• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Demonstration of simultaneous multi-isotope imaging using scintillation active collimator detectors

Research Project

Project/Area Number 21H03834
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

吉野 将生  東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 准教授 (30789938)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 島添 健次  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任准教授 (70589340)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
KeywordsPET / SPECT / シンチレータ / 放射線検出器 / モンテカルロシミュレーション
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、シンチレーションアクティブコリメータ検出器の設計、試作を行った。NEMA NU4-2008ファントムでの試験のために、ピンホールコリメータ方式での検出器設計を行った。GATE(Geant4 Application for Tomographic Emission)を用いたモンテカルロシミュレーションを行い、検出器ジオメトリの最適化を行った後、必要なシンチレータや光センサといった部材を調達した。一部、新型コロナウイルス感染症拡大の影響によって、部材の手配に遅延が生じているが、計画通りに検出器が組み上がり、信号の読み出し試験を実施済みである。
加えて、シンチレータ開発として、発光量が極めて高く、エネルギー分解能に優れるCaI2、CaBrI、CaBrI:Euの3種類のシンチレータについて、その発光特性や機械学習を用いた入射粒子の識別手法を開発し、国内学会である第82回応用物理学会秋季学術講演会及び、国際学会であるIEEE NSS/MIC 2021で報告し、論文をNucl. Instrum. Methods Phys. Res. Aに投稿中である。
また、複数光子放出核種を用いることで、クロストークを低減する技術を考案し、特許出願ずみである。本発明によって、多核種同時撮像時の定量性の向上が期待できる。
来年度以降は、NEMA NU4-2008ファントムや特注した小型のファントムを用いた撮像試験を行っていく計画である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、シンチレーションアクティブコリメータ検出器の設計、試作を行った。NEMA NU4-2008ファントムでの試験のために、ピンホールコリメータ方式での検出器設計を行った。GATE(Geant4 Application for Tomographic Emission)を用いたモンテカルロシミュレーションを行い、検出器ジオメトリの最適化を行った後、必要なシンチレータや光センサといった部材を調達した。一部、新型コロナウイルス感染症拡大の影響によって、部材の手配に遅延が生じているが、計画通りに検出器が組み上がり、信号の読み出し試験を実施済みである。
また、複数光子放出核種を用いることで、クロストークを低減する技術を考案し、特許出願ずみである。本発明によって、多核種同時撮像時の定量性の向上が期待できる。
来年度以降は、NEMA NU4-2008ファントムを用いた撮像試験を行っていく計画である。

Strategy for Future Research Activity

来年度以降は、NEMA NU4-2008ファントムを用いた撮像試験を行っていく計画である。当初計画していたSPECT核種・PET核種に加え、RI内用療法用の核種の撮像も試みる予定である。また、昨年度特許出願した複数光子放出核種を利用したクロストークの低減技術について、その適用範囲を検証するための試験を進めていく計画である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021

All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] GAGG、HR-GAGG、GFAGシンチレータにおける波形弁別性能の比較分析2022

    • Author(s)
      吉野 将生、飯田 崇史、鎌田 圭、伏見 賢一、細川 佳志、中島 恭平、日野原 伸生、水越 彗太、吉川 彰
    • Organizer
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] CaI2、CaBr0.7I1.3、CaBr0.7I1.3:Euシンチレータにおける波形弁別法の比較分析2021

    • Author(s)
      吉野 将生、鎌田 圭、金 敬鎭、飯田 崇史、水越 彗太、宮崎 智、吉川 彰
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] (Ca,Li)I2固溶体の作製とシンチレーション評価及びn/γ波形弁別能2021

    • Author(s)
      吉野 将生、鎌田 圭、瀧澤 優威、金 敬鎭、飯田 崇史、水越 彗太、吉川 彰
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] Growth and scintillation properties of (Li,Ca)I2 solid solution2021

    • Author(s)
      Masao Yoshino, Kei Kamada, Yuui Takizawa, Akira Yoshikawa
    • Organizer
      22nd American Conference on Crystal Growth and Epitaxy
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Crystal growth and scintillation properties of tube shape-controlled Ce-doped Y3Al5O12and Lu3Al5O12single crystals grown by micro-pulling-down method with Mo crucibles2021

    • Author(s)
      Masao Yoshino, Atsushi Kotaki, Yuui Yokota, Takahiko Horiai, Akira Yoshikawa
    • Organizer
      22nd American Conference on Crystal Growth and Epitaxy
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Growth, scintillation property, and particle identification capability of (Li,Ca)I2 solid solution2021

    • Author(s)
      M. Yoshino, K. Kamada, Y. Takizawa, T. Iida, K. Mizukoshi, A. Yoshikawa
    • Organizer
      virtual 2021 IEEE Nuclear Science Symposium And Medical Imaging Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 放射線測定装置2022

    • Inventor(s)
      吉野将生、鎌田圭、吉川彰、横田有為、小瀧淳、島添健次、庄子育宏
    • Industrial Property Rights Holder
      吉野将生、鎌田圭、吉川彰、横田有為、小瀧淳、島添健次、庄子育宏
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2022-014229

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi