• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

矢田貝家文書を活用した近現代山陰の農業・農村史研究と歴史実践

Research Project

Project/Area Number 22H00687
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

板垣 貴志  島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 准教授 (80588385)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢野 正隆  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 助教 (80447375)
小島 庸平  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 准教授 (80635334)
齋藤 邦明  東洋大学, 経済学部, 准教授 (70738814)
藤木 竜也  千葉工業大学, 創造工学部, 教授 (40551156)
二階堂 行宣  法政大学, 経営学部, 教授 (00757114)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords日本近現代史 / 農業・農村史 / 経済・経営史 / 建築・庭園史 / 日記研究 / 山陰地域 / 歴史実践
Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、5つの研究班が各研究課題に関する具体的な調査を進めた。本研究の基盤的な領域を担当している①「住民参加による日記解読班」は、矢田貝顕造日記の翻刻を進めつつ、8回の翻刻文の内容検討研究会(4/27、5/24、7/12、11/1、12/6、1/10、2/7、3/6)および2回の住民参加調査(対面開催、10/21、11/18)を実施した。また、地元住民および伯耆町教育委員会と連携して歴史実践「第6回企画展示 近代伯耆のタイムカプセル」(12/16-12/23)を島根大学の学生と開催している。
②「文書群の整理・目録作成・情報発信班」は、東京大学経済学部資料室にて矢田貝家文書の詳細目録化を進めている。夏期集中調査(9/4-9/7)では、本科研メンバーによって、昨年度発見された伯耆町域に残る旧役場文書の整理目録化および撮影調査を実施している。また、③「(A)経済・経営史分析班」では、鳥取県立図書館にて「因伯時報」の調査(10/17-10/19)も実施した。
④「(B)ライフヒストリー研究班」は、戦後地方自治体の推移を行政学的に検討する方針のもと、4回の元岸本町役場職員への網羅的な聞き取り調査(4/23-4/24、6/24-6/27、8/8-8/9、1/28-1/30)を継続的に実施している。⑤「(C)建築・庭園史研究班」は、夏期調査の際に矢田貝家住宅の建築調査を実施した。
各班による研究成果は、今後の総括研究会に研究分担者および研究協力者と共有する予定になっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

日記の翻刻、資料の詳細目録の作成、オーラル・ヒストリー調査、地元での歴史実践ともに計画通り進捗している。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は、計画通りに総括研究会、夏期調査、冬季企画展示を実施する。また、日記翻刻、資料の詳細目録化、オーラル・ヒストリー調査を継続的に実施する。

  • Research Products

    (21 results)

All 2024 2023

All Journal Article (12 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (7 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 帝国日本の肥やしと餌―農林省技手の日誌をひもとく2024

    • Author(s)
      板垣貴志
    • Journal Title

      歴史科学協議会編『深化する歴史学-史資料からよみとく新たな歴史像』大月書店

      Volume: - Pages: 218-223

  • [Journal Article] 文化財や記録類の保存・活用と市民参加2024

    • Author(s)
      板垣貴志
    • Journal Title

      藤本晴久ほか編『地域社会の持続可能性を問う-山陰の暮らしを次世代につなげるために-』山陰研究センター

      Volume: - Pages: 23-25

  • [Journal Article] 概説 近現代の堀家2024

    • Author(s)
      板垣貴志
    • Journal Title

      津和野町教育委員会編『堀家文書史料調査目録 第2期堀家文書史料調査事業報告書』

      Volume: - Pages: 12-14

  • [Journal Article] 「景福寺資料」状態調査報告 : 東南アジア地域資料管理のための基礎データ2024

    • Author(s)
      矢野正隆,小島浩之
    • Journal Title

      東京大学経済学部資料室年報

      Volume: 14 Pages: 71-79

    • Open Access
  • [Journal Article] 昭和戦前期熊谷の地域経済2024

    • Author(s)
      齋藤邦明
    • Journal Title

      熊谷市史研究

      Volume: 16 Pages: 5-31

  • [Journal Article] フード・バリューチェーンにおける第二レイヤーアクターの役割:大隅テリトーリオの事例から2024

    • Author(s)
      木村純子・二階堂行宣・佐野嘉秀・藤本真
    • Journal Title

      イノベーション・マネジメント

      Volume: 21 Pages: -

  • [Journal Article] 山間地域の部落婦人会ー1920-60年代の閏賀婦人会の事例からー2024

    • Author(s)
      長谷川達朗
    • Journal Title

      部落婦人会ー1920-60年代の閏賀婦人会の事例からー」『静岡大学 経済研究

      Volume: 28巻4号 Pages: 11-27

  • [Journal Article] 和牛のふるさと 中国山地2023

    • Author(s)
      板垣貴志
    • Journal Title

      つなぐ-TUNAGU-編集・発行『岡山県新見市 和牛のふるさと 竹の谷蔓牛』

      Volume: - Pages: 監修担当

  • [Journal Article] 専門図書館における資料保存マネジメントの理論と実践 : 「利用のための保存」再考2023

    • Author(s)
      矢野正隆
    • Journal Title

      専門図書館

      Volume: 特別号 Pages: 26-32

  • [Journal Article] 寄稿 信濃毎日新聞記事に寄せて 「戦後農業史伝える資料1500箱、南牧に」に至る経緯~地域住民・研究者の協働による資料保存運動~2023

    • Author(s)
      齋藤 邦明
    • Journal Title

      節夫文庫便り

      Volume: 13 Pages: 1-2

  • [Journal Article] 現状記録と概要調査-ささやかな個人的体験から-2023

    • Author(s)
      冨善一敏
    • Journal Title

      東京大学経済学部資料室年報

      Volume: 13 Pages: 19-26

  • [Journal Article] 困難な土地に生きること―山間地域の歴史から考える―2023

    • Author(s)
      長谷川達朗
    • Journal Title

      月間東京

      Volume: 445 Pages: 9-16

  • [Presentation] 昭和戦前期山陰農村における地主の家族と生活ー西伯郡旧大幡村の矢田貝家を事例にー2024

    • Author(s)
      齋藤邦明
    • Organizer
      第55回山陰研究交流会
  • [Presentation] 戦後の和牛改良と家畜人工授精―使役牛から肉牛へ―2024

    • Author(s)
      板垣貴志
    • Organizer
      日本農業史学会大会シンポジウム「戦後日本農業・農村における技術革新の歴史的経験―人びとはテクノロジーに何を託したのか―」
  • [Presentation] 戦後昭和の都道府県立公共施設の設置傾向と配置特性について2024

    • Author(s)
      藤木竜也
    • Organizer
      日本建築学会関東支部研究発表会
  • [Presentation] 和牛の歴史研究と生活世界2023

    • Author(s)
      板垣貴志
    • Organizer
      神奈川大学日本常民文化研究所 第27回常民文化研究講座「生活世界の史料学」
  • [Presentation] 近代日本における門柱のタイポロジー2023

    • Author(s)
      藤木竜也
    • Organizer
      日本生活文化史学会大会
  • [Presentation] 1930-70年代における山間地域の変容―開発・村落・ジェンダーの視角から―2023

    • Author(s)
      長谷川達朗
    • Organizer
      政治経済学・経済史学会博士論文報告会
  • [Presentation] 歴史からみた中山間地域の経済とくらし2023

    • Author(s)
      長谷川達朗
    • Organizer
      静岡県地方自治研究所定例研究会
  • [Book] 登録有形文化財(建造物) 興風会館 歴史的評価に関する提案書2024

    • Author(s)
      藤木竜也(監修・共著)
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      公益財団法人興風会
  • [Book] 全国和牛登録協会保管資料目録2023

    • Author(s)
      全国和牛登録協会編 (板垣貴志/解題・編集担当)
    • Total Pages
      269
    • Publisher
      全国和牛登録協会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi