• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Seeking universal principle for nonequilibrium thermodynamics based on differential geometry

Research Project

Project/Area Number 22H01141
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

伊藤 創祐  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (00771221)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金澤 輝代士  京都大学, 理学研究科, 准教授 (50759256)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Keywords非平衡熱力学 / 情報幾何 / 最適輸送 / 化学熱力学 / 熱力学的不確定性関係 / 速度限界 / 定常状態熱力学 / Fokker-Planck方程式
Outline of Annual Research Achievements

伊藤は今年度、情報幾何学と最適輸送理論の熱力学的な視点での統一を目指す研究を行い、特にFokker-Planck方程式に限定して関係を記述する論文を執筆した。これはInformation geometry誌の情報幾何50周年の特集号の招待論文として出版されるに至った。これは本研究の「幾何学的な熱力学理論の構築」における青地図ともなりうる論文と言える。
また最適輸送理論を用いて、熱力学的な散逸であるエントロピー生成率を、housekeeping項、excess項、coupling項という三つの寄与に分解する定常状態熱力学の研究をFokker -Planck方程式について行い、これらの量が熱力学的なトレードオフ関係である熱力学的不確定性関係や速度限界に関係することを示す研究を行った。これはPhysical Review E誌に出版された。また、Markov系でのグラフ的な熱力学の取り扱いにより、膜輸送現象における情報熱力学的な取り扱いがPhysical Review E誌に出版された。た、化学熱力学系における情報幾何の双対性を取り扱って幾何学的に化学熱力学におけるexcessなエントロピー生成率を位置付ける研究を行い、Physical Review E誌に出版された。
さらに最適輸送理論によるFokker-Planck方程式における熱力学的な定式化を、決定論的なレート方程式やマルコフジャンプシステムに拡張する研究を行い、これはPhysical Review Research誌より出版された。この結果の拡張の方向性は今後の進展に重要だと考えており、この方向性に関する研究を進めていくことを考えている。特に現在投稿中の論文はこれらの方向性を進めるような研究を複数行っている。
また分担の金澤は非マルコフ点過程のマスター方程式について複数の論文を出版している他、この手法の拡張を検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

初年度としては、まず本研究の中心課題である、情報幾何学と最適輸送理論という幾何学と非平衡熱力学をつなげる論文を、情報幾何50周年の招待論文としてInformation geometry誌から出版したことが挙げられ、これは本研究の方向性を決定づける重要な位置づけと見做している。よって、この結果が既に出版されたことは、本研究が順調に進んでいると見做せることの証左であると考えている。
またさらに、決定論的な非線形のレート方程式にもこの幾何学と熱力学の手法を拡張することに成功し、その論文も出版されるに至った。このことからも、本研究が当初の想定を超えて様々な応用可能性があることを示唆しているといえ、当初の計画以上に研究が進んでいるとみなすことができると考えている。
さらに初年度にもかかわらず、伊藤だけで5本の関係する論文が出版されたほか、4本の新規投稿を行うことができた。これらのことからも、この研究課題が有望であるとともに、順調に研究が推進されているとみなすことができると考えている。特に現在投稿中の論文としては、緩和現象に関係する固有値に関する熱力学的トレードオフの結果や、情報幾何による熱力学の新たな定式化、ポピュレーションダイナミクスにおける速度限界の結果など、この研究の発展性を広げる研究を複数現在行うことができている。これからも、当初の想像を超えて研究が順調に進んでいると考えることができるだろう。

また分担の金澤は、非線形化学反応系を具体的に計算し,我々の理論である最適輸送理論や情報幾何の言葉で整理する研究を現在行っている.また非マルコフ点過程のマスター方程式についても一般的に導出されつつあり,非マルコフ過程へ拡張も視野に入ってきている.以上の観点から,概ね順調に進んでいると看做せる.

Strategy for Future Research Activity

今後の推進の方策としては、最適輸送理論と情報幾何による非平衡熱力学の適用範囲を広げていく研究を行っていく。例えば、今まではFokker-Planck方程式のような非平衡度が低い系にのみ最適輸送理論が適用可能であったが、もし非平衡度が高い場合は情報幾何学的な拡張が必要になることがわかりつつある。これらの結果は現在投稿中であり、引き続き出版に向けて研究を推進していくことを考えている。またこの情報幾何学的な拡張は、非常に適用範囲が広いと考えているため、この適用範囲の広さを確かめるためにも、様々な系への拡張を進めていくことを現在考えている。
また、今後は最適輸送理論と情報幾何による非平衡熱力学の適用範囲が十分広いことを確かめる上でも、従来扱われていなかった系、たとえば反応拡散系や、流体系、量子系などに理論を拡張していくことを考えている。この理論の拡張によって、適用範囲が増えることのみならず、その分野で従来扱われてきた概念である渦やパターンなどの概念を、この幾何学的な非平衡熱力学の形式に導入することを企図している。
他にも、緩和のスピードを表現する固有値についての熱力学的なトレードオフ関係についての研究も進めていく。特に等周不等式や、もしくは非エルミート性に起因した幾何学的な考え方がこれらのトレードオフ関係に関係することがわかってきており、これらの結果に関係した論文を複数投稿を行ったところである。これらの結果の出版を目指しながらも、現在捉えられている様々な結果に関する理解の深化を目指すことを考えている。
また、分担者の金澤は非線形化学反応系の具体的な計算を行っており,その結果を幾何学的な理論を適用をすることで論文化して出版化することを目指す.また,非マルコフ過程についても複数の論文出版も目指している.

  • Research Products

    (24 results)

All 2023 2022

All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 9 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Housekeeping and excess entropy production for general nonlinear dynamics2023

    • Author(s)
      Kohei Yoshimura, Artemy Kolchinsky, Andreas Dechant, and Sosuke Ito
    • Journal Title

      Physical Review Research

      Volume: 5 Pages: 013017

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.5.013017

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Geometric thermodynamics for the Fokker-Planck equation: stochastic thermodynamic links between information geometry and optimal transport2023

    • Author(s)
      Sosuke Ito
    • Journal Title

      Information geometry

      Volume: 1 Pages: 1-42

    • DOI

      10.1007/s41884-023-00102-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Asymptotic solutions to nonlinear Hawkes processes: A systematic classification of the steady-state solutions2023

    • Author(s)
      Kiyoshi Kanazawa, Didier Sornette
    • Journal Title

      Physical Review Research

      Volume: 5 Pages: 013067

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.5.013067

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Thermodynamic role of main reaction pathway and multi-body information flow in membrane transport2022

    • Author(s)
      Satoshi Yoshida, Yasushi Okada, Eiro Muneyuki, and Sosuke Ito
    • Journal Title

      Physical Review Research

      Volume: 4 Pages: 023229

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.4.023229

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Geometric decomposition of entropy production into excess, housekeeping, and coupling parts2022

    • Author(s)
      Andreas Dechant, Shin-ichi Sasa, and Sosuke Ito
    • Journal Title

      Physical Review E

      Volume: 106 Pages: 024125

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.106.024125

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Information-geometric structure for chemical thermodynamics: An explicit construction of dual affine coordinates2022

    • Author(s)
      Naruo Ohga and Sosuke Ito
    • Journal Title

      Physical Review E

      Volume: 106 Pages: 044131

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.106.044131

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Social physics2022

    • Author(s)
      Marko Jusup, Petter Holme, Kiyoshi Kanazawa, Misako Takayasu, Ivan Romic, Zhen Wang, Suncana Gecek, Tomislav Lipic, Boris Podobnik, Lin Wang, Wei Luo, Tin Klanjscek, Jingfang Fan, Stefano Boccaletti, Matjaz Perc
    • Journal Title

      Physics Reports

      Volume: 948 Pages: 1

    • DOI

      10.1016/j.physrep.2021.10.005

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Exact solution to two-body financial dealer model: revisited from the viewpoint of kinetic theory2022

    • Author(s)
      Kiyoshi Kanazawa, Hideki Takayasu, Misako Takayasu
    • Journal Title

      Journal of Statistical Physics

      Volume: 190 Pages: 8

    • DOI

      10.1007/s10955-022-03022-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 東京証券取引所における注文分割行動に関する戦略クラスタリング2022

    • Author(s)
      佐藤優輝, 金澤輝代士
    • Journal Title

      人工知能学会第二種研究会資料 第28回 人工知能学会 金融情報学研究会(SIG-FIN)

      Volume: 2022 Pages: 25

    • DOI

      10.11517/jsaisigtwo.2022.FIN-028_25

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 最適輸送と熱力学的最適化2023

    • Author(s)
      伊藤創祐
    • Organizer
      Workshop OT 2023 「最適輸送とその周辺; 機械学習から熱力学的最適化まで」
  • [Presentation] Microscopic origin of the persistent order flows: microscopic data analysis2023

    • Author(s)
      Kiyoshi Kanazawa
    • Organizer
      SKM DPG conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マルコフ埋め込みを用いた非マルコフ点過程のマスター方程式の導出2023

    • Author(s)
      金澤輝代士, Didier Sornette
    • Organizer
      第10回 制御部門マルチシンポジウム(MSCS 2023)
  • [Presentation] Quantitative verification of the order-splitting hypothesis as the microscopic origin of the persistent order flows2023

    • Author(s)
      金澤輝代士
    • Organizer
      長崎CEFM国際ワークショップ プログラム
  • [Presentation] Information-geometric speed limit for biochemical information processing2022

    • Author(s)
      Sosuke Ito
    • Organizer
      74th Annual Meeting of the Japan Society for Cell Biology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Possible applications of optimal transport: From biological data processing to thermodynamics2022

    • Author(s)
      Sosuke Ito
    • Organizer
      Sendai 2022 An Update on Molecular Machines:Open Challenges and New Perspectives
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Optimal transport theory and stochastic thermodynamics2022

    • Author(s)
      Sosuke Ito
    • Organizer
      RIMS workshop Perspectives in random and non-autonomous dynamical systems
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 化学反応系における情報幾何学的な散逸の分解2022

    • Author(s)
      伊藤創祐
    • Organizer
      生理研研究会 「第4回 力学系の視点からの脳・神経回路の理解」
    • Invited
  • [Presentation] Quantitative Verification of the Order-Splitting Hypothesis as the Microscopic Origin of the Persistent Order Flows in the Tokyo Stock Exchange Market2022

    • Author(s)
      Kiyoshi Kanazawa
    • Organizer
      Econophysics Colloquium 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Statistical analysis of a microscopic financial dataset for the long-range correlation of the order flow2022

    • Author(s)
      Kiyoshi Kanazawa
    • Organizer
      7th workshop on Complexity in Economics and Finance (CCS 2022 Satellite)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Order-splitting behaviour in the Tokyo stock exchange market2022

    • Author(s)
      Kiyoshi Kanazawa
    • Organizer
      Conference on Complex Systems 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 場の理論を用いた非線形ホークス過程の解法2022

    • Author(s)
      Kiyoshi Kanazawa
    • Organizer
      RIMS共同研究集会 「ランダム力学系・非自励力学系研究の展望:理論と応用」
  • [Presentation] 非線形ホークス過程の漸近解析と強度のべき分布2022

    • Author(s)
      金澤 輝代士, Didier Sornette
    • Organizer
      第29回 人工知能学会 金融情報学研究会(SIG-FIN)
  • [Presentation] Field theoretical solutions to non-Markovian stochastic processes2022

    • Author(s)
      Kiyoshi Kanazawa
    • Organizer
      Hirosaki University Workshop on Nonlinear Science 2022
  • [Book] 現代化学 [特集]現代化学の最前線2023 「化学熱力学のすすめ」(伊藤担当分)2022

    • Author(s)
      伊藤創祐
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      東京化学同人

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi