• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Synthetic humanities onviews of the races and world depicted by "Bankoku jinbutsu zu" (varied people's figures over the world) made in pre-modern Japan

Research Project

Project/Area Number 22H00759
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

杉浦 和子  京都大学, 文学研究科, 名誉教授 (50155115)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野林 厚志  国立民族学博物館, 学術資源研究開発センター, 教授 (10290925)
出口 康夫  京都大学, 文学研究科, 教授 (20314073)
成田 健太郎  京都大学, 文学研究科, 准教授 (20770506)
筒井 忠仁  京都大学, 文学研究科, 准教授 (20851322)
松田 素二  総合地球環境学研究所, 研究部, 特任教授 (50173852)
池田 恭哉  京都大学, 文学研究科, 准教授 (50709235)
吉本 道雅  京都大学, 文学研究科, 教授 (70201069)
宇佐美 文理  京都大学, 文学研究科, 教授 (70232808)
木津 祐子  京都大学, 文学研究科, 教授 (90242990)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords万国人物図 / 人種感 / 世界観 / 鎖国 / アジア
Outline of Annual Research Achievements

(1)図録Part IとIIに採録する資料の調査および訳注・翻訳(中国語、英語)を行った。本年度の対象資料は「万国人類図」、「四十二国人物図説」(復刻版)、「四十二国人物図説」(近衛文庫)、「異国人物図」、「海外人物輯」、「外蕃容貌図画」、「万国人物図会合」、「ロシア風俗画」「異国物語」「画本異国一覧」等。(2)各研究分担者の関心に即して、人物図の画法・制作材料・絵師等の調査、万国人物図資料の文献学的調査、人種観・空間観・異文化表象の思想分析を進めた。(3)『ロシア風俗画』の解体修理と科学分析(3年計画の第一年次分)を行い、2023年3月、修復担当業者から中間報告が行われた。(4)東アジア「間文化」研究会を定期的に開催した:第13回(2022年7月22日、於:泉屋博古館、9名参加;同館所蔵の「異国人物図」等の資料閲覧)、第14回(2022年12月7日、オンライン開催、8名参加;活動の進捗状況と今後の予定を打ち合わせ)、第15回(2023年3月27日、オンライン開催、49名参加;Yuming, He氏(UCDavis)による講演:Huckster Scholarship: Vernacular Media and the Culture of Knowledge in Late-Ming China)、第16回(2023年8月31日、於:広島県立歴史博物館、6名参加;同館所蔵の「萬國総圖・世界人物圖」等の資料閲覧)、第17回(2023年9月11日、於、松浦史料博物館、9名参加;同館所蔵の「外國人之圖」等の資料閲覧)。(5)社会的・国際的情報発信。東アジア「間文化」研究会の開催案内をした(京都大学大学院文学研究科人文知連携拠点のウェブサイトから)。復旦大学・商務印書館主催の集会(2022年12月9日)において本研究プロジェクトを紹介し、若手研究者の参加を募った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年12月に行った共同研究の連携機関である復旦大学の関係者との協議で、2022年度中に計画していた相互交流の機会が2023年度後半にずれたため、初年度の活動が2年間にまたがることになった。2023年12月および2024年3月に相互訪問による交流を実施できたほか、その他の活動計画はおおむね予定通りに実施できている。

Strategy for Future Research Activity

研究計画に従って、分担者各自の調査研究、研究集会、図録刊行準備等を進める。復旦大学および香港城市大学との共同研究と学術交流を継続して行う。全般的な進捗状況に応じて、柔軟な調整を行う。

  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 7 results)

  • [Journal Article] 「万国人物図」研究序論―前近代日本の人種観と世界観をさぐる2023

    • Author(s)
      田中和子
    • Journal Title

      史林

      Volume: 106 Pages: 281, 282

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] What is at stake for us now?: From the Discussions on the “(draft)Ethical Guidelines for Research on the Ainu People”2023

    • Author(s)
      Matsuda Motoji
    • Journal Title

      JRCA Japanese Review of Cultural Anthropology

      Volume: 23 Pages: 190, 206

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 熊安生傳2023

    • Author(s)
      池田恭哉
    • Journal Title

      京都大學文學部研究紀要

      Volume: 62 Pages: 1, 60

  • [Journal Article] How we can exhibit the “other” culture: The process of understanding Indigenous Taiwanese peoples in a Japanese museum2022

    • Author(s)
      Nobayashi, Atsushi
    • Journal Title

      Scott E. Simon, Jolan Hsieh and Peter Kang (eds.) Indigenous Reconciliation in Contemporary Taiwan: From Stigma to Hope, (Rougledge)

      Volume: non Pages: 228, 242

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「官話」再読2022

    • Author(s)
      木津祐子
    • Journal Title

      中国語学

      Volume: 269 Pages: 14, 34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Logic of Alternative-I2022

    • Author(s)
      Deguchi, Yasuo, et al
    • Journal Title

      Asian Journal of Philosophy

      Volume: 1-2 Pages: 1,16

    • DOI

      10.1007/s44204-022-00050-2

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 世界史におけるアフリカを考える―もうひとつの世界の見方とあり方―2023

    • Author(s)
      松田素二
    • Organizer
      HP総研「文明構造の転換と日本の戦略」研究会
    • Invited
  • [Presentation] 人類学的想像力の面白さ 「異文化を考えること」から拡がるもう一つの世界2022

    • Author(s)
      松田素二
    • Organizer
      京都人類学研究会「新歓講演会」
    • Invited
  • [Presentation] Self as Anything: 道元の「自己」と「世界」2022

    • Author(s)
      出口康夫
    • Organizer
      シンポジウム「道元と分析アジア哲学」, 比較思想学会第49回大会
    • Invited
  • [Presentation] Self-as-Anyone: Dogen on Self and the World2022

    • Author(s)
      Deguchi Yasuo
    • Organizer
      How Zen Became Chan: Pre-modern and Modern Representations of a Transnational East Asian Buddhist Tradition
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「万国人物図」研究序論―前近代日本の人種観と世界観をさぐる2022

    • Author(s)
      田中和子
    • Organizer
      2022年度史学研究会大会
    • Invited
  • [Presentation] 先住民族の博物館資料のデジタルアーカイブ--国立民族学博物館の台湾資料を事例に2022

    • Author(s)
      野林厚志
    • Organizer
      デジタルアーカイブ学会第7回研究大会企画セッション「『文脈』を伝える-- アジア・アフリカをアーカイブするための方法的探究」
    • Invited
  • [Presentation] New Joint Project on 萬國人物圖(商務印書館、復旦大学)2022

    • Author(s)
      田中和子
    • Organizer
      《京都大學藏苗圖五種》研討會
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi