2023 Fiscal Year Annual Research Report
従業員満足を考慮した人・機械共創サービス生産システムデザイン
Project/Area Number |
22H00887
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
野中 朋美 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (60644812)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤井 信忠 神戸大学, システム情報学研究科, 教授 (80332758)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 従業員満足 / 人機械共創 / 生産計画 / シリアスゲーム / DX |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,人と機械が協業して仕事を行う人・機械共創サービス生産システムにおいて,作業者が暗黙的に頭の中で計画する生産計画・スケジューリングに着目し,サービス生産・提供プロセス内での生産計画と作業者の短・中期的な状態と満足の変化,および結果としての品質,生産性,満足(多指標)を評価することを目的とする.本研究では,(1)従業員インタビュー・アンケート・現場観察による従業員メンタルモデル構築,(2)ラボラトリ実験によるモデル検証,(3)得られたモデルを用いたサービスシステムの設計(最適化・シミュレーション)を行う.本年度は,昨年度実施した(1)(2)の結果を統合し,改善・修正を加えながら検証を進めた.シリアスゲームを設計・実装し,被験者実験を行い,結果を検証した.また,(3)の検証結果を受け,(1)のアンケート設問の再設計,品質・生産性・満足(多指標)指標の再設計,メンタルモデルの再設計を行った. 1) 人評価グループ:昨年度構築したメンタルモデルを検証・修正し改善した 2) 評価手法・実験グループ:シリアスゲームを設計・実装し,ラボラトリ実験による被験者実験により検証した.また各評価指標を修正し改善した 3) システムグループ:最適化・シミュレーションの仮説モデルと手法の構築を行った
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度は,シリアスゲームを設計・実装し,被験者実験を対象を変えて複数実施できた.それにより,指標およびメンタルモデルの再設計・改善が進捗した.おおむね予定通りに進捗している.ただし,(3)得られたモデルを用いたサービスシステムの設計(最適化・シミュレーション)において,指標間のトレードオフ関係の抽出と仮説モデル構築に当初予想より時間がかかった.
|
Strategy for Future Research Activity |
(3)得られたモデルを用いたサービスシステムの設計(最適化・シミュレーション)において,従来研究での知見と,価値観の多様化や生成系AIの技術の急激な進展と社会実装によって,当初想定していたよりも対象指標が増加した.また,指標間のトレードオフ関係の抽出と仮説モデル構築に当初予想より時間がかかった.そこで,対象モデルを分割し,サブモデルに分けながら対象を限定することで,指標構築・メンタルモデル再構築,実験デザインを修正・改善し,再計画する.
|