2022 Fiscal Year Annual Research Report
Cross-linguistic studies on grammatical nominalizations: with a focus on classifiers and gender markers
Project/Area Number |
22H00659
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
河内 一博 慶應義塾大学, 商学部(日吉), 教授 (00530891)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
PARDESHI P.V. 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 教授 (00374984)
仲尾 周一郎 大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 准教授 (10750359)
古本 真 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (20796354)
宮岸 哲也 安田女子大学, 文学部, 教授 (30289269)
桐生 和幸 美作大学, 生活科学部, 教授 (30310824)
稲垣 和也 南山大学, 外国語学部, 准教授 (50559648)
白井 聡子 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 講師 (70372555)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
Keywords | 言語類型論 / 体言化理論 / 類別詞 / 文法的性 / 形態統語論 / 名詞句 |
Outline of Annual Research Achievements |
・論文出版:研究分担者の白井聡子氏が、本研究の内容に直接関連する論文Classifiers in nDrapa: Definition and categorizationを『言語研究』に発表した。研究代表者河内一博が、本研究に関連するKupsapiinyの名詞の形式についての論文Long default and short indefinite noun forms in Kupsapiiny: Synchronic usage and diachronic developmentを『言語研究』に発表した。さらに、性のマーカーの用法の記述を含むSidaama語の文法の記述をThe Oxford Handbook of Ethiopian Languagesに出版した。他にも、本研究から発展した論文として、研究分担者の古本真氏がスワヒリ語の変種に関する論文を、研究代表者がWolaytta語の文法の書評を書いている。他にも、複数のメンバーが本のチャプターとしての論文や国際査読ジャーナルの論文を提出し査読審査を受けている。
・学会発表:特に本研究と関連する発表として、研究分担者の白井聡子氏がQiangicの分類辞の歴史的発展についての発表を、研究分担者の古本真氏がバントウの名詞クラスについての発表を行なっている。他にも、本研究から発展した論文として、研究分担者の桐生和幸氏がネワール語の強調マーカーについて、研究代表者が移動表現、イディオム、使役などに関する発表を行なっている。
・ワークショップの企画:研究分担者のプラシャント・パルデシ氏が、インドの研究機関3カ所とベトナムの研究機関2カ所において体言化に関するワークショップを企画・開催し、Marathi語および南アジアの分類辞と性の標示についての発表を行なっている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究分担者のプラシャント・パルデシ氏とともに、国立国語研究所のプロジェクト「体言化の実証的な言語類型論: 理論・フィールドワーク・歴史・方言の観点から」と共同で、2022年5月21日(ミャオ語、シンハラ語)、5月22日(Marathi語、コディ語、ベンガル語、アッサム語、Khortha語)、9月23日(ベンガル語、ネパール語、ドラヴィダ諸語)に研究会を開催し、データに関して意見交換を行った。 研究分担者の桐生和幸氏がネパールで、研究代表者の河内がウガンダでフィールドワークを行った。研究代表者はウガンダとエチオピアのコンサルタントからオンラインでもデータを採った。ただ、コロナ禍でフィールドワークに行くのが困難である海外の地域があった。 業績のほとんどが英語による発表であり、学会発表もほとんどが国際学会においてであるという点で、高く評価できると言えると思う。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在の段階では、類別詞の研究は進んでいるが、文法的性および類似した範疇の類別を伴う形式の研究が遅れている状況にある。後者の研究を早急に重点的に行う必要がある。 今年度は、できる限りフィールドワークによりデータを採る。 本研究のメンバーで、少なくともインド、ウガンダ、エチオピア、ネパール、タイでのフィールドワークに出かける計画がある。可能な場合はオンラインによる調査を行う。どのような文脈において体言化辞が使われるかは考慮に入れなければならないため、できるだけ談話データを収集し、分析に利用する。 また体言化理論の理論的背景に関して、言語類型論におけるその位置付けを把握するために、各自が文献を調べ、他の理論との違い等を把握する。 今年度は、2回程度対面で(その一回目は7月の予定)、1回程度オンラインで研究会を開催して、メンバーが意見交換を行う。必要があれば、データ分析に関してオンラインで会議を行う。理論的問題がはっきりしたトピックについては、学会発表を行う。
|
Research Products
(35 results)
-
-
-
-
[Journal Article] Chapter 17: Sidaama2023
Author(s)
Kazuhiro Kawachi
-
Journal Title
Ronny Meyer, Bedilu Wakjira, and Zelealem Leyew (eds.) The Oxford Handbook of Ethiopian Languages
Volume: -
Pages: 320-343
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Using statistical classification to discover cross-linguistic semantic prototypes: The causation domain2023
Author(s)
Bohnemeyer, Juergen, Erika Bellingham, Andrea Arino-Bizarro, Jing Du, James Essegbey, Stephanie Evers, Saima Hafeez, Iraide Ibarretxe-Antunano, Pia Jarnefelt, Kazuhiro Kawachi, Fuyin Thomas Li, Yu Li, Tatiana Nikitina, Sang-Hee Park, Anastasia Stepanova, Guillermo Montero-Melis and Emanuel Bylund
Organizer
97th Annual Meeting of the Linguistic Society of America at the Hyatt Regency Denver at Colorado Convention Center in Denver, Colorado
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-