• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

A Study on Disaster Preparedness and Human Rights for Persons with Disabilities

Research Project

Project/Area Number 22H00925
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

堤 敦朗  金沢大学, 融合科学系, 教授 (20536726)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井筒 節  東京大学, 教養学部, 特任准教授 (00392449)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords災害準備性 / 人権 / 精神保健 / 障害者
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題における当該年度の成果について、研究プロセス【尺度の標準化研究】においては、「レジリエンス向上のための災害準備性チェックリスト」のフィリピン語版の有用性を確立するため、当該尺度の標準化研究(信頼性・妥当性検証)を実施した。標準化研究の対象者は、フィリピンの「障害者群」と「コントロール群」であった。尺度の標準化のためには、信頼性に関して、クロンバッハのα係数の算出を行い十分な係数を示した。妥当性に関しては、尺度の内容が妥当であるかを測るための構成概念妥当性、および併存妥当性や弁別妥当性を明らかにした。また、「災害準備性」、「人権状況研究」、「災害準備性と人権状況の関連】に関しては、上記の標準化研究において災害準備性尺度のデータ収集を開始した。対象者は、日本およびフィリピンの障害者「障害群」および一般人口「コントロール群」である。主たる従属変数として両群から「レジリエンス向上のための災害準備性チェックリスト」「人権に基づくウェルビーイング・チェックリスト」のデータを収集した。日本では、若者を対象とした半構造化多様性教育プログラムの影響を評価した。プログラム前後で、障害を含む多様性に関する知識や態度、自尊心、精神的健康の変化を比較した。知識・態度の質問に対する正答率は、ほとんどの質問で有意に増加し、2つの質問で有意に減少した。自尊心のスコアはプログラム終了後に有意に改善されたが、その差は非常に小さかった。精神的健康は、プログラム終了後に有意に悪化した。ロジスティック回帰分析の結果、プログラム前の精神保健のスコアが低いことと学業成績が悪いことは有意に高いオッズ比を示し、女性であること、障害を持っていないこと、親しい友人がいることはプログラム後の精神保健のスコアの悪化に関連していた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

フィリピンでのデータ収集を開始できたことから計画を超えて順調に進展しているといえる

Strategy for Future Research Activity

フィリピンでのデータ収集に加え、他国でのデータ収集の可能性を探る。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Effect of Diversity Education on Young Adolescents in Japan: Toward the “Do No Harm” Principle2023

    • Author(s)
      Izutsu Takashi、Sunagozaka Shodai、Yamada Yuhei、Tsutsumi Atsuro
    • Journal Title

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      Volume: 20 Pages: 4900~4900

    • DOI

      10.3390/ijerph20064900

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Exposure to drug-related killings and its psychological consequences in the Philippines.2023

    • Author(s)
      Yamada Chika、Tsutsumi Atsuro、Izutsu Takashi、Matsuo Hiroya
    • Journal Title

      Traumatology

      Volume: 29 Pages: 202~210

    • DOI

      10.1037/trm0000416

  • [Journal Article] 精神科医療通訳の「患者擁護」について2022

    • Author(s)
      周英、堤敦朗
    • Journal Title

      日中医学

      Volume: 37 Pages: 59-62

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 多様性教育が中学生の精神保健に与える影響2023

    • Author(s)
      砂子阪将大 , 井筒 節 , 堤 敦朗
    • Organizer
      第41回日本社会精神医学会
  • [Presentation] 大学生における精神科医療サービスアクセスへの阻害要因に関する研究2023

    • Author(s)
      砂子阪 将大 , 堤 敦朗 , 田中英三郎
    • Organizer
      第41回日本社会精神医学会
  • [Presentation] 日本における医療通訳(特に精神科医療通訳)が受ける心理的影響に関する研究:質的研究2023

    • Author(s)
      周英 , 堤敦朗 , 砂子阪将大
    • Organizer
      第29回多文化精神学会
  • [Book] 国際精神保健・ウェルビーイング ガイドブック2022

    • Author(s)
      井筒 節、堤 敦朗
    • Total Pages
      204
    • Publisher
      金剛出版
    • ISBN
      9784772419239

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi