• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

島嶼海岸生物の地理的分布に分散ネットワークが果たす役割:温暖化に伴う北上は容易か

Research Project

Project/Area Number 21H03651
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

山本 智子  鹿児島大学, 農水産獣医学域水産学系, 教授 (80305169)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺田 竜太  鹿児島大学, 農水産獣医学域水産学系, 教授 (70336329)
本村 浩之  鹿児島大学, 総合科学域共同学系, 教授 (90433086)
久米 元  鹿児島大学, 農水産獣医学域水産学系, 准教授 (00554263)
藤井 琢磨  公益財団法人鹿児島市水族館公社, 展示課, 技術職員 (30772462)
平 瑞樹  鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 助教 (40284913)
中村 啓彦  鹿児島大学, 農水産獣医学域水産学系, 教授 (50284914)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords生物多様性 / 生物地理区 / 黒潮 / トカラ列島 / 温暖化
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、島嶼域の海岸生物が分布を維持する仕組みを、各種の分散能力と島嶼間でのハビタットの空間分布に着目して明らかにし、温暖化によって起こりえる変化を予測する。以下の4項目に沿って研究を進めることにしており、2021年度は以下のA)B)を進める予定であった。
A) 海岸ハビタットの空間配置:GIS技術を用いた海岸生物のハビタットの空間配置の整理
B) 海岸生物の島嶼別分布:島嶼別ハビタット別に既存情報のデータベース化と分布調査
C) 代表種の分布と分散能力:分類群別代表種について分布調査と分散能力との関連付け
D) 温暖化による影響:温暖化に伴う分散パターンと生息可能範囲の変化を予測
しかしながら、2021年度は新型コロナウィルス感染症のため、行政から医療施設のない離島への入島への制限がかかり、B)に関連する現地調査が十分に行えなかった。この分を2022年度に繰り越し、2021年度は、衛星画像等を活用した海岸ハビタットの空間配置の整理及び、海岸生物の島嶼別分布に関して、文献データからの分布情報整理と比較的医療体制が整っている大規模な離島での現地調査を行った。2022年度も引き続き入島が難しい時期が続いたが、制限が緩和された時期を中心に、トカラ列島の3島嶼(臥蛇島・中之島・宝島)と周辺の島嶼(奄美大島・草垣群島)において、B)に関する現地調査を行った。その結果、トカラ列島の中でも北側の島嶼と南の島嶼では海岸動物相に違いがあり、南側の島嶼で観られる生物相は奄美大島との共通種が多いことが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要に記載したA)B)C)D)の項目のうち、A) 海岸ハビタットの空間配置の情報整理は、人工衛星情報等を活用して基質の異なるハビタットの空間分布パターンを整理しており、概ね終了している。B) 海岸生物の島嶼別分布については、藻類、サンゴ類、貝類、甲殻類について既存の文献から各種の分布情報をまとめる作業を終了した。当初の計画では、文献情報の不足分を現地調査で補う予定であった。2021年度はほとんど行えなかったが、2022年度に繰り越した結果、対象地域の約半分の島と比較対象とする周辺島嶼における海岸動物相が明らかになった。
以上のことから、2021年度に計画していた項目はほぼ終了しており、進捗状況は概ね順調と判断した。

Strategy for Future Research Activity

これまでに現地調査を行えていない島嶼についても調査を行い、トカラ列島の島嶼における海岸生物について、島嶼別、分類群別の分布情報を整理する予定である。その中で、当該地域に普遍的に分布し、発生様式が異なるいくつかの種をモデル種として選定する。発生様式によって幼生の分散能力が異なることが想定されるため、それによって島嶼間、海岸間での分布様式に違いが出るかどうかを検証する。また、モデル種のうち遺伝子解析が可能な分類群があれば、集団遺伝学的な解析によって島嶼における地域個体群間のネットワークを明らかにすることができる可能性があるため、遺伝子の抽出と増幅を試みる。

  • Research Products

    (18 results)

All 2022 2021

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 11 results,  Open Access: 10 results) Presentation (4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 分布南限である屋久島におけるアユの現在の生息状況と初期生活史2022

    • Author(s)
      平野 荘太郎、中尾 遼平、赤松 良久、岡 紗也佳、関口 一平、久米 元
    • Journal Title

      魚類学雑誌

      Volume: 69 Pages: 225~233

    • DOI

      10.11369/jji.22-002

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 桜島転石海岸における底生生物群集の空間変異2022

    • Author(s)
      谷本裕夢、山本智子
    • Journal Title

      Nature of Kagoshima

      Volume: 48 Pages: 48-54

    • Open Access
  • [Journal Article] The effect of temperature and light on the photosynthesis of annual <i>Zostera marina</i> seedlings from Kagoshima, Japan2022

    • Author(s)
      SHIMADA NATSUMI、TATAMIDANI IORI、N. NISHIHARA GREGORY、TERADA RYUTA
    • Journal Title

      NIPPON SUISAN GAKKAISHI

      Volume: 88 Pages: 472-484

    • DOI

      10.2331/suisan.22-00011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A New Species of Sea Whip Gorgonian-Associated Zoantharian (Cnidaria: Anthozoa: Hexacorallia: Parazoanthidae) from the Ryukyu Islands, Japan, with Subgeneric Subdivision of Genus Umimayanthus2021

    • Author(s)
      Fujii Takuma、Alves dos Santos Maria Eduarda、Reimer James Davis
    • Journal Title

      Zoological Science

      Volume: 38 Pages: 466-480

    • DOI

      10.2108/zs200172

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Gems of the southern Japanese seas - four new species of Edwardsianthus (Anthozoa, Actiniaria, Edwardsiidae) with redescriptions of two species2021

    • Author(s)
      Izumi Takato、Fujii Takuma
    • Journal Title

      ZooKeys

      Volume: 1076 Pages: 141-182

    • DOI

      10.3897/zookeys.1076.69025

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 奄美諸島から採集された国内初記録の4種のコモンサンゴ類(イシサンゴ目ミドリイシ科)2021

    • Author(s)
      野村恵一、鈴木 豪、立川浩之、藤井琢磨
    • Journal Title

      Fauna Ryukyuana

      Volume: 63 Pages: 41-52

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 種子島から得られた北限記録のコチ科魚類Platycephalus indicus,および本種の和名に関する経緯と標準化2021

    • Author(s)
      古橋 龍星、今村 央、本村 浩之
    • Journal Title

      Ichthy, Natural History of Fishes of Japan

      Volume: 7 Pages: 1-6

    • DOI

      10.34583/ichthy.7.0_1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 徳之島初記録の魚類122種2021

    • Author(s)
      和田 英敏、中川 龍一、渋谷 駿太、是枝 伶旺、出羽 優凪、餅田 樹、本村 浩之、古橋 龍星、山田 守彦、藤井 琢磨、吉田 朋弘、Wibowo Kunto、荒木 萌里、伊藤 大介、赤池 貴大
    • Journal Title

      Ichthy, Natural History of Fishes of Japan

      Volume: 7 Pages: 35-52

    • DOI

      10.34583/ichthy.7.0_35

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 標本に基づく屋久島初記録のアゴアマダイ科魚類シシダマオオクチアマダイ2021

    • Author(s)
      古橋 龍星、上野 大輔、原崎 森、本村 浩之
    • Journal Title

      Ichthy, Natural History of Fishes of Japan

      Volume: 7 Pages: 70-73

    • DOI

      10.34583/ichthy.7.0_70

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 奄美大島から得られた国内2個体目のベラ科魚類ヒイロモチノウオ2021

    • Author(s)
      出羽 優凪、前川 隆則、本村 浩之
    • Journal Title

      Ichthy, Natural History of Fishes of Japan

      Volume: 8 Pages: 5-7

    • DOI

      10.34583/ichthy.8.0_5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 奄美大島から得られた鹿児島県初記録ならびに北限記録のマジリアイゴ2021

    • Author(s)
      古橋 龍星、前川 隆則、本村 浩之
    • Journal Title

      Ichthy, Natural History of Fishes of Japan

      Volume: 8 Pages: 8-10

    • DOI

      10.34583/ichthy.8.0_8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] First record of the grouper Triso dermopterus (Perciformes: Serranidae) from the Tokara Islands, northern Ryukyu Archipelago, Japan.2021

    • Author(s)
      Hata, H. and H. Motomura.
    • Journal Title

      Biological Magazine Okinawa

      Volume: 59 Pages: 37-43

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 鹿児島湾周辺と奄美大島北部における海草の分布と植生2022

    • Author(s)
      新北成実,寺田竜太
    • Organizer
      日本藻類学会第46回大会
  • [Presentation] 水深35mに生育する緑藻ボニンアオノリRyuguphycus kuaweuweuの光合成における光の波長利用特性と環境ストレスの影響2022

    • Author(s)
      寺田竜太,進藤蒼,森山光,新北成実,Gregory N. Nishihara
    • Organizer
      日本藻類学会第46回大会
  • [Presentation] 薩南諸島に分布する亜熱帯性の海産ミミズハゼ属魚類の形態と近似種との比較2021

    • Author(s)
      是枝伶旺,本村浩之
    • Organizer
      2021年度日本魚類学会年会
  • [Presentation] 大隅諸島三島村の魚類相.2021年度日本魚類学会年会2021

    • Author(s)
      ジョン ビョル,本村浩之
    • Organizer
      大隅諸島三島村の魚類相
  • [Book] 喜界島 海と陸の造礁サンゴ図鑑2022

    • Author(s)
      深見裕伸, 佐々木圭一, 磯村尚子, 北野裕子, 藤井琢磨
    • Total Pages
      205
    • Publisher
      喜界島サンゴ礁科学研究所
  • [Book] An annotated checklist of marine and freshwater fishes of five islands of Mishima in the Osumi Islands, Kagoshima, southern Japan, with 109 new records2021

    • Author(s)
      Jeong, B. and H. Motomura
    • Total Pages
      116
    • Publisher
      Kagoshima University Museum

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi