• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

「一般リズム学」を地平とする統合的思想史の構築

Research Project

Project/Area Number 22H00609
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

中島 隆博  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (20237267)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 沖本 幸子  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (00508278)
田中 純  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (10251331)
竹峰 義和  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (20551609)
朝倉 友海  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (30572226)
乗松 亨平  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (40588711)
長木 誠司  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (50292842)
中井 悠  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (50867760)
加治屋 健司  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (70453214)
森元 庸介  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (70637066)
カペル マチュー  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (70896414)
桑田 光平  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (80570639)
星野 太  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (80646208)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywordsリズム / 身体 / 自然 / 社会 / 思想史 / 芸術学
Outline of Annual Research Achievements

「リズム」をコア概念とし、思想史と芸術学を中心に広義の社会事象を視野に収めながら人文学研究の新たなアプローチを探求するという目標のもと、本年度は、前年度の成果を引き継ぎつつ、シンポジウムの共催、研究会、ブックレットの作成を軸として活動をおこなった。
7月に表象文化論学会第17回大会と連動させるかたちで共催シンポジウム「「間」のポエティクスをめぐって」を開催し、1978年パリで開かれた「間 日本の時空間」展を顧みることから始めて、文化人類学、中世日本芸能史とも接続する多角的な視点から時間と空間に相渉るリズム概念の奥行きを検証した。なお、これにともなって「間」展の企画者である磯崎新のオリジナル図版2点の展示をおこない、小さな規模ではあるものの、研究活動のハイブリッドな展開を試みた。
8月には研究発表と質疑応答から成る会合を持った。とりわけジル・ドゥルーズにおけるリズム反復、またリトルネロ概念の生成過程の詳細な検証、また、西洋音楽史における拍子とリズムの分節化、その後の実験心理学との相互干渉など、思想史と音楽史の知見を突き合わせる作業をおこなった。
年度の後半は前年度からの懸案であったブックレットの編集作業を集中的におこなった。3回の研究会の内容をまとめると同時に、補筆・修正のプロセスを各参加者が共有することで論点の再把握・明確化が進んだ。3月末の同ブックレット完成とともに、研究の中間的な総括を果たすことができたと考える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

とりわけブックレットの作成により、予定していた研究計画の内容をほぼ達成できたと考える。

Strategy for Future Research Activity

研究の中間的な総括を経て、中規模以上のシンポジウムの開催などをつうじて成果を汎く発信するとともに、学外との連携を強化できればと考えている。

  • Research Products

    (18 results)

All 2024 2023

All Journal Article (6 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 7 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 息をするように アブデラティフ・ラービ2023

    • Author(s)
      桑田光平
    • Journal Title

      現代詩手帖

      Volume: 66(5) Pages: 164-170

  • [Journal Article] おどらでくノ声(コエ) カフカのかたみ2023

    • Author(s)
      田中純
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 51(17) Pages: 40-52

  • [Journal Article] ヨーロッパで活動する日本人音楽家2023

    • Author(s)
      長木誠司
    • Journal Title

      アステイオン

      Volume: 99 Pages: 16-30

  • [Journal Article] 世界哲学としての中国哲学2023

    • Author(s)
      中島隆博
    • Journal Title

      哲学論集

      Volume: 52 Pages: 1-16

  • [Journal Article] カフカの耳鳴り:書くこと、住むこと、聞こえること2023

    • Author(s)
      乗松享平
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 51((17) Pages: 78-88

  • [Journal Article] ドグマと(しての)イメージ 再生産の命法について2023

    • Author(s)
      森元庸介
    • Journal Title

      思想

      Volume: 2023年6月号 Pages: 83-95

  • [Presentation] 盆踊り 逸脱の身体の行方2024

    • Author(s)
      沖本幸子
    • Organizer
      文化をめぐる言説の政治研究会
    • Invited
  • [Presentation] (複数形の)モデルニテのリズム2024

    • Author(s)
      桑田光平
    • Organizer
      シンポジウム「一般リズム学の地平」
  • [Presentation] Two Faces of Infinity in the Russian Cosmists’ Idea of Solar Energy2024

    • Author(s)
      Kyohei Norimatsu
    • Organizer
      The 14th Shanghai Biennale,
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 東アジア哲学と「意味」への問い2023

    • Author(s)
      朝倉友海
    • Organizer
      日本哲学会
    • Invited
  • [Presentation] 松ヶ崎題目踊と盆踊り2023

    • Author(s)
      沖本幸子
    • Organizer
      KYOTO AGORA コモンズ研究会
    • Invited
  • [Presentation] Die Rezeption des No-Theaters in der japanischen Oper nach dem Zweiten Weltkrieg2023

    • Author(s)
      Seiji Choki
    • Organizer
      Inspiration, Annaherung oder Rivalitat? Das musikalische Dreieck, Deutschland--Japan--Frankreich in der zweiten Halfte des 20. Jahrhunderts
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] IEIE, Reflected2023

    • Author(s)
      You Nakai
    • Organizer
      North Norwegian Art Centre
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Nicole, Escobar (et Cie) : une relecture du Traite de la Comedie2023

    • Author(s)
      Yosuke Morimoto
    • Organizer
      "Un poison que Medee apporta dans Athenes" : Port-Royal et le theatre
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] ことばと世界が変わるとき 意味変化の哲学2024

    • Author(s)
      朝倉友海
    • Total Pages
      244
    • Publisher
      トランスビュー
    • ISBN
      9784798701899
  • [Book] セルゲイ・ロズニツァ 戦争と正義 『破壊の自然史』『キエフ裁判』」公式ガイドブック(分担執筆4頁 範囲:「天空の破壊──ロズニツァ『破壊の自然史』の映画的歴史叙述」)2023

    • Author(s)
      田中純
    • Total Pages
      90
    • Publisher
      サニーフィルム
  • [Book] デミウルゴス 途上の建築(アーキテクチュア)(分担執筆18頁 範囲:「磯崎新という謎 憑依・寄生するデミウルゴス」)2023

    • Author(s)
      田中純
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      青土社
  • [Book] Tianxia In Comparative Perspectives(分担執筆14頁 範囲:Universalizing Tianxia in an East Asian Context)2023

    • Author(s)
      Takahiro Nakajima
    • Total Pages
      390
    • Publisher
      University of Hawai'i Press

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi