• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Transform and redefine of intimatcy through third party reproductive technologies.

Research Project

Project/Area Number 21H03729
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

日比野 由利  金沢大学, 融合科学系, 助教 (40362008)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords親密圏 / 生殖補助医療 / 家族 / テリング
Outline of Annual Research Achievements

ウェブ会議システムを利用して、研究者と当事者にインタビューを行い、関心を持つ研究者やメディア、当事者に情報提供するため、日本語の要約をホームページのブログ記事として掲載した。その後、生殖テクノロジーとヘルスケアを考える研究会の報告書として編集し、公刊した(生殖テクノロジーとヘルスケアを考える研究会 インタビュー集8,9として)。報告書をホームページ上で公開するとともに、全国の図書館へ寄贈した。さまさまな国の研究者と当事者へのインタビューを行うことによって、ネットワークを広げることができた。これにより、今後、海外の研究者との共同研究を実施しようとする際の土台をつくることができた。インタビューを実施した海外の研究者とタイの代理出産についての共著論文を執筆し、投稿した。本年度は海外調査を実施することができなかったが、これまでに行なった現地調査と、その後の文献調査により得られたデータを用いて英語論文(単著)を1報公刊し、1報がアクセプトされた。ウェブ会議システムを用いて海外の当事者に実施したインタビューのデータを用いて、テリングと家族の境界について、日本社会学会のシンポジウムで話題提供を行った。また、生殖補助医療と子供の出自を知る権利やテリングをめぐる言説や実態のポリティクスを解明する論文を執筆し、書籍に所収され公刊された。次年度に海外での調査研究を行うための下準備として、アポイント先の組織や機関、研究者などをピックアップした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ウェブ会議システムを活用してインタビューを実施することができた一方で、国外に出ることが依然として容易ではなかった。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、ウェブ会議システムを活用してインタビューを進めるとともに、海外に渡航して現地調査も実施する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 岡野八代・牟田和恵・丸山里美『女性たちで子を産み育てるということー精子提供による家族づくり』2022

    • Author(s)
      日比野由利
    • Journal Title

      比較家族史研究

      Volume: 37(2) Pages: 245-246

  • [Journal Article] Ongoing Commercialization of Gestational Surrogacy due to Globalization of the Reproductive Market before and after the Pandemic2022

    • Author(s)
      Yuri Hibino
    • Journal Title

      Asian Bioethics Review

      Volume: 14 Pages: 349-361

    • DOI

      10.1007/s41649-022-00215-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「女性活躍」がうまくいかないのはなぜか -日本女性のハビトゥスから-2022

    • Author(s)
      日比野由利
    • Journal Title

      金沢大学国際機構紀要

      Volume: 4 Pages: 17-30

  • [Presentation] テリングの実践による家族の再定義2022

    • Author(s)
      日比野由利
    • Organizer
      第95回日本社会学会 生殖補助医療と多様化する親密性のデザイン:親密性を再定義する実践の検討
    • Invited
  • [Book] 生殖テクノロジーとヘルスケアを考える研究会 報告書Ⅸ2023

    • Author(s)
      日比野由利編
    • Total Pages
      118
    • Publisher
      金沢大学
  • [Book] 生殖テクノロジーとヘルスケアを考える研究会 報告書Ⅷ2023

    • Author(s)
      日比野由利編
    • Total Pages
      206
    • Publisher
      金沢大学
  • [Book] 家族変動と子どもの社会学-子どものリアリティ/子どもをめぐるポリティクス2022

    • Author(s)
      日比野由利分担執筆(野辺陽子編著)
    • Total Pages
      247
    • Publisher
      新曜社
  • [Book] LGBTQの家族形成支援 生殖補助医療・養子&里親による2022

    • Author(s)
      日比野由利分担執筆 (二宮周平編著)
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      新山社

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi