• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

A research on land-use and land-cover changes over 70 years in the hilly areas in Laos

Research Project

Project/Area Number 21H03698
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKonan University

Principal Investigator

中辻 享  甲南大学, 文学部, 教授 (60431649)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹田 晋也  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (90212026)
鈴木 玲治  京都先端科学大学, バイオ環境学部, 教授 (60378825)
小坂 康之  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (70444487)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords航空写真 / オルソ補正 / SfM / 土地利用 / 土地被覆
Outline of Annual Research Achievements

2021年度の研究実績として特筆すべきは、広域をカバーする多数の航空写真を短時間でオルソ補正し、地図に重ね合わせる手法を見出したことにある。航空写真は衛星画像の撮影が開始される以前の土地利用・土地被覆の状況を教えてくれる高解像度画像である点で優れている。しかし、広域の土地利用・土地被覆を解明するには多数の航空写真が必要であり、それを一枚ずつオルソ補正するのにかなりの手間と時間を要するという問題があった。オルソ補正というのは、写真を地図と同様の正射投影画像に変換し、座標系に位置付ける作業である。これにより、GISを用いて、集落、焼畑、水田、各植生(草原、叢林、森林)の分布や面積を比較したり、複数の時点の画像を重ね合わせて、その経年変化を明らかにしたりすることができる。
2021年度は研究代表者、研究分担者、研究協力者の参加する研究集会を三回開催し、意見交換を行う中で、ドローンによる撮影画像の3Dモデル化と同じことが、航空写真でもできるか検討することになった。ドローンの専門家である研究協力者がこれを試み、SfM(Structure from Motion)処理により、1959年のラオスの航空写真から3Dモデルの作成とオルソ補正が容易に行えることを明らかにした。2021年11月には、この研究協力者を講師として、1940年代撮影の京都盆地の白黒航空写真を用いて、SfM処理を行う講習会を行った。その結果、科研メンバーの多くがこの手法に通ずることになった。この手法が優れているのは、広域をカバーする航空写真のオルソ補正が容易に、短時間で行え、しかも、その精度が高いことである。
しかし、その後、さまざまな航空写真について、この手法を試みる中で、必ずしも全ての航空写真についてこの方法が適用可能なわけではないという問題点も明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

「研究実績の概要」に記したとおり、広域をカバーする航空写真を容易にオルソ補正する手法を見出せたのは良いが、実際にそれを用いて研究することができていないため。2022年度は研究代表者を中心に他の研究課題に時間を取られ、十分にこの研究課題に取り組むことができなかった。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は主に以下の点に取り組み、本研究課題を大きく進捗させる。
(1)すでに手持ちの航空写真・米軍偵察衛星写真に関して、SFM処理による画像のオルソ補正を広域で行う。さまざまな種類の写真に関して、これを適用し、この方法がどれほど可能かを確かめる。(2)オルソ補正を行った写真について、オブジェクトベースの画像解析処理を適用し、画像解析の自動化を試みる。焼畑などの土地利用や休閑林などの植生の画像分類が、これによりどの程度可能かを明らかにする。(3)対象村落で聞き取り調査を行い、(1)と(2)の作業の結果、明らかになった土地利用・土地被覆の変化の原因や変化の実態、その結果について明らかにする。また、過去との比較のために対象村落の現在の植生を明らかにする。(4)(1)から(3)で明らかになった事柄について、学会・研究会で報告するほか、論文の形でまとめる。
また、2023年度は科研メンバーによるオンラインでの研究会を頻繁に開催し、研究内容や現地調査(8-9月および2-3月に共同で行う)に関する意見交換を行う。
なお、研究代表者の中辻のラオスでの現地調査に関しては、中辻の所属する甲南大学文学部とカウンターパートのラオス国立大学林学部との間での学部間協定(MOA: Memorandum of Agreement)が締結されていないことが、ラオス政府側で問題視され、なかなか調査許可が降りない事態となっている。そのため、MOAの締結も早急に進める必要がある。

  • Research Products

    (17 results)

All 2023 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (9 results) (of which Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (4 results) Book (3 results)

  • [Int'l Joint Research] ラオス国立大学林学部(ラオス)

    • Country Name
      LAOS
    • Counterpart Institution
      ラオス国立大学林学部
  • [Journal Article] 放牧と焼畑 ―ラオス山村でのウシ・スイギュウ飼養をめぐる土地利用―2023

    • Author(s)
      中辻 享
    • Journal Title

      甲南大學紀要.文学編 = The Journal of Konan University. Faculty of Letters

      Volume: 173 Pages: 171~188

    • DOI

      10.14990/00004453

    • Open Access
  • [Journal Article] 手仕事につながる森2023

    • Author(s)
      竹田晋也
    • Journal Title

      民族藝術学会誌 arts

      Volume: 39 Pages: 48-57

  • [Journal Article] Stand Structure and Species Composition of Community Forests under Livelihood Transition in Two Villages in the Inle Lake Region, Myanmar2023

    • Author(s)
      Thel Phyu Phyu Soe, Shinya Takeda
    • Journal Title

      Indian Journal of Ecology

      Volume: 50(1) Pages: 11-18

    • DOI

      10.55362/IJE/2023/3846

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Local involvement and seasonal migration of catechu producers in the Magway Region, Myanmar2022

    • Author(s)
      Maung Wai Phyoe、Takeda Shinya
    • Journal Title

      Trees, Forests and People

      Volume: 10 Pages: 100357~100357

    • DOI

      10.1016/j.tfp.2022.100357

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Change in Anthropogenic Disturbances and Its Influence on Wild Tea Survival in Shiiba, Japan2022

    • Author(s)
      Isoda Maki、Kondo Tomohiro、Suzuki Reiji、Takeda Shinya
    • Journal Title

      Economic Botany

      Volume: 76 Pages: 339~353

    • DOI

      10.1007/s12231-022-09556-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sustainability of Acacia catechu Forest Management for Cutch Production in Magway Region, Myanmar Wai Phyoe Maung, Takeda Shinya2022

    • Author(s)
      Wai Phyoe Maung, Takeda Shinya
    • Journal Title

      Southeast Asian Studies

      Volume: 11(2) Pages: 273-297

    • DOI

      10.20495/seas.10.3_359

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 日本とラオスの比較から里山資源利用の課題と可能性を考える2021

    • Author(s)
      小坂康之
    • Journal Title

      地理

      Volume: 66 Pages: 56-63

  • [Journal Article] バスケタリーをはぐくむ村落景観2021

    • Author(s)
      小坂康之
    • Journal Title

      月刊みんぱく

      Volume: 2021年7月号 Pages: 16-17

  • [Journal Article] Development and Abandonment of Mangrove Paddy Fields and the Impacts Thereof in a Mon Village in Taninthayi Region, Myanmar2021

    • Author(s)
      Win Maung Aye, Shinya Takeda
    • Journal Title

      Southeast Asian Studies

      Volume: 10(3) Pages: 359-390

    • DOI

      10.20495/seas.10.3_359

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 山地農業における気温と作物栽培の関係 -標高帯モデルを考慮した基礎的分析-2023

    • Author(s)
      山口 哲由, 竹田 晋也
    • Organizer
      2023年度日本地理学会春季学術大会
  • [Presentation] コメント(東南アジアとの比較の視点から):パネル『アマゾン森林減少をめぐるブラジル環境・開発政策の効果』2022

    • Author(s)
      小坂康之
    • Organizer
      第43回日本ラテンアメリカ学会定期大会
  • [Presentation] 手仕事とつながる森2022

    • Author(s)
      竹田晋也
    • Organizer
      民族藝術学会第38回大会シンポジウム「手仕事」とarts/ :人類の創造的ないとなみを探る
  • [Presentation] ラオスにおける水田植物のドメスティケーションの可能性2021

    • Author(s)
      小坂康之 古橋牧子 Khamsing Keothoumma Lamphoune Xayvongsa
    • Organizer
      日本熱帯生態学会
  • [Book] つくる・つかう2023

    • Author(s)
      伊谷 樹一 大久保悟 徳岡良則 野田健太郎 安髙雄治 牛久晴香 小坂康之 平野 亮 浅田静香 多良竜太郎
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      4814004419
  • [Book] 焼畑が地域を豊かにする2022

    • Author(s)
      鈴木 玲治、大石 高典、増田 和也、辻本 侑生
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      実生社
    • ISBN
      4910686037
  • [Book] 野生性と人類の論理2021

    • Author(s)
      卯田宗平 須田一弘 竹川大介 池谷和信 安岡宏和 南香菜子 藤村美穂 辻 貴志 井村博宣 中島 淳 齋藤暖生 野林厚志 小谷真吾 梅﨑昌裕 小坂康之 古橋牧子 広田 勲 篠原 徹
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-056312-3

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi