• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Tasks and Prospects on Construction of Professionality of the Workers engaged in the Children and Youth Services -- from the perspective of "Multi-layered Support " –

Research Project

Project/Area Number 22H00966
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionNara University of Education

Principal Investigator

生田 周二  奈良教育大学, 教育連携講座, 特任教授 (00212746)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 大樹  札幌学院大学, 人文学部, 准教授 (00638281)
宮崎 隆志  北海道大学, 教育学研究院, 名誉教授 (10190761)
上野 景三  西九州大学, 子ども学部, 教授 (30193824)
石井山 竜平  東北大学, 教育学研究科, 准教授 (30304702)
帆足 哲哉  広島国際大学, 健康スポーツ学部, 講師 (30760152)
立柳 聡  福島県立医科大学, 看護学部, 准教授 (40315669)
深作 拓郎  弘前大学, 教育学部, 講師 (40389804)
水野 篤夫  立命館大学, 産業社会学部, 授業担当講師 (40793774)
中田 周作  中国学園大学, 公私立大学の部局等, 教授(移行) (50336054)
津富 宏  静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (50347382)
川野 麻衣子  奈良教育大学, ESD・SDGsセンター, 研究部員 (50626299)
大串 隆吉  東京都立大学, 人文科学研究科, 客員教授 (70086932)
南出 吉祥  岐阜大学, 地域科学部, 准教授 (70593292)
大村 恵  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (80231207)
藤田 美佳  奈良教育大学, ESD・SDGsセンター, 研究部員 (90449364)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords子ども・若者支援 / 社会教育的支援 / 専門性 / 専門職養成・研修 / 居場所づくり / 第三の領域 / 重層的支援
Outline of Annual Research Achievements

4研究領域での研究活動により、重層性に関連する課題整理を行った。
原理・比較研究領域では、調査の視点として、ネットワークの指定支援機関の動向、支援者の多様な養成・研修システムの資料収集・分析、ドイツの子ども・若者支援を担う非営利民間団体の基盤とネットワーク分析(ドイツ調査は2023年度に延期)を明らかにし、次年度への課題とした。
支援論・方法論研究領域では、『子ども・若者支援専門職養成ガイドブック─共通基礎─(サンプル改訂版)』を活用した研修等を実施し、研修教材の枠組み・内容・方法の検証を行った。
子ども領域では、石巻ライツ、北摂こども文化協会などのヒアリング調査、合同ワークショップの記録作成により、職務や技術を超える「権利主体としての子どもを支える専門家」へのプロセス、「子どもの自己決定をどう引き出して実現するか」、「子どもの自己決定を実現する環境づくり」に関わる力量がどう蓄積されるかに焦点をあてた。次年度以降の課題である、研修モデルの試案作成につなげる予定である。
若者領域では、札幌・東北・岡山における訪問調査を実施した。調査の背景と目的として、○これまで、大都市圏の施設ベースのユースワークについて主に議論してきた点、○施設外で展開されるユースワークについて、十分に議論できていない点を踏まえ、○地方での実践(新たなユースセンター設置の背景)、○施設ベースでない取り組み(アウトリーチなど)、学校の中での取り組み(ユースワーク的取り組み、校内居場所カフェなど)などを明らかにし、次年度以降の課題とする。
以上の活動の結節点として、日本社会教育学会研究大会におけるラウンドテーブル(Zoom開催9月)、ならびに「研究の方向性検討会」(2023年3月)を開催し、各領域での取り組みを「重層的支援」「専門性」「支援者の力量形成」の視点から課題整理をした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

原理・比較研究領域において当初予定していた、ドイツなど関係支援機関調査・聴き取り計画が、コロナ感染収束が見通せない中、実施することができず、2023年度に延期となったためである。

Strategy for Future Research Activity

原理・比較研究領域では、日本(奈良市などの子ども・若者支援地域協議会など)とドイツの支援組織の訪問調査を行い、重層的支援体制について分析する。
支援論・方法論研究領域では、研究成果として作成した『子ども・若者支援専門職養成ガイドブック─共通基礎─(サンプル改訂版)』を活用した研修等の展開を引き続き行い、研修教材の枠組み・内容・方法を検証する。
子ども領域では、これまでの調査・ワークショップの整理・分析、児童文化センターなどの従事者の専門性に関する現状調査、研修プログラム・教材開発と試行、暗黙知の集約と伝承の検討を行う。
若者領域では、施設や既存のサービスではつながりにくい若者へのアプローチ方法(例えばアウトリーチ)の検討、養成・研修プログラム・教材策定と試行、新たなユースセンター設置の動き(岩手、兵庫等)の訪問調査などを通じて、ユースワークの可能性と課題を整理する。
以上を総合的に整理するため、ラウンドテーブル(6月、9月)、研究の方向性検討会(3月)を開催する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 4 results) Presentation (3 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 板山 勝樹 著『戦後日本における反差別教育思想の源流 解放教育思想の形成過程』2023

    • Author(s)
      生田 周二
    • Journal Title

      教育学研究

      Volume: 90 Pages: 214~215

    • DOI

      10.11555/kyoiku.90.1_214

    • Open Access
  • [Journal Article] 『子ども・若者支援専門職養成ガイドブック : 共通基礎』(sample改訂版)を活用した研修の成果と課題 : 2022年度奈良県子ども・若者支援機関研修における取り組みから2023

    • Author(s)
      生田周二
    • Journal Title

      ESD・SDGsセンター研究紀要

      Volume: 1 Pages: 69-74

    • DOI

      10.20636/00013616

    • Open Access
  • [Journal Article] 不登校支援を行う教師に対するティーチャー・トレーニングの実施報告2023

    • Author(s)
      櫻井 惠子、生田 周二、櫻井 裕子、中山 留美子、石川 元美、大谷 陽子
    • Journal Title

      連携教育開発センター紀要 = Bulletin of Center for Interprofessional Education Development

      Volume: 1 Pages: 69~72

    • DOI

      10.20636/00013607

    • Open Access
  • [Journal Article] 子ども・若者支援の課題と実践2022

    • Author(s)
      生田周二
    • Journal Title

      部落問題研究

      Volume: 241 Pages: 173-191

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 不登校の理解と対応―子どもの居場所と遊び―2022

    • Author(s)
      生田周二
    • Journal Title

      奈良県教育振興会会誌『やまと』

      Volume: 519 Pages: 2-5

  • [Journal Article] 子どもの学習権保障のゆくえ2022

    • Author(s)
      南出吉祥
    • Journal Title

      住民と自治

      Volume: 7月号 Pages: 18-21

  • [Journal Article] JYCフォーラム、ユースワーカー協議会と子ども・若者支援2022

    • Author(s)
      生田周二
    • Journal Title

      日本ボランティア・NPO・市民活動年表

      Volume: 増補改訂版 Pages: 380

  • [Journal Article] 静岡方式による市民社会の組織化2022

    • Author(s)
      津富 宏
    • Journal Title

      ノンプロフィット・レビュー

      Volume: 21 Pages: 15~23

    • DOI

      10.11433/janpora.NPR-SF-21-00002

    • Open Access
  • [Presentation] 『子ども・若者支援専門職養成ガイドブック─共通基礎─』を活用した研修とその成果・課題2022

    • Author(s)
      生田周二
    • Organizer
      日本社会教育学会第69回研究大会
  • [Presentation] 権利主体としての子どもを支える専門家」となりゆく自己形成の過程と研修の役2022

    • Author(s)
      川野麻衣子
    • Organizer
      日本社会教育学会第69回研究大会
  • [Presentation] データから見た社会教育士養成の現状と課題-サプライとニーズの観点からー 3つの報告を受けて考えること2022

    • Author(s)
      大村惠
    • Organizer
      日本社会教育学会6月集会
  • [Book] ユースワークとしての若者支援2023

    • Author(s)
      平塚眞樹編・若者支援とユースワーク研究会
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      大月書店
    • ISBN
      978-4272412655
  • [Book] Youth Worker Hand Book 2─ユースワーカー基礎編─2022

    • Author(s)
      3)ユースワーカー協議会編
    • Total Pages
      45
    • Publisher
      子ども・若者支援専門職養成研究所
  • [Remarks] 子ども・若者支援専門職養成研究所

    • URL

      https://ipty2014.wixsite.com/mysite

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi