• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

A longitudinal study of age-related changes in emotion regulation and trust and their relationship to social connectedness

Research Project

Project/Area Number 22H01081
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

増本 康平  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (20402985)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷口 隆晴  神戸大学, システム情報学研究科, 准教授 (10396822)
佐藤 幸治  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (20584022)
原田 和弘  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (50707875)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords信頼 / 感情調整 / オキシトシン / バソプレシン / 加齢
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は下記の2点である。
目的1:高齢期の感情調整機能が社会的つながり(頼れる人の数,友人の数,サポートの有無など)に及ぼす影響を縦断データを用いて検討する。
目的2:高齢期の感情調整が社会的つながりの基盤である「他者への信頼」に及ぼす影響を生物学的要因(遺伝特性,ホルモン分泌量),心理的要因(記憶,実行機能,処理速度)をふまえた上で心理実験により明らかにする。
目的1を検討するために,本年度は約2000名を対象とした質問紙による縦断調査を実施した。2023年度はこれらデータを用いて,感情調整が社会的つながりを予測するのか検討をおこなう。
目的2については,他者への信頼にホルモン分泌が及ぼす影響を,高齢者および大学生各100名を対象とし検討した。ホルモンレベルと利他的行動の関係を検討するため、各年齢群について性別と性格をコントロール変数とした偏相関分析を実施した。若年成人群では、バソプレシンがボランティア頻度や臓器提供の意思と負の相関を示した。高齢者グループでは、バソプレシンとボランティア頻度の間に負の相関が見られた。同時に、オキシトシンは臓器提供の意欲と正の相関を示した。これらの結果は、バソプレシンとオキシトシンのホルモンレベルが利他的行動に関連することを示唆している。しかし、オキシトシンと利他的行動との間に関連が見られたのは高齢者のみであった。オキシトシンが利他的行動に及ぼす影響は年齢層によって異なり、年齢が上がるにつれてその影響は大きくなる可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実験,調査は予定通りすすみ,研究成果を順調に発表できているため。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は,当初の予定通り感情調整機能と信頼,社会的つながりに関する実験を実施する。
また,2022年度に収集した調査データを分析し,研究成果の発表を行う予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Emotional valence of self-defining memories in older adults: A longitudinal study2022

    • Author(s)
      Masumoto Kouhei, Sato Koji, Harada Kazuhiro, Yamamoto Kenta, Shiozaki Mariko
    • Journal Title

      Consciousness and Cognition

      Volume: 106 Pages: 103431~103431

    • DOI

      10.1016/j.concog.2022.103431

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The effect of <i>Dioscorea esculenta</i> powder on prostaglandin E<sub>2</sub> and cytochrome c oxidase subunit 2 levels, menstrual pain, and premenstrual syndrome in young women: A randomized double-blind controlled trial2022

    • Author(s)
      Sato Koji、Seto Kaori
    • Journal Title

      Nutrition and Health

      Volume: Oct 11 Pages: -

    • DOI

      10.1177/02601060221130889

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 成人期以降のゲーム動機と精神的健康に関する研究2023

    • Author(s)
      孫潤セン, 増本康平
    • Organizer
      日本発達心理学会第34回大会
  • [Presentation] 自己定義的記憶のレミニセンスバンプと認知機能の関連2023

    • Author(s)
      増本康平, 原田和弘, 佐藤幸治, 山本健太, 塩﨑麻里子
    • Organizer
      日本発達心理学会第34回大会
  • [Presentation] 老いの心理学の最前線:人生の最後、何が大切なのか2022

    • Author(s)
      増本康平
    • Organizer
      井植記念会「垂水文化講座」
    • Invited
  • [Presentation] 人生受容に影響を及ぼす要因の検 -加齢と文化多様性の観点からの国際比較‐2022

    • Author(s)
      塩﨑麻里子, 増本康平
    • Organizer
      日本老年社会科学会第64回大会
  • [Presentation] 高齢期の幸福感が高いのはなぜか?:感情調整における記憶の役割2022

    • Author(s)
      増本康平
    • Organizer
      第28回精神神経内分泌免疫学(PNEI)研究集会, 日本認知心理学会高齢者心理研究部会第19回研究会合同研究会
  • [Presentation] 感情誘発画像に対する感情調整の年齢差に関する研究2022

    • Author(s)
      折山桂, 向井響子, 原田和弘, 増本康平
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会
  • [Presentation] 利他行動と対人信頼感の関連,および年齢差2022

    • Author(s)
      向井響子, 折山桂, 原田和弘, 佐藤幸治, 増本康平
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会
  • [Presentation] 人生の価値の年齢差と文化比較2022

    • Author(s)
      塩﨑麻里子, 増本康平
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会
  • [Presentation] ワーキングシニアの心理行動特性:老いに適応するプロセス2022

    • Author(s)
      増本康平
    • Organizer
      「応用脳科学アカデミー」, 一般社団法人応用脳科学コンソーシアム
    • Invited
  • [Presentation] 交流アンケートデータからのネットワーク特徴量推定について2022

    • Author(s)
      徐 百歌, 谷口隆晴, 増本康平, 原田 和弘, 近藤 徳彦, 岡田 修一
    • Organizer
      日本応用数理学会2022年度年会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi