• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Where are the actual bottlenecks of forest road network construction required to establish the next generation of sustainable decentralized society?

Research Project

Project/Area Number 21H03672
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

鈴木 保志  高知大学, 教育研究部自然科学系農学部門, 教授 (20216451)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉村 哲彦  島根大学, 学術研究院農生命科学系, 教授 (40252499)
長谷川 尚史  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 准教授 (70263134)
有賀 一広  宇都宮大学, 農学部, 教授 (60313079)
斎藤 仁志  岩手大学, 農学部, 准教授 (60637130)
守口 海  高知大学, 教育研究部自然科学系農学部門, 講師 (70814979)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords森林地域 / 道路網整備 / 長期的森林管理 / 森林資源の収穫運搬 / 環境保全型社会
Outline of Annual Research Achievements

研究実施項目のA)(公道隘路の調査と解決策)については、実走調査により公道隘路の実態を明らかにした(論文:鈴木ら 2023)。また、成果を用いて北海道で森林バイオマス利用可能量を推計し(発表:Nagasawa et al. 2023, 有賀ら 2023、論文:有賀ら 2024)、世界の研究者と連携して木材輸送の世界的状況を概観する研究を行った(論文:Karha et al. 2024)。
B)(道路施工の方向性)については、木質バイオマス発電で発生する固形灰を作業道路面の改良材に適用する可能性について現地試験で検討した(発表:鈴木ら 2023, 2024)。また、項目D)とも関連し、森林路網のアクセシビリティや基幹路網計画のための空間単位について検討した(発表:Watanabe and Saito 2023,渡部・齋藤 2023、渡部ら 2024)。
C)(架線利用を踏まえた路網整備の方向性)については、架線を用いる作業システムの生産性評価の基礎的な検討を行い、作業システムの諸問題について整理した(論文:Yoshimura and Suzuki 2023, 吉村・鈴木 2023a, 2023b, 2023c, 2023d, 2024)。また、架線系新システムの作業分析、架線系集材の特性分類と生産性の検討、および簡易架線を用いた作業システムの力学的分析などを行った(発表:Suzuki et al. 2023, 吉村・鈴木 2023、論文:鈴木ら 2024)。
D)(路網改良後の流通効率シミュレーション)については、道路規格区分と運搬モード選択に関する考察を行い(発表:鈴木ら 2023)、シミュレーションに用いる森林施業計画の評価方法を検討した(論文:Moriguchi 2023a, 2023b, 2023c)。
また関連する成果として、広葉樹利用の一環としてウバメガシの利用可能直径別立木幹材積式の作成(論文:田淵ら 2023)、人工林素材の適正価格の検討(発表:川上ら 2024)がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

項目A)の成果に基づく項目D)のシミュレーションについて、高知県での具体的なシミュレーション試行は年度内には実施できなかったが令和6年度の早い時期に実施可能な見込みである。また、高知県以外の地域におけるシミュレーションの準備としての候補地選択は見込みが付いている。項目B)およびC)においては、当初予定していたよりも多くの成果が得られている。
以上を鑑み、全体としては「(2)おおむね順調に進展している。」とした。

Strategy for Future Research Activity

項目A)については、道路データにおける小型自動車(4t車)と普通自動車(10t車)およびセミトレーラ牽引車の通行性判別条件に加え、現場で多く使用されている6t車や8t車の通行性判別条件を検討する。LCA(ライフサイクルアセスメント)の情報も利用し、項目D)のために、運搬距離に応じた車両クラス別の積み替え条件を算定する。
項目B)については高規格作業道の作設・維持管理の実態と経費についての調査を継続し、項目C)については架線系の作業システムの適切な作業ポイント条件について引き続いて検討を行う。
項目D)については、これまでの成果を反映し、年度の初期に、高知県におけるモデル地域で公道隘路の改良が長期的な森林資源利活用に及ぼす効果についてのシミュレーションを実施する。高知県における結果を用いて、他地域にも統一して適用すべき分析方法を定めたのち、あらかじめ選定していた他府県におけるモデル地域にシミュレーションを適用し、本研究の総合的なとりまとめを行う。

  • Research Products

    (29 results)

All 2024 2023

All Journal Article (18 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 6 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] 静力学モデルとライブスカイライン式架線による主索式軽架線の搬器係留力の検討2024

    • Author(s)
      鈴木 保志、青木 遥、吉村 哲彦、山﨑 敏彦
    • Journal Title

      森林利用学会誌

      Volume: 39 Pages: n/a~

    • DOI

      10.18945/jjfes.39.15

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 日本全国における到達路網費を考慮した未利用材利用可能量推計2024

    • Author(s)
      有賀一広・武田愛子・藤井絢弓・松岡佑典・白澤紘明・鈴木保志
    • Journal Title

      関東森林研究

      Volume: 75 Pages: 73~76

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 【林業機械化「再」入門(5)】ヨーロッパの林業機械と集材技術2024

    • Author(s)
      吉村哲彦・鈴木保志
    • Journal Title

      機械化林業

      Volume: 843 Pages: 1~10

  • [Journal Article] 山岳地域の公道を中心とする道路網における大型車両の通行性2023

    • Author(s)
      鈴木 保志、吉村 哲彦、長谷川 尚史、有賀 一広、斎藤 仁志、守口 海、白澤 紘明
    • Journal Title

      森林利用学会誌

      Volume: 38 Pages: n/a~

    • DOI

      10.18945/jjfes.38.115

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Assessing the Productivity of Forest Harvesting Systems Using a Combination of Forestry Machines in Steep Terrain2023

    • Author(s)
      Yoshimura Tetsuhiko、Suzuki Yasushi、Sato Noriko
    • Journal Title

      Forests

      Volume: 14 Pages: 1430~1430

    • DOI

      10.3390/f14071430

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Overview of Global Long-Distance Road Transportation of Industrial Roundwood2023

    • Author(s)
      Karha Kalle, Seuri Milla, Bradley Allan, ..., Suzuki Yasushi, Shirasawa Hiroaki, ..., and Krumov Tihomir
    • Journal Title

      Croatian journal of forest engineering

      Volume: 45 Pages: 217~236

    • DOI

      10.5552/crojfe.2024.2286

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Newly Developed Loading Grapple and Radio Controlled Hydraulic Stationary Yarder for a Conventional Cable System in Japan: Comparative Analysis with a Normal Type Cable System and Evaluation of Application for Retention Forestry2023

    • Author(s)
      Suzuki, Y., Murakami, R., Yamasaki, T., Yoshimura, T.
    • Journal Title

      Porceedings of the International Conference of COFE-FETEC 2023

      Volume: N.A. Pages: 1-11

    • Open Access
  • [Journal Article] Towards the globally sustainable use of forestlands and wood resources: Estimating fair timber price deriving supply curves in a proven stable state2023

    • Author(s)
      Moriguchi Kai
    • Journal Title

      Resources, Conservation and Recycling

      Volume: 199 Pages: 107285~107285

    • DOI

      10.1016/j.resconrec.2023.107285

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Towards sustainable and accountable subsidy design: Identifying effective subsidisation systems for forest stands2023

    • Author(s)
      Moriguchi Kai
    • Journal Title

      Journal of Cleaner Production

      Volume: 414 Pages: 137539~137539

    • DOI

      10.1016/j.jclepro.2023.137539

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Estimation of fractal dimension of trees using LiDAR point data with sequential data decimation2023

    • Author(s)
      Moriguchi Kai
    • Journal Title

      Remote Sensing of Environment

      Volume: 295 Pages: 113722~113722

    • DOI

      10.1016/j.rse.2023.113722

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高知県室戸地域におけるウバメガシの利用可能直径別立木幹材積式の作成2023

    • Author(s)
      田淵 賢汰, 工藤 豪士, 守口 海
    • Journal Title

      日本森林学会誌

      Volume: 105 Pages: 123~128

    • DOI

      10.4005/jjfs.105.123

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Examining the Potential for Increasing the Forest Resource Availability by Introduction of Semi-trailers and European-type CTLs in Hokkaido, Japan2023

    • Author(s)
      Shota Nagasawa, Yusuke Matsuoka, Kazuhiro Aruga, Masashi Saito, Sayaka Sakai, Hiroaki Shirasawa
    • Journal Title

      Porceedings of the International Conference of COFE-FETEC 2023

      Volume: N.A. Pages: 185~187

  • [Journal Article] 【林業機械化「再」入門(1)】生産システムと生産性2023

    • Author(s)
      吉村哲彦・鈴木保志
    • Journal Title

      機械化林業

      Volume: 834 Pages: 1~11

  • [Journal Article] 【林業機械化「再」入門(2)】連携作業とシステム生産性2023

    • Author(s)
      吉村哲彦・鈴木保志
    • Journal Title

      機械化林業

      Volume: 836 Pages: 6~13

  • [Journal Article] 【林業機械化「再」入門(3)】スイングヤーダと軽架線集材システム2023

    • Author(s)
      吉村哲彦・鈴木保志
    • Journal Title

      機械化林業

      Volume: 838 Pages: 6~14

  • [Journal Article] 【林業機械化「再」入門(4)】架線系集材システムの課題と可能性2023

    • Author(s)
      吉村哲彦・鈴木保志
    • Journal Title

      機械化林業

      Volume: 840 Pages: 6~15

  • [Journal Article] P-21 木質バイオマス発電で発生するクリンカアッシュの森林作業道路面敷設による有用資源化2023

    • Author(s)
      鈴木 保志、保坂 空、中村 亘汰
    • Journal Title

      バイオマス科学会議発表論文集

      Volume: 19 Pages: 109~110

    • DOI

      10.20550/jiebiomassronbun.19.0_109

  • [Journal Article] O-03 セミトレーラと欧州型CTL導入を考慮した未利用木材利用可能量推計2023

    • Author(s)
      有賀 一広、藤井 絢弓、松岡 佑典、斎藤 仁志、酒井 明香、白澤 紘明、鈴木 保志
    • Journal Title

      バイオマス科学会議発表論文集

      Volume: 19 Pages: 9~10

    • DOI

      10.20550/jiebiomassronbun.19.0_9

  • [Presentation] 作業道の路面材料としての木質バイオマス発電由来クリンカアッシュの効果2024

    • Author(s)
      鈴木保志・保坂空・中村亘汰・永野正朗
    • Organizer
      日本森林学会第135回大会
  • [Presentation] 高知県におけるスギ・ヒノキの「フェアプライス」2024

    • Author(s)
      守口海・川上真利子・白澤紘明・有賀一広・鈴木保志
    • Organizer
      日本森林学会第135回大会
  • [Presentation] 中山間地域の人口動態の変動が 森林のアクセシビリティに及ぼす影響の推計2024

    • Author(s)
      渡部優・齋藤仁志・白澤紘明・當山啓介
    • Organizer
      日本森林学会第135回大会
  • [Presentation] 山岳地の道路網における通行車両による道路規格区分と運搬モード選択に関する考察2023

    • Author(s)
      鈴木保志・吉村哲彦・守口海・白澤紘明
    • Organizer
      森林利用学会第30回学術研究発表会
  • [Presentation] 木質バイオマス発電で発生するクリンカアッシュの森林作業道路面敷設による有用資源化2023

    • Author(s)
      鈴木保志・保坂空・中村亘汰
    • Organizer
      第19回バイオマス科学会議
  • [Presentation] 架線系集材の特性分類と生産性2023

    • Author(s)
      吉村哲彦・鈴木保志
    • Organizer
      森林利用学会第30回学術研究発表会
  • [Presentation] セミトレーラと欧州型CTL導入を考慮した未利用木材利用可能量推計2023

    • Author(s)
      有賀一広・藤井絢弓・松岡佑典・斎藤仁志・酒井明香・白澤紘明・鈴木保志
    • Organizer
      第19回バイオマス科学会議
  • [Presentation] Newly Developed Loading Grapple and Radio Controlled Hydraulic Stationary Yarder for a Conventional Cable System in Japan: Comparative Analysis with a Normal Type Cable System and Evaluation of Application for Retention Forestry2023

    • Author(s)
      Suzuki, Y., Murakami, R., Yamasaki, T., Yoshimura, T.
    • Organizer
      International Conference of COFE-FETEC 2023
  • [Presentation] Examining the Potential for Increasing the Forest Resource Availability by Introduction of Semi-trailers and European-type CTLs in Hokkaido, Japan2023

    • Author(s)
      Shota Nagasawa, Yusuke Matsuoka, Kazuhiro Aruga, Masashi Saito, Sayaka Sakai, Hiroaki Shirasawa
    • Organizer
      International Conference of COFE-FETEC 2023
  • [Presentation] 基幹路網計画のための空間単位の検討2023

    • Author(s)
      渡部優・斎藤仁志
    • Organizer
      森林利用学会第30回学術研究発表会
  • [Presentation] Assessing the Current State of Forest Road Network Development Based on the Concept of Accessibility2023

    • Author(s)
      Masaru Watanabe, Masashi Saito
    • Organizer
      The 55th International Symposium on Forest Mechanization (FORMEC) and the 7th Forest Engineering Conference (FEC)

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi