• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

20th Century British Culture Seen from the Perspective of Post-Brexit: Modernism as Metropolitan Migrant Culture

Research Project

Project/Area Number 22H00647
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionJapan Women's University

Principal Investigator

川端 康雄  日本女子大学, 文学部, 教授 (80214683)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中井 亜佐子  一橋大学, 大学院言語社会研究科, 教授 (10246001)
遠藤 不比人  成蹊大学, 文学部, 教授 (30248992)
河野 真太郎  専修大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (30411101)
大貫 隆史  東北大学, 文学研究科, 准教授 (40404800)
西 亮太  中央大学, 法学部, 准教授 (60733235)
越智 博美  専修大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (90251727)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywordsポスト・ブレグジット / マルクス主義フェミニズム / モダニズム / レイモンド・ウィリアムズ / ジョージ・オーウェル
Outline of Annual Research Achievements

研究初年度にあたる本年度の調査・研究は、次年度以降に開催予定の国際会議に向けた準備期間ととらえ、定例のレイモンド・ウィリアムズ研究会での各研究者の発表および討議と並行して、各自が割り当てられた考察対象に即して調査を行った。
川端(代表者)は、全体を統括しながら、ジョン・ラスキン、ウィリアム・モリス、ジョージ・オーウェルを中心として、批判的な産業文学の系譜の調査を行った。遠藤(分担者)は、「ポスト・ブレグジット」を真に理解するため「プレ・ブレグジット」としての英国モダニズムという視点からコスモポリタニズムと「連帯」の可能性を精神分析と情動理論を援用して研究をした。大貫(分担者)は、理論的な書きもの(英語圏)と、フィクショナルな書きもの(ウェールズ英語文学)を、「長い20世紀」や「ナショナリズム」という観点などから、相互の非対称性を分析した。河野(分担者)は、ウェールズ産業文学研究の一環としてレイモンド・ウィリアムズの小説『ブラックマウンテンズの人びと』を中心とする、産業と環境をめぐる研究を進めた。中井(分担者)は、70年代英国のフェミニズム運動についてロンドン)でアーカイヴ資料収集を行うとともに、ロンドン、ケント大学等でジェシー・コンラッドにかんする調査を行った。西(分担者)は、戦後日本の反公害・環境主義言説研究として、その前史にあたる50年代末までの労働運動との接続を中心的に研究し、北九州および南ウェールズでアーカイヴ調査を行った。越智(分担者)は、新自由主義下での時間性についての考察を進めたほか、冷戦期に左翼作家がその集団性をなくしていく個人化の過程について、南部の歴史家C. Vann Woodwardの言説より分析した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナ感染症の影響が前年に比べて薄くなったとはいえ、コロナ禍以前に比べると海外出張を遂行するのに困難な状況が続いていたため、当初予定していた海外での調査のいくつかを取りやめることを余儀なくされた。

Strategy for Future Research Activity

研究2年目にあたる2023年度の調査・研究は、2024年度に開催予定の国際会議に向けた準備期間ととらえ、引き続き定例のレイモンド・ウィリアムズ研究会での各研究者の発表および討議と並行して、各自が割り当てられた考察対象に即して調査を行う。研究会はハイフレックス方式とし、昨年よりも増やし、隔月のペースで行う。

  • Research Products

    (15 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 壽岳文章のウィリアム・コベット小伝2023

    • Author(s)
      川端康雄
    • Journal Title

      向日庵

      Volume: 6 Pages: 1-9

    • Open Access
  • [Journal Article] 今橋映子著[近代日本の美術思想―美術批評家・岩村透とその時代](白水社、2021年)2023

    • Author(s)
      川端康雄
    • Journal Title

      比較文学

      Volume: 65 Pages: 56-61

  • [Journal Article] 『さわやかな欠如』を読む―森崎和江の〈詩〉を考えるための試論2022

    • Author(s)
      西亮太
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 50 (13) Pages: 155‐166

  • [Journal Article] Culture, Nature, and Livelihood: Raymond Williams and Hayao Miyazaki2022

    • Author(s)
      Shintaro Kono
    • Journal Title

      Key Words

      Volume: 20 Pages: 99-117

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ロバート・リーチ著、岩田託子訳『「パンチ&ジュディ」のイギリス文化史』2022

    • Author(s)
      川端康雄
    • Journal Title

      西洋史学

      Volume: 273 Pages: 56-58

  • [Presentation] 『動物農場』のBBCラジオ脚色版をめぐって2023

    • Author(s)
      川端康雄
    • Organizer
      日本女子大学文学部・文学研究科学術交流企画「暗闇のなかの希望」―ジョージ・オーウェル生誕120周年記念イベント(日本女子大学目白キャンパス、2023年3月11日)
  • [Presentation] Mystic Modernism: Roger Fry and His Art Theory2023

    • Author(s)
      Endo Fuhito
    • Organizer
      Psychic Modernity: Spiritualism, Biography, and Feminism (March 25, 2023, Seikei University, Tokyo)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] C. Vann Woodward and Southern Studies in American Studies2023

    • Author(s)
      Ochi Hiromi
    • Organizer
      MLA2023 (Modern Language Association Annual Conference (Jan. 7, 2023, San Francisco Marriott)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ラスキンのユモレスク―自伝『プラエテリタ』の滑稽味について2023

    • Author(s)
      川端康雄
    • Organizer
      東京ラスキン協会、ラスキン・ティーパーティ(2023年3月25日、東京、日本外国人記者クラブ)
    • Invited
  • [Presentation] ジョージ・オーウェル『カタロニア讃歌』の語り2022

    • Author(s)
      川端康雄
    • Organizer
      日本英文学会東北支部第77回大会(岩手大学上田キャンパス、2022年12月3日)
  • [Presentation] Resisting Normative Gender and Normative Aging: Rethinking Temporality in Michael Cunningham's The Hours.2022

    • Author(s)
      Ochi Hiromi
    • Organizer
      56th Convention, Japanese Association for American Studies (June 5, 2022, Chuo University)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 日常の読書学―ジョゼフ・コンラッド『闇の奥』を読む2023

    • Author(s)
      中井 亜佐子
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      小鳥遊書房
    • ISBN
      978-4-86780-008-9
  • [Book] 語りの力2023

    • Author(s)
      東北大学大学院文学研究科講演・出版企画委員会、大貫 隆史、嶋﨑 啓、甲田 直美、仁平 政人、引野 亨輔、永井 彰
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      東北大学出版会
    • ISBN
      978-4-86163-385-0
  • [Book] オーウェル『一九八四年』―ディストピアを生き抜くために2022

    • Author(s)
      川端 康雄
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      978-4-7664-2557-4
  • [Book] オーウェルの薔薇2022

    • Author(s)
      レベッカ・ソルニット、川端 康雄、ハーン小路 恭子
    • Total Pages
      398
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      978-4-00-061566-2

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi