegeneration in NSF-related developmental and epileptic encephalopathy2023

    • Author(s)
      Hayashi Takahiro、Yano Naoko、Kora Kengo、Yokoyama Atsushi、Maizuru Kanako、Kayaki Taisei、Nishikawa Kinuko、Osawa Mitsujiro、Niwa Akira、Takenouchi Toshiki、Hijikata Atsushi、Shirai Tsuyoshi、Suzuki Hisato、Kosaki Kenjiro、Saito Megumu K、Takita Junko、Yoshida Takeshi
    • Journal Title

      Human Molecular Genetics

      Volume: 32 Pages: 1683~1697

    • DOI

      10.1093/hmg/ddad008

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A novel variant of NR5A1, p.R350W implicates potential interactions with unknown co-factors or ligands2023

    • Author(s)
      Gau Maki、Suga Ryota、Hijikata Atsushi、Kashimada Ayako、Takagi Masatoshi、Nakagawa Ryuichi、Takasawa Kei、Shirai Tsuyoshi、Kashimada Kenichi、Morio Tomohiro
    • Journal Title

      Frontiers in Endocrinology

      Volume: 13 Pages: 1033074

    • DOI

      10.3389/fendo.2022.1033074

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] すべての生体分子情報がオンラインされた世界での生物学2023

    • Author(s)
      白井 剛
    • Organizer
      第23回名古屋大学遺伝子実験施設公開セミナー「シン・タンパク質生命科学
    • Invited
  • [Presentation] Introduction: IDRs as New Drug Targets,2023

    • Author(s)
      白井 剛
    • Organizer
      日本生物物理学会第61回年会シンポジウム「Biophysical approaches against the drug target proteins involving intrinsically disordered regions」
  • [Presentation] どのようにAIと付き合って行くべきか?2023

    • Author(s)
      白井 剛
    • Organizer
      アジア経済研究会 第80回定例会
    • Invited
  • [Book] タンパク質の構造解析手法とIn silicoスクリーニングへの応用事例2023

    • Author(s)
      白井 剛
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      技術情報協会
    • ISBN
      978-486104-995-8

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi