• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

「集合意識」から「情動の社会学」へ-デュルケーム社会学の現代的展開

Research Project

Project/Area Number 22H00904
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

小川 伸彦  奈良女子大学, 人文科学系, 教授 (10242992)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白鳥 義彦  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (20319213)
山田 陽子  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 准教授 (10412298)
横山 寿世理  聖学院大学, 基礎総合教育部, 准教授 (00408981)
梅村 麦生  神戸大学, 人文学研究科, 講師 (70758557)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywordsデュルケーム / 集合意識 / 情動論的転回 / 感情社会学 / 社会学史
Outline of Annual Research Achievements

2023年度は下記のような活動を行った
■テーマ別総括■◆理論的総論①「集合意識」概念やデュルケーム学派の概念(「集合的記憶」や「贈与」)に関する検討(白鳥・小川・横山・研究協力者金瑛)/②情動・感情社会学の学史を踏まえた今日的ポテンシャルの検討(山田)/③情動と時間:変動プロセスの原論的把握(梅村)◆各論→A:過去と情動 ①:召喚される過去〔特にメディアにおける過去表象〕 (小川)②:継承される過去〔地域芸能の継承や原爆の記憶等〕(横山)B:現代と情動 ①:感情・労働・連帯(山田)②:社会的分断と情動〔総論①の細部を探究〕 (白鳥)C:未来への情動 ①:活路としての音楽(研究協力者川本彩花)②:表象される未来〔総論③の細部を探究〕 (梅村)
■調査等■◆国内調査:各論A-Cにかかわる調査を実施◆文献調査:総論/各論のすべてにおいて最新の研究文献を入手・検討◆研究資料整理:実地調査・文献調査・データベース調査などで入手した資料の整理
■国際連携と各種発信■◆国際シンポジウム:世界的に著名な感情社会学者であるエヴァ・イルーズ氏を招聘して連続セミナーを開催(一般参加も可として社会還元を図った)◆論文:前年度の研究成果を2023年度に各種媒体で公表したものも含む◆学会発表:日本社会学史学会、日本時間学会、ニクラス・ルーマン研究会、日仏社会学会◆出版準備:『社会学の基本<感情/情動>の論点』 (仮題)の企画推進◆ウェブサイト:本科研の専用ウェブサイトhttps://avecdurkheim.com/によって引き続き研究成果やシンポジウム案内等を配信

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

交付申請書に記載した諸項目がいずれも概ね達成できたため。

Strategy for Future Research Activity

今後は、申請全期間(4年間)の後半に入るため、最終的な成果のまとめも意識しつつ、一層の研究の深化をはかりたい。

  • Research Products

    (25 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (13 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 12 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Journal Article] Social Exclusion and Inclusion of Suicidal Feelings2024

    • Author(s)
      Yoko YAMADA
    • Journal Title

      Osaka Human Sciences

      Volume: 10 Pages: 201-218

    • DOI

      10.18910/94835

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 集合的記憶の理論社会学──記憶主体論から『時間の空間化』への転回2024

    • Author(s)
      横山寿世理
    • Journal Title

      聖学院大学総合研究所紀要

      Volume: 第70号 Pages: 70-94

    • Open Access
  • [Journal Article] 社会学史はいかにして可能か : 今日におけるその可能性と課題2024

    • Author(s)
      梅村麦生
    • Journal Title

      神戸大学文学部紀要

      Volume: 51 Pages: 25-56

    • DOI

      10.24546/0100487334

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「時間の社会学」と社会学的時間批判 : 第96回日本社会学会大会テーマセッション報告を中心に2024

    • Author(s)
      梅村麦生
    • Journal Title

      メディア・コミュニケーション : 慶応義塾大学メディア・コミュニケーション研究所紀要

      Volume: 74 Pages: 9-18

    • Open Access
  • [Journal Article] エモディティ・感情商品――愛の消費者的選択2023

    • Author(s)
      山田陽子
    • Journal Title

      精神療法

      Volume: 49(2) Pages: 235-238

  • [Journal Article] 『死にたさ』とともに生きる2023

    • Author(s)
      山田陽子
    • Journal Title

      フォーラム現代社会学

      Volume: 22 Pages: 96-109

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 見田宗介(真木悠介)『時間の比較社会学』と死の意味論2023

    • Author(s)
      梅村麦生
    • Journal Title

      現代社会学理論研究

      Volume: 17 Pages: 68-80

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 特集紹介 国際シンポジウム報告:ジルダ・サルモン氏を迎えて2023

    • Author(s)
      「情動の社会学」科研研究会(白鳥義彦、小川伸彦、山田陽子、横山寿世理、梅村麦生、川本彩花)
    • Journal Title

      社会学雑誌

      Volume: 40 Pages: 145-148

    • Open Access
  • [Journal Article] 趣味・嗜好、文化をめぐる今日的状況――文化的オムニボア研究を手がかりに2023

    • Author(s)
      川本彩花
    • Journal Title

      社会学雑誌

      Volume: 41 Pages: 199-212

    • Open Access
  • [Journal Article] <翻訳>ジルダ・サルモン著、「近代人および非近代人における機械的連帯と有機的連帯―ブルデューと進化主義の危機―」2023

    • Author(s)
      白鳥義彦
    • Journal Title

      日仏社会学会年報

      Volume: 34 Pages: 177-202

    • Open Access
  • [Journal Article] <翻訳>ジルダ・サルモン著、「神話の構造分析の誕生―デュルケーム、グラネ、レヴィ=ストロース―」2023

    • Author(s)
      白鳥義彦
    • Journal Title

      社会学雑誌

      Volume: 40 Pages: 149-171

    • Open Access
  • [Journal Article] <翻訳>ジルダ・サルモン著、「イギリス植民地帝国における社会科学の誕生」2023

    • Author(s)
      白鳥義彦
    • Journal Title

      社会学雑誌

      Volume: 40 Pages: 172-182

    • Open Access
  • [Journal Article] 〈翻訳〉「モーリス・アルヴァックス『聖地における福音書の伝説地誌』 第 9 章 結論(2)2023

    • Author(s)
      横山寿世理・金瑛
    • Journal Title

      聖学院大学論叢

      Volume: 第36巻第1号 Pages: 105-121

    • Open Access
  • [Presentation] コメント2024

    • Author(s)
      山田陽子
    • Organizer
      エヴァ・イルーズ教授来日セミナー 第2回「感情・親密性・資本主義-愛の終焉とエモディティ(感情商品)」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 趣旨説明と講演者紹介2024

    • Author(s)
      山田陽子
    • Organizer
      エヴァ・イルーズ教授来日連続セミナー 第1回「感情・集合意識・ポピュリズムー現代社会における政治的分断をいかに考えるか」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 感情は文化か?2023

    • Author(s)
      白鳥義彦
    • Organizer
      The Seventh Global Creative Industries Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「時間の社会学」史・試論2023

    • Author(s)
      梅村麦生
    • Organizer
      第62回 日本社会学史学会大会
  • [Presentation] ニクラス・ルーマンの時間論と組織論2023

    • Author(s)
      梅村麦生
    • Organizer
      ニクラス・ルーマン研究会 第 44 回例会
  • [Presentation] 時間=時代の文学としての見田宗介(真木悠介)『時間の比較社会学』2023

    • Author(s)
      梅村麦生
    • Organizer
      第15回 日本時間学会大会
  • [Presentation] 社会学史はいかにして可能か ―今日におけるその可能性と課題―2023

    • Author(s)
      梅村麦生
    • Organizer
      日本社会学史学会 関西研究例会 2023年度秋
  • [Presentation] コロナ禍が地域芸能集団に与えた「時間性」の変容:長野県小海町親沢人形三番叟を事例として2023

    • Author(s)
      横山寿世理・牧野修也
    • Organizer
      第71回関東社会学会大会
  • [Presentation] 『贈与論』における「法権利と利害関心の規則」──社会思想との接点2023

    • Author(s)
      金瑛
    • Organizer
      2023年度日仏社会学会大会シンポジウム「経済的なものと社会的なもの」
  • [Remarks] 「集合意識」から「情動の社会学」へ ―デュルケーム社会学の現代的展開―

    • URL

      https://avecdurkheim.com

  • [Funded Workshop] エヴァ・イルーズ(Eva Illouz)来日連続セミナー:第1回◇感情・集合意識・ポピュリズム-現代社会における政治的分断をいかに考えるか2024

  • [Funded Workshop] エヴァ・イルーズ(Eva Illouz)来日連続セミナー:第2回◇感情・親密性・資本主義-愛の終焉とエモディティ(感情商品)2024

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi