• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Study on Discretionary Control in Immigration Administration-Toward Overcoming the McLean Case Decision-

Research Project

Project/Area Number 22H00781
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

村上 正直  大阪大学, 大学院国際公共政策研究科, 招へい教授 (70190890)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大河内 美紀  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (20345838)
安藤 由香里  富山大学, 教養教育院, 教授 (20608533)
北村 泰三  中央大学, その他部局等, 名誉教授 (30153133)
菅原 真  南山大学, 法学部, 教授 (30451503)
曽我部 真裕  京都大学, 法学研究科, 教授 (80362549)
松本 裕子 (小坂田裕子)  中央大学, 法務研究科, 教授 (90550731)
根岸 陽太  西南学院大学, 法学部, 准教授 (50815983)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywordsマクリーン事件判決 / 入管行政の裁量統制 / 入管行政に関する人権条約機関の動向 / 入管行政に関する国内の裁判例の動向 / 入管行政に関する比較法的検討
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者、研究分担者及び研究協力者(「科研構成員」)は、各自の研究課題の検討をすすめるとともに、科研構成員により構成される「マクリーン研究会」は、下記のような研究会を開催し、最新の知見を共有した。なお、この研究会には、科研構成員のみならず、関心ある外部の研究者・大学院生などにも開放している(科研構成員の推薦を条件とする)。
①7月13日金武真智子准教授(ユトレヒト大学)「国内裁判所における自由権規約委員会の意見等の法的効果」
②11月17日Vasika Sancin教授(元自由権規約委員)"The 7th Periodic Review of Japan before the UN Human Rights Committee"@西南学院大学
③11月20日Vasika Sancin教授 "The Role of Artificial Intelligence in Regulation of Migration"@中央大学
④3月2日Yoo Min Won助教授(ソウル大学) "International human rights law in Korean courts: developments and limitations"@名古屋大学

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究参加者は、引き続き各自の研究課題の検討を続けている。国際法学の立場からの研究では、主として、入管収容及び退去強制の執行基準に着目して、自由権規約や拷問等禁止条約、欧州人権条約、EU法などの実行、特に実施機関のそれの分析を行っている。また、憲法学の立場からの研究では、マクリーン事件判決及びそれを先例とするその後の憲法判例の網羅的な調査や、憲法学における裁量統制に関する諸理論の検討・整理をすすめている。
以上の検討について、定期的に研究会方式で研究成果を報告し、議論をしつつ、国際法学と憲法学の研究成果を突き合わせ、融合をめざしている。なお、研究成果を書籍に形で公表することとし、昨年度中に、各自の論文題名を決定した。また、出版社と交渉し、出版されることが決まっている。

Strategy for Future Research Activity

今後も、現在までの研究をさらに発展させる。特に、本研究の研究成果のとりまとめのための論文執筆を見据えた研究を行うことになる。現時点における各自の執筆テーマは下記の通りである。また、研究会方式の研究も進める予定で、2024年度第1回研究会の報告者及び報告テーマは決定済みである。
大河内 美紀:合衆国における内容形成型人権の司法的統制の試み-日本の入管行政への応用可能性  高橋 済:退去強制令書の発付の違法性に関する裁判例の分析  小坂田 裕子:国際人権法における構造的ルフールマン/偽装送還の展開  菅原 真:フランス憲法院と外国人の「入国・滞在の自由」  北村 泰三:迫害からの自由と国家の出入国統制権-国際人権法からの視点  曽我部 真裕:外国人同性配偶者の在留資格の問題  安藤 由香里:子どもの最善の利益原則から見た入管の裁量統制  根岸 陽太:入管行政の域外化-域外収容における裁量統制  村上 正直:入管法上の収容の根拠について

  • Research Products

    (13 results)

All 2024 2023

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 数を頼んで非正規に越境した外国人の即時送還と集団的追放の禁止2023

    • Author(s)
      村上 正直
    • Journal Title

      人権判例報

      Volume: 7 Pages: 39-47頁

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 【意見書】法輪功修練者の難民認定-起こる可能性(リアルチャン ス)基準の必要性-2023

    • Author(s)
      安藤 由香里
    • Journal Title

      比較法雑誌

      Volume: 57巻1号 Pages: 199-230頁

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] トルコ国籍クルド人の難民該当性を認容した判決(札幌高判令 4・5・20)2023

    • Author(s)
      北村 泰三
    • Journal Title

      新判例解説Watch

      Volume: 32号 Pages: 315-318頁

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 普遍的定期審査における対日第4回審査の意義と課題―国際法学の立場から2023

    • Author(s)
      小坂田 裕子
    • Journal Title

      憲法研究

      Volume: 13号 Pages: 95-101頁

  • [Journal Article] 難民政策の転換を求めて‐司法判断と難民政策2023

    • Author(s)
      安藤 由香里
    • Journal Title

      移民政策研究

      Volume: 15号 Pages: 28-46頁

  • [Presentation] Japanese Immigration Bill2023

    • Author(s)
      安藤 由香里
    • Organizer
      Canadian Association for Refugee and Forced Migration Studies (CARFMS)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Impact of Detention on Asylum2023

    • Author(s)
      安藤 由香里
    • Organizer
      Japanese Immigration Bill International Association of Refugee and Migration Judges (IARMJ)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 特別企画:入管法改正を考える>入管法改正: 国際人権法の視点から2023

    • Author(s)
      安藤 由香里
    • Organizer
      移民政策学会
  • [Presentation] 国際人権法から見た韓国憲法裁判所の概要と日本の入管法への適用可能性につ いて2023

    • Author(s)
      安藤 由香里
    • Organizer
      2023年度近弁連人権擁護委員会 夏季研修会
    • Invited
  • [Presentation] グローバル化の進展と重国籍―日本国憲法第22条第2項 の「国籍離脱の自由」の新解釈―2023

    • Author(s)
      菅原 真
    • Organizer
      全国憲法研究会
  • [Book] 開かれた入管・難民法をめざ して‐入管法「改正」の問題点2024

    • Author(s)
      安藤由香里・小坂田裕子・北村泰三・中坂恵美子
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      日本評論社
    • ISBN
      978-4-535-52762-1
  • [Book] Global Impact of the Ukraine Conflict Perspectives from International Law2023

    • Author(s)
      Yukari ANDO
    • Total Pages
      508
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-981-99-4373-9
  • [Book] フランス憲法と社会2023

    • Author(s)
      小林真紀・蛯原健介・菅原真
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      法律文化社
    • ISBN
      978-4-589-04262-0

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi