2022 Fiscal Year Annual Research Report
能動的市民性の形成を目指す歴史資料保全研究の新展開
Project/Area Number |
22H00689
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
丹羽 謙治 鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 教授 (40264460)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山内 利秋 九州保健福祉大学, 薬学部, 准教授 (20351942)
有馬 晋作 宮崎公立大学, 人文学部, 教授 (20382450)
金井 静香 鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 教授 (30295232)
佐藤 宏之 鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (50599339)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 歴史リテラシー / 文化財 / 郷土史家 / 史料ネット |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、歴史学と社会の新たな関係性を創出するため、1.歴史リテラシーの獲得を目指す実践プログラムの開発、2.郷土史家の営みの検証(顕彰)と復元、3.歴史資料の位置情報の高度利用化、4.研究者と市民の協働によるテキストの開発を通じて、能動的市民性を涵養することを目的としている。 実際の研究は上記の4つの柱に基づいて代表者および分担者が地域の市民の協力を得ながら実施するものであるが、これらの柱の進度は必ずしも同じではない。 令和4年度は、これらの柱のうち、1と2を中心に行った。「1.歴史リテラシーの獲得を目指す実践的プログラムの開発」に関しては、コロナ感染症拡大によって市民との直接的な交流が困難であることから、本研究が採択された当初に古書店から宮崎県佐土原町にゆかりの古文書群「能勢直陳家文書」を購入、分担者の佐藤准教授を責任者としてこれをウエッブ上で翻刻、研究するシステムを設定し、実際に一般の参加者を募り、古文書リテラシーの涵養を行った。参加者の成果は2度にわたり報告会を開催して宮崎市佐土原町において郷土史研究会の会員に向けて発表した。 「2.郷土史家の営みの検証(顕彰)と復元」については、代表者の丹羽が中心となり、生誕150年を迎える鹿児島の郷土史家・加藤雄吉の業績について取りまとめを行うとともに、加藤が協力して鹿児島県立図書館の郷土志料の充実が図られたことを示す、鹿児島県立図書館の郷土志料陳列目録の紹介と分析を行った。 この他、分担者の山内准教授を中心に、宮崎県の建築家と連携しながら文書や建物の保存のあり方、特に空き家問題について検討を行うとともに、全国史料ネット研究交流集会の企画を担当して、コーディネーター、パネラーを務め、全国の歴史保存を行っている団体・個人と交流を重ねた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
コロナ禍の影響を受けながらも、本研究のメンバーが所属している宮崎歴史資料ネットワークと鹿児島歴史資料防災ネットワークとが連携を図り、鹿児島県と宮崎県の両県にまたがる歴史資料保存の課題について、市民を巻き込んだ各種のワークショップや研究報告会などのイベントが複数回開催することができている。郷土史家の顕彰(検証)についても昭和期に活躍した郷土史家の蔵書について現状を把握したり、著作のリストを作成したりと検証と分析の準備を整えることができた。また、従来型の資料調査やイベントに加え、対面型のイベントの他に、ウエッブを活用した非対面型の学習システムの構築を行うことができている点が理由として挙げられる。 なお、研究やイベントを開催するに当たっては、市民や関係者とのコミュニケーションをとることに十分な注意を払い、一方的なものにならないようにしながら行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
科研費で購入した能勢直陳家文書に基づいた宮崎県佐土原町の郷土史研究会の会員との交流を継続して行っていく。一方で、DIG(Disaster Image Game)のワークショップを宮崎・鹿児島の両県でそれぞれ実施する。また、歴史資料保存および地域の歴史を掘り起こすテキストを作成するための資料収集を行い、作成に向けた検討を本格化する。また、地域の郷土史を担ってきた研究者(郷土史家)の顕彰を引き続き行っていく予定である。
|
Research Products
(8 results)