• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

中世絵師組織の社会的活動基盤と様式系統の相関―十四世紀の縁起・絵伝を結節点として

Research Project

Project/Area Number 22H00617
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

高岸 輝  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (80416263)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 津田 徹英  青山学院大学, 文学部, 教授 (00321555)
藤原 重雄  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (40313192)
加須屋 誠  京都市立芸術大学, 芸術資源研究センター, 客員研究員 (60221876)
鈴木 親彦  群馬県立女子大学, 文学部, 准教授 (60803434)
井並 林太郎  独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部企画室, 主任研究員 (80747329)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords14世紀 / 絵巻 / 仏教説話画 / IIIF / 高階隆兼 / 真宗美術 / 人文情報学
Outline of Annual Research Achievements

京都国立博物館で開催された「親鸞―生涯と名宝」展(2023年3月25日~5月21日)の関連企画として、仏教美術研究上野記念財団主催のシンポジウム「浄土真宗を中心とした祖師信仰とその造形」(4月23日)が開催され、井並林太郎「十四世紀浄土真宗の絵画と絵師・工房」、津田徹英「中世真宗の肖像彫刻の制作について」の口頭発表および髙岸輝の司会による座談会が行われた。そして12月に同財団より研究報告書が刊行された。親鸞の教団を継承した覚如らは、14世紀において絵巻・肖像を大量に制作し、真宗周辺で専属的に活動する絵師や仏師の集団が形成された。津田は肖像における画像と彫像の交流の問題、井並はこの集団に属する個別の絵師の様式について試論を展開し、座談会において14世紀における美術史の転換期の様相が把握された。
鈴木親彦編『共振する人文学とデジタルアーカイブ』が刊行され、同書で髙岸は「カタログ・レゾネからデジタル・アーカイブズへ」と題してボストン美術館の絵巻調査を中心にIIIFを活用した人文情報学手法の見通しを示した。
このほか、藤原重雄による「舞楽図障子絵」「洛中洛外図屏風」に関する史料的探究、津田による14世紀の「遊行上人縁起絵巻詞書断簡」の分析が行われている。髙岸による高階隆兼の逸失作例に関する論文は、15世紀の『看聞日記』に記された三つの絵巻の典拠が13世紀半ばの『古今著聞集』にあったことを明らかにし、隆兼が数十年前の絵巻の模写を通じて古典復古的な画風を形成していったことを新たに指摘した。
絵巻や肖像などの作品研究、絵師と流派の研究、人文情報学手法の導入、の三つの側面から、14世紀の美術史を包括的にとらえる試みが継続的に進められている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、髙岸・津田・井並が参加した『浄土真宗を中心とした祖師信仰とその造形』(仏教美術研究上野記念財団)の研究報告書、および、鈴木編・髙岸分担執筆の『共振する人文学とデジタルアーカイブ』(勉誠社)の二点が本科研の成果の一部として刊行された。各分担者による個別の作品・絵師研究とあわせて順調に進んでいるものと評価される。

Strategy for Future Research Activity

三年目の最終年度を迎えるにあたり、2024年7月に東京にて研究分担者が集合し、本研究の成果集約について検討を行う。また、新型コロナウィルスの影響でこれまでの2年間、十分に行えなかった海外での作品調査、および海外での研究成果の口頭発表を実施する予定で、6月には髙岸がドイツ・ハイデルベルク大学で行われる国際シンポジウムにて、高階隆兼に関する基調講演を行うことが決定している。

  • Research Products

    (18 results)

All 2024 2023

All Journal Article (11 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 高階隆兼論(一)―『看聞日記』所載の「ういのせう絵」「強力女絵」「香助絵」と『古今著聞集』説話の絵巻群―2024

    • Author(s)
      髙岸輝
    • Journal Title

      美術史論叢

      Volume: 40 Pages: 1-23

  • [Journal Article] 土佐光信の源氏絵―小画面に広がる空間と光2024

    • Author(s)
      髙岸輝
    • Journal Title

      源氏物語 THE TALE OF GENJI―「源氏文化」の拡がり 絵画、工芸から現代アートまで―(東京富士美術館展覧会図録)

      Volume: 1 Pages: 51

  • [Journal Article] 井上隆雄氏が視た仏教壁画2024

    • Author(s)
      加須屋誠
    • Journal Title

      写真家 井上隆雄の視座を継ぐ―仏教壁画デジタル ライブラリと芸術実践―(京都市立芸大プロジェクト報告書)

      Volume: 1 Pages: 46-47

  • [Journal Article] 『晴富宿禰記』紙背文書にみえる「洛中図」―洛中洛外図研究と史料の読み直し―2024

    • Author(s)
      藤原重雄
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信

      Volume: 103 Pages: 14-20

    • Open Access
  • [Journal Article] 中世の『遊行上人縁起絵巻』詞書 新出断簡2024

    • Author(s)
      津田徹英
    • Journal Title

      パラゴーネ

      Volume: 11 Pages: 68-76

  • [Journal Article] IIIF Curation Platform : 利用者・研究者主導の画像キュレーションを可能にするIIIFプラットフォーム2023

    • Author(s)
      鈴木親彦
    • Journal Title

      西洋史学

      Volume: 275 Pages: 56-59

  • [Journal Article] 十四世紀浄土真宗の絵画と絵師・工房2023

    • Author(s)
      井並林太郎
    • Journal Title

      公益財団法人仏教美術研究上野記念財団研究報告書『研究発表と座談会 浄土真宗を中心とした祖師信仰とその造形』

      Volume: 50 Pages: 25-40

  • [Journal Article] 歌仙絵と似絵の創成 ―うた/絵/物語が交差する場としての歌林苑―2023

    • Author(s)
      井並林太郎
    • Journal Title

      和歌文学研究

      Volume: 126 Pages: 14-19

  • [Journal Article] 中世真宗の肖像彫刻の制作について2023

    • Author(s)
      津田徹英
    • Journal Title

      公益財団法人仏教美術研究上野記念財団研究報告書『研究発表と座談会 浄土真宗を中心とした祖師信仰とその造形』

      Volume: 50 Pages: 1-11

  • [Journal Article] 洛中洛外図屏風の祖型を探る―行事図像の理解:歴博甲本の能舞台―2023

    • Author(s)
      藤原重雄
    • Journal Title

      中世文学

      Volume: 68 Pages: 5-13

    • Open Access
  • [Journal Article] 伏見・大光明寺の舞楽図障子について2023

    • Author(s)
      藤原重雄
    • Journal Title

      国華

      Volume: 1537 Pages: 3-15

  • [Presentation] 絵巻の画中画からひろがる中世屏風の世界2024

    • Author(s)
      髙岸輝
    • Organizer
      中世やまと絵屏風を技法と主題から読み解く
  • [Presentation] 都鄙交流と縁起絵 ―「琴弾宮縁起絵」と讃岐・瀬戸内の中世絵画―2023

    • Author(s)
      髙岸輝
    • Organizer
      寺社縁起研究の新潮流―領域横断的・国際的研究拠点の形成に向けて―公開シンポジウム「美術史から見た寺社縁起の展望―中央と地域の関係に注目して―」
    • Invited
  • [Presentation] 亡き人のために、生きる者のために2023

    • Author(s)
      加須屋誠
    • Organizer
      大和文華館企画展「追善の美術―亡き人を想ういとなみ―」特別講演
    • Invited
  • [Presentation] 14世紀真宗の絵画制作と絵師・工房2023

    • Author(s)
      井並林太郎
    • Organizer
      公益財団法人仏教美術研究上野記念財団 研究発表と座談会 浄土真宗を中心とした祖師信仰とその造形
  • [Presentation] 中世真宗の肖像彫刻の制作について2023

    • Author(s)
      津田徹英
    • Organizer
      公益財団法人仏教美術研究上野記念財団 研究発表と座談会 浄土真宗を中心とした祖師信仰とその造形
  • [Presentation] 歴博甲本「洛中洛外図屏風」に描かれた犬馬場の位置2023

    • Author(s)
      藤原重雄
    • Organizer
      藝能史研究會・東京特別集会
    • Invited
  • [Book] 共振するデジタル人文学とデジタルアーカイブ2023

    • Author(s)
      鈴木親彦、髙岸輝、ほか
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      勉誠社
    • ISBN
      9784585303022

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi