• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Considering menstrual education in the context of contemporary Japan

Research Project

Project/Area Number 22H00771
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

杉田 映理  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授 (20511322)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新本 万里子  広島市立大学, 国際学部, 研究員 (60634219)
小國 和子  日本福祉大学, 国際福祉開発学部, 教授 (20513568)
鈴木 幸子  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (30162944)
岩佐 光広  高知大学, 教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門, 准教授 (20549670)
飯嶋 秀治  九州大学, 人間環境学研究院, 准教授 (60452728)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords月経 / 月経教育 / 包括的性教育 / ジェンダ― / トイレ / 多様な主体
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は、本科研プロジェクトの初年度であり、幅広く情報収集、データ収集を行った。まず、日本の学校教育(小・中学校と高校)におけるにおける月経教育の学習指導要領および教科書の現状把握を行い、教員(主に養護教諭)へのインタビュー、高校生に対するFGDsおよび学校訪問による観察調査を実施することができた。学校訪問や教員への聞き取りは、山形、長野、大阪、大分で行った。さらに、多様な主体を捉えるべく視覚障害特別支援学校の中等部・高等部の教員にもインタビューを実施した。また、過去の日本において月経がどう経験されていたのか、どんな月経教育がなされていたのかを把握するために、山形と高知で高齢女性への聴き取りをおこなった。なお、高知は本プロジェクトのメンバー全員で訪問し、お話をうかがった。
大学においては、「当事者」でもある大学生・大学院生が月経について考え、学ぶためのアクティブラーングの活動をいくつか実施した。一つ目は、学部3年生のゼミ活動として、学生(留学生も含む)が「わたしの生理」、「男性にとっての生理」について多言語で調査を行うものである。二つ目は、大学トイレ内において生理用品無償提供の活動を本科研の研究者のサポートをうけて学生が実施するもので、2校の大学で実施された。両校とも、学生に対するアンケートも取っている。3つ目は大学院生向けの授業で、1学期間、月経をメイントピックとして講義と演習を行った。グループワークとして、高齢者への聴き取り、男子学生の月経観と知識について調査を行った。
また、日本の月経教育を相対化するために、包括的性教育が導入されているネパールにおいて調査を実施するとともに、ディスカッションを取り入れた男女共修用の教材をネパールの教員養成大学の研究者と開発し、教員研修として試行した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度に予定していた、幅広い情報収集はおおむね実施し、さらに、アクティブラーニングなどの実践を予定以上に行うことがができた。

Strategy for Future Research Activity

次年度も、視覚障害を持つ方、高齢者など多様な方々への聞き取り調査を行う一方、近年急速に発達する生理用品、月経の医療技術についても医師などの専門家に伺う。また、アクティブラーニングや、生理用品の提供のアクションリサーチは、継続して実施していく。

  • Research Products

    (23 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 4 results) Book (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 性の健康を守る看護職の支援の概念分析2023

    • Author(s)
      服部 弓子, 鈴木 幸子, 兼宗 美幸, 北畠 義典
    • Journal Title

      母性衛生

      Volume: 63(4) Pages: 793-801

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] バングラデシュの村落給水施設の住民による協同管理は可能か : ケアテイカーシステムの有効性と水利用者の参画可能性の検討2023

    • Author(s)
      門上綾・杉田映理
    • Journal Title

      大阪大学大学院人間科学研究科紀要

      Volume: 49 Pages: 157-174

    • DOI

      10.18910/90752

  • [Presentation] Walls Standing in the Way of Menstrual Equity: A Case Study from Japan and its implications for Japan and Africa2023

    • Author(s)
      Sugita, Elli
    • Organizer
      Sexuality in Contemporary Africa: Tradition, Education and Practices
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 月経教育を通して学ぶ包括的な性教育の 教材開発のための予備的研究 -教員養成系大学の学生を対象とした事前調査の結果から-2023

    • Author(s)
      友川幸、杉田映理、小笠原理恵、城川美佳
    • Organizer
      長野体育学会 第58回研究大会
  • [Presentation] 「生理の貧困」対策かジェンダー平等化か ?日本における生理用品トイレ内無償提供のアクション・リサーチから考える2022

    • Author(s)
      杉田映理
    • Organizer
      日本文化人類学会 第56回研究大会
  • [Presentation] “Break the Silence on Menstruation!” ―国際開発からSDGsまで―?2022

    • Author(s)
      杉田映理
    • Organizer
      日本熱帯生態学会第32回年次大会 ダイバーシティ推進サテライト企画「フィールドワークと月経をめぐる対話――熱帯に暮らす人・動物・フィールドワーカー」
    • Invited
  • [Presentation] Menstrual Wellbeing by/in Social Design: Co-creating the “MeW Dispenser” to provide free sanitary products in Japan2022

    • Author(s)
      Sugita, Elli
    • Organizer
      Sustainability Research & Innovation Congress 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Global MHM Movement and Menstrual Education Discourse2022

    • Author(s)
      Sugita, Elli
    • Organizer
      DIVERSIFYING MENSTRUAL HYGIENE MANAGEMENT EDUCATION IN UGANDA
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 学校保健から見た学校トイレ内における生理用品無償提供の意味とは―アクションリサーチからの考察?2022

    • Author(s)
      杉田映理、小塩若菜、小笠原理恵、三浦遥、熊野海音、原聡美、小林真実、山本べバリーアン、山中浩司
    • Organizer
      日本学校保健学会 第68回学術大会
  • [Presentation] 日本型保健教育の途上国での応用可能性とその課題:教員養成機関における包括的性教育に関する教材開発2022

    • Author(s)
      小笠原理恵、杉田映理、渋谷文子ほか
    • Organizer
      日本国際保健医療学会第37回学術大会
  • [Presentation] ブックトーク『月経の人類学?女子生徒たちの「生理」と国際開発』2022

    • Author(s)
      杉田映理、新本万里子、大道玲子、佐藤寛
    • Organizer
      国際開発学会第33回全国大会
  • [Presentation] Knowledge about Menstruation and Women’s Life Course: A Case Study of the Abelam in Papua New Guinea (Poster)2022

    • Author(s)
      Shinmoto, Mariko
    • Organizer
      2022 Annual Meeting, American Anthropological Association
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 可視化されていた月経――パプアニューギニア・アベラム人の月経対処2022

    • Author(s)
      新本 万里子
    • Organizer
      日本熱帯生態学会第32回年次大会 ダイバーシティ推進サテライト企画「フィールドワークと月経をめぐる対話――熱帯に暮らす人・動物・フィールドワーカー」
    • Invited
  • [Presentation] パプアニューギニアにおける月経教育とジェンダー――焼畑農耕民アベラムを対象とした調査から2022

    • Author(s)
      新本 万里子
    • Organizer
      日本文化人類学会第56回研究大会 分科会「グローバル化時代の月経教育とジェンダー」
  • [Presentation] 医療機関ホームページの人工妊娠中絶の記載状況2022

    • Author(s)
      土堂 みずき, 柴田 由里子, 鈴木 幸子
    • Organizer
      第63回日本母性衛生学会学術集会
  • [Presentation] 人工妊娠中絶に対する女子大学生のヘルスリテラシー2022

    • Author(s)
      新井 日菜, 柴田 由里子, 鈴木 幸子
    • Organizer
      第63回日本母性衛生学会学術集会
  • [Presentation] インドネシア南スラウェシ農村部における月経衛生対処~公立中学校での教育と支援の事例を中心に2022

    • Author(s)
      小國和子
    • Organizer
      日本文化人類学会第56回研究大会 分科会「グローバル化時代の月経教育とジェンダー」
  • [Book] 助産師基礎教育テキスト 2023年版 第2巻 ウィメンズヘルスケア2023

    • Author(s)
      吉沢豊予子(編)鈴木幸子ほか
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      日本看護協会出版会
    • ISBN
      978-4-8180-2552-3
  • [Book] 『サニテーションと健康』講座サニテーション学 第4巻2023

    • Author(s)
      原田英典、山内太郎(編) 杉田映理ほか
    • Total Pages
      230
    • Publisher
      北海道大学出版会
    • ISBN
      978-4-8329-2954-8
  • [Book] 月経の人類学2022

    • Author(s)
      杉田 映理、新本 万里子
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      世界思想社
    • ISBN
      978-4-7907-1768-3
  • [Book] 視点という教養(リベラルアーツ)2022

    • Author(s)
      深井龍之介、野村高文(編)飯嶋秀治ほか
    • Total Pages
      292
    • Publisher
      イースト・プレス
    • ISBN
      978-4-7816-2094-7
  • [Book] 実践 グローバルヘルス―現場おける実践力向上をめざして―2022

    • Author(s)
      国際保健医療学会(編)杉田映理・西尾彰泰・小林潤ほか
    • Total Pages
      233
    • Publisher
      杏林書院
    • ISBN
      978-4-7644-0541-7
  • [Remarks] グローバル化時代の 月経(生理)と人類学

    • URL

      https://ic.hus.osaka-u.ac.jp/mhm/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi