• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Political Sociology of the Korea-Japan Solidarity

Research Project

Project/Area Number 22H00899
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

玄 武岩  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 教授 (80376607)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金 敬黙  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (00388620)
福島 みのり  名古屋外国語大学, 現代国際学部, 准教授 (30553987)
金 誠  札幌大学, 地域共創学群, 教授 (40453245)
本庄 十喜  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (40584454)
李 美淑  大妻女子大学, 文学部, 准教授 (40767711)
倉橋 耕平  創価大学, 文学部, 准教授 (40783163)
松井 理恵  跡見学園女子大学, 観光コミュニティ学部, 准教授 (50830676)
森 類臣  摂南大学, 国際学部, 准教授 (60635093)
呉 世宗  琉球大学, 人文社会学部, 教授 (90588237)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords日韓連帯 / 親密圏 / 公共圏
Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、本共同研究の核心的な概念である「親密性」を理論化すべく、台湾および台湾出身の研究者とともに国際シンポジウムを開催した。 5月27日に『反日-東アジアにおける感情の政治』(倉橋耕平監訳、人文書院、2021年)の著者レオ・チン氏を迎え、国際シンポジウム「レオ ・チン『反日』から考える東アジアの連帯」を早稲田大学で開催した。同書でレオ・チンが提唱する「親密性を理論化する」ことは、本共同研究の親密圏の意味を精緻化するためにも重要な契機となった。また、韓国の釜山で開催された国際学会の第7回世界人文学フォーラムにはパネルセッション「親密性と公共性からみる日韓連帯」を構成して参加した。
2023年度に「日韓連帯講座」として実施した市民講座を「日韓連帯フォーラム」として7回開催し、一般市民に向けて研究活動を公開した。
これらの調査研究に基づく共同研究の成果として『〈日韓連帯〉の政治社会学-親密圏と公共圏からのアプローチ』を青土社より刊行した。同書は既存の研究がイッシュごとに「日韓連帯」を分析してきたことに対して、日韓の市民社会の実践を連続する運動体験の蓄積として総合的に把握し、連帯の実像に接近する新たな視座を示したといえる。また、2022年度に開催した国際シンポジウム「グローバルな物語としての「パチンコ」-「在日」の表象と植民地主義の記憶」の記録を、共同研究者が中心となって編集し、『グローバルな物語の時代と歴史表象-「PACHINKOパチンコ」が紡ぐ植民地主義の記憶』として出版した。グローバルなコンテンツの生産と流通が日常的となる状況に鑑み、これらの表象が消費されるスタイルに照準を合わせ、従来の規制を飛び越してアイデンティティに再考を迫るドラマ「パチンコ」を読み解くことで、東アジアにおける歴史対話とコミュニケーションの新たな可能性を示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

共同研究の成果として論文集『〈日韓連帯〉の政治社会学-親密圏と公共圏からのアプローチ』を刊行した。それにより、本研究の学術的意義を打ち出すことができ、韓国での問題意識の共有と議論の土台を築くことができた。ただ、当初企画していた韓国でのシンポジウムは、論文集の出版を優先したことで開催には至らなかった。韓国でのシンポジウムよりも論文集の刊行を優先することで順序が入れ替わったものの、当初の計画とおり本研究課題は順調に進展しているといえる。
また、論文集とは別に、2022年度に開催した国際シンポジウム「グローバルな物語としての「パチンコ」-「在日」の表象と植民地主義の記憶」の記録を、『グローバルな物語の時代と歴史表象-「PACHINKOパチンコ」が紡ぐ植民地主義の記憶』として出版した。同書を通して、東アジアにおける歴史対話とコミュニケーションの新たな可能性を示したように、本研究課題は順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

共同研究の成果として『〈日韓連帯〉の政治社会学-親密圏と公共圏からのアプローチ』を刊行したことから、共同研究に2年目にして一定の成果を上げることができた。今後の研究の方向性は、この研究成果に基づいて議論を進化させ、その有効性について国内外に向けて発信することが研究活動の柱となる。
国内での議論の場として、国際高麗学会日本支部が開催する2024年度大会のシンポジウムに本共同研究が協力し、シンポジウム「日韓連帯とは何だったのか、何を生み出したのか-その基層にあるもの」というタイトルで実施する。本シンポジウムは「日韓連帯」をめぐる議論の拡張と深化を図る重要な場となることから、研究分担者も出席して今後の発展可能性について意見を交換する。また、国際的な議論の場として、研究の成果を韓国で報告して議論する国際シンポジウムをソウルで開催する。このシンポジウムは韓国の人文社会科学研究団体である細橋(セギョ)研究所と協力して実施する。
シンポジウムでの議論を反映して研究分担者は『〈日韓連帯〉の政治社会学』の韓国語版の原稿を執筆し、同書の韓国での出版を目指す。

  • Research Products

    (16 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 1 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 沖縄へ、アジアへ向かう「戦後民主主義」――大江健三郎『沖縄ノート』によせて(韓国文)2023

    • Author(s)
      呉世宗
    • Journal Title

      文学人

      Volume: 10 Pages: 25ー32

  • [Journal Article] 南北コリアをどのように報道・論評してきたのか2023

    • Author(s)
      森類臣
    • Journal Title

      抗路

      Volume: 11 Pages: 30ー37

  • [Presentation] 〈ポスト帝国〉の東アジア: ‘親密性’からみる〈日韓連帯〉2023

    • Author(s)
      玄武岩
    • Organizer
      翰林大学校 日本学研究所 専門家招請懇談会
    • Invited
  • [Presentation] 在日済州島人の土地名義移転と墓参りに関する事例研究2023

    • Author(s)
      玄武岩
    • Organizer
      第1回 在日済州島人と済州島の紐帯関係増進のためのコロキウム:在日済州島人の世代交代にともなう墓参りと相続
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 戦後補償運動へのナラティブ・アプローチ2023

    • Author(s)
      玄武岩
    • Organizer
      第7回 世界人文学フォーラム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cultural Exchange and Peace Tourism as Non Governmental Diplomacy Japanese NGOs Engagement with North Korea2023

    • Author(s)
      Kim Kyungmook
    • Organizer
      ISA 2023 Annual Convention Program
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 他者に正当な顔を与えるために:日韓歴史問題の政治決着と『反日』再読2023

    • Author(s)
      松井理恵
    • Organizer
      国際シンポジウム「親密性を理論化する:レオ・チン『反日』から考える東アジアの連帯」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本の戦後補償運動と日韓連帯:「関釜裁判を支援する会」の実践を事例に2023

    • Author(s)
      金明柱
    • Organizer
      昌原大学校 社会科学研究所 日本軍「慰安婦」問題と地域性研究 国際ワークショップ
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 戦後補償運動における支援者と被害者の交流と連帯――「関釜裁判を支援する会」を事例に2023

    • Author(s)
      金明柱
    • Organizer
      第7回 世界人文学フォーラム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 若者世代における大衆文化交流の現在:Kコンテンツを通じた社会問題の発見2023

    • Author(s)
      福島みのり
    • Organizer
      韓国における日本文化開放25周年記念シンポジウム「今、日韓文化交流の深層を考える(国際交流基金ソウル文化センタ―・国立仁川大学日本研究所共催)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 沖縄戦時の朝鮮人に見る加害と連帯2023

    • Author(s)
      呉世宗
    • Organizer
      国際シンポジウム[戦争と平和、そして未来共同体](全州大学HK+研究団)
    • Int'l Joint Research
  • [Book] グローバルな物語の時代と歴史表象2024

    • Author(s)
      玄武岩、金敬黙、李美淑、松井 理恵
    • Total Pages
      244
    • Publisher
      青弓社
    • ISBN
      478723532X
  • [Book] 現代韓国を知るための61章【第3版】2024

    • Author(s)
      石坂 浩一、福島 みのり
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      4750357057
  • [Book] 〈日韓連帯〉の政治社会学(仮)2023

    • Author(s)
      玄武岩、金敬黙、李美淑、松井理恵
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      青土社
    • ISBN
      4791776216
  • [Book] 特権と不安 : グローバル資本主義と韓国の中間階層2023

    • Author(s)
      ハーゲン・クー、松井 理恵訳
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      400061620X
  • [Remarks] 日韓連帯研究会

    • URL

      https://nikkan-rentai-forum.com

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi