• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

混合廃棄物の乾式素材分離技術の高度化に向けた流動層内での物体浮沈メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 21H03646
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionOkayama University of Science

Principal Investigator

押谷 潤  岡山理科大学, 工学部, 教授 (70314656)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原田 周作  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (80315168)
辻 拓也  大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (90379123)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords流動層内での物体浮沈 / アルキメデスの原理 / 無線式センサシステム / 数値シミュレーション
Outline of Annual Research Achievements

昨年度明らかとなったアルキメデスの原理にある浮力と重力とは異なる力が流動層内の物体に作用することをさらに検討するため、電子天秤に吊るしたステンレス球の流動層内での重量測定に基づいて見積もった見掛け浮力から重力を差し引いた値を求めた。この値が正の場合は物体が浮揚し、負の場合は沈降することになる。流動層の風速と層高を変化させて様々な高さでその値を求め、同条件で行った球の浮沈実験の結果と比較した。まず、浮沈実験により昨年度と同様に風速が大きい場合は密度差から沈降すると予想された球が沈降しない結果を得ると共に、流動層表面に近い上部では見掛け浮力から重力を差し引いた値が大きな正の値となり、想定される浮力よりも極めて大きな上向きの力が球に作用することが明らかとなった。また、同条件で様々な高さで壁面での空気圧測定を行うと共に、圧力センサーを内包した球を流動層内の様々な高さに固定して球上下での空気圧力差を測定した結果、高さ方向での空気圧力差が局所的かつ瞬時に大きな値となることが明らかとなり、上記の極めて大きな上向きの力が空気圧力差に起因するものであることが示唆された。数値シミュレーションにおいても物体浮沈と空気圧力差の関係を検討した結果、風速が大きい場合に粉体や気泡の激しい運動に起因する局所的かつ瞬時の大きな空気圧力差が生じることと、その近傍において球が浮揚することが明らかとなった。以上により、流動層内での物体浮沈のメカニズムとして流動層内には局所的不均一性があり空気圧力差に基づく圧力勾配力も物体に作用する力として考えるべきであることが見出され、研究課題名に挙げた混合廃棄物の乾式素材分離技術の高度化に向け、アルキメデスの原理に基づかない力への配慮の重要性が示され有意義な結果であると思われる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究実施計画に挙げた『流動層内の物体に働く浮力と重力以外の力の計測』として流動層内での各高さで空気圧力を壁面や球上下で測定した結果、同じく挙げた『流動層内の局所的不均一性の存在証明と物体浮沈メカニズムの予測』に関連して高さ方向での空気圧力差が局所的かつ瞬時に大きな値となることが高風速での球の特異的浮沈の要因であることを明らかにすると共に、同じく挙げた『数値シミュレーションによる物体浮沈メカニズムの検証』として流動層内には局所的不均一性があり空気圧力差に基づく圧力勾配力も物体に作用する力として考えるべきであること見出したことはおおむね順調な進展と言える。

Strategy for Future Research Activity

これまでの2年間では1つでかつ形状が球形の物体についての浮沈を検討してきたが、混合廃棄物を対象とした実用面では数多くの物体や様々な形状の物体を分離する必要があるため、次年度以降は複数(多体)や非球形の物体についての浮沈を検討する。特に複数の場合は物体の初期配置に注目し、流動層表面に配置する場合と底面に配置する場合を比較したり、平面方向で中央に配置する場合と壁面近傍に配置する場合を比較したりする。また、今年度見出した流動層内の局所的不均一性と空気圧力差に基づく圧力勾配力のみでなくその他の要因にも注目し流動層内での物体浮沈メカニズムのさらなる解明に迫る。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Reverse to forward density segregation depending on gas inflow velocity in vibrated fluidized beds2023

    • Author(s)
      Jiang Zhaohua、Tsuji Takuya、Oshitani Jun、Washino Kimiaki、Tanaka Toshitsugu
    • Journal Title

      Physics of Fluids

      Volume: 35 Pages: 033313

    • DOI

      10.1063/5.0138556

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Experimental verification of the Brinkman equation around objects with various shapes in gas?solid stationary and fluidized beds2023

    • Author(s)
      Honda Yuji、Saito Shiori、Anzai Tetsuya、Harada Shusaku、Tsuji Takuya、Washino Kimiaki、Oshitani Jun、Kajiwara Hirokazu、Matsuoka Kei
    • Journal Title

      International Journal of Multiphase Flow

      Volume: 160 Pages: 104359

    • DOI

      10.1016/j.ijmultiphaseflow.2022.104359

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] FPM-SE: A numerical model for dense gas?solid flows with large non-spherical object2022

    • Author(s)
      Tsuji Takuya、Sakamoto Yuya、Harada Shusaku、Uemoto Koshi、Oshitani Jun、Washino Kimiaki、Tanaka Toshitsugu、Kajiwara Hirokazu、Matsuoka Kei
    • Journal Title

      Chemical Engineering Science

      Volume: 264 Pages: 118149

    • DOI

      10.1016/j.ces.2022.118149

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Unstable sphere sinking in a fluidized bed at higher air velocity; 1) experimental study2022

    • Author(s)
      Jun Oshitani, Takuya Tsuji, Shusaku Harada, Shunsuke Kato, Hirokazu Kajiwara, Kei Matsuoka
    • Organizer
      The 9th World Congress on Particle Technology (WCPT9)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Unstable sphere sinking in a fluidized bed at higher air velocity; 2) numerical study2022

    • Author(s)
      Takuya Tsuji, Jun Oshitani, Shusaku Harada, Washino Kimiaki, Toshitsugu Tanaka, Hirokazu Kajiwara, Kei Matsuoka
    • Organizer
      The 9th World Congress on Particle Technology (WCPT9)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Density segregation of granular materials in vibrated gas-fluidized bed (coarse-graining DEM-CFD and experimental investigations)2022

    • Author(s)
      Takuya Tsuji, Zhaohua Jiang, Jun Oshitani, Kimiaki Washino, Toshitsugu Tanaka
    • Organizer
      The 1st World Conference on Multiphase Transportation, Conversion & Utilization of Energy
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 固気流動層内での物体浮沈と密度偏析を利用した乾式比重分離技術2022

    • Author(s)
      押谷潤
    • Organizer
      環境資源工学会第40回シンポジウム「リサイクル設計と分離精製技術」
    • Invited
  • [Presentation] 固気流動層内での物体浮沈運動の無線式センサによる非接触計測,2022

    • Author(s)
      原田周作
    • Organizer
      環境資源工学会第40回シンポジウム「リサイクル設計と分離精製技術」
    • Invited
  • [Presentation] 固気流動層内での物体浮沈挙動の離散粒子シミュレーション2022

    • Author(s)
      辻拓也
    • Organizer
      環境資源工学会第40回シンポジウム「リサイクル設計と分離精製技術」
    • Invited
  • [Presentation] Lagrangianセンサを用いた固気流動層中の複数物体挙動の3次元測定2022

    • Author(s)
      嘉多山智貴, 大塚耀子,原田周作, 押谷潤, 辻拓也
    • Organizer
      混相流シンポジウム2022
  • [Presentation] 固気流動層中における多粒子運動の非接触3次元測定2022

    • Author(s)
      大塚耀子,嘉多山智貴, 原田周作, 押谷潤, 辻拓也
    • Organizer
      混相流シンポジウム2022

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi