• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

実世界ーオンライン統合環境での行動センシングによる学習支援

Research Project

Project/Area Number 22H01038
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

杉本 雅則  北海道大学, 情報科学研究院, 教授 (90280560)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲垣 成哲  立教大学, 文学部, 特任教授 (70176387)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords行動センシング / 測位技術 / 学習支援環境
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,近年進展が著しいセンシング技術を活用し,教室,オンラインおよび実世界での網羅的かつシームレスな時空間行動データの取得と解析により,学習者の行動と学習との関係を明らかにするとともに学習支援環境の設計指針を提案することを目指す.多様化する学習環境に対応するため,教室以外での学習活動を含めて詳細に分析する必要がある.本申請では,教室,自宅等からのオンライン,およびそれらと学習課題を共有する実世界での学習活動を対象とする.オンラインでのコンピュータの操作ログ,屋外フィールドワークおよび博物館での他者,観察対象,展示物とのインタラクションデータを取得する技術を構築し、現場での実践を通して評価を行う。
当初の研究計画に基づき、今年度は以下の研究を実施した。
1.関係者への趣旨説明、協力依頼:協力予定小学校の理科担当教員と議論し,学校行事等との調整や作業分担(単元設計等)について確認した.さらに、協力予定博物館の現地スタッフによる来館対応,単元と連携したwebコンテンツ開発や利用など,協力体制やその内容について議論した.
2 システム開発:申請者らがこれまでに開発した要素技術を統合,拡張し,システム構築を進めた.オンライン学習時の画像,音声,テキストデータ処理および視線計測を含む操作記録機能の追加実装,さらに各学習環境下で取得されたデータの統合的処理のためのデータベース管理システムや深層学習等の機械学習機能を含むデータ解析ソフトウェアの開発を進めた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度に立てた目標はほぼ達成できており、次年度の研究計画への支障はないことから、おおむね順調な進展と判断する。

Strategy for Future Research Activity

現時点ではCOVID-19の影響はほぼ無くなりつつあるが、現場での大規模な実証実験を伴う研究であるため、不測の事態に臨機応変に対応しつつできる限り当初目標を達成する研究計画を準備する必要があると考えている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] NLOS環境における音響センシングを用いたスマートフォン間測距手法2022

    • Author(s)
      神鳥,村上,須崎,中村,渡邉,橋爪,杉本
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: 63(6) Pages: 1287-1297

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi