• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

固体リドベルグ状態を用いる量子技術の開拓

Research Project

Project/Area Number 22H01156
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中 暢子  京都大学, 理学研究科, 教授 (10292830)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋元 郁子  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (00314055)
松岡 秀人  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 特任准教授 (90414002)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywordsリドベルグ状態 / 量子技術 / 励起子
Outline of Annual Research Achievements

研究計画の初年度である本年度は、固体リドベルグ状態を用いるマイクロ波-光結合の実験のため、高周波マイクロ波信号発生器の機種選定と購入を進めた。一光子励起でプローブが可能な半導体Cu2Oのリドベルグ励起子の奇パリティ状態(P軌道)について、マイクロ波結合の実験に最適と考えられる膜厚に研磨した新しい薄膜結晶試料を用い、高次リドベルグ状態を観測した。可視域の白色光源を用いて一光子吸収スペクトルを測定すると、状態間のエネルギー差に近い複数の周期を持つ干渉縞が発生することが判明した。これは入射白色光のコヒーレンスに起因するものと考え、拡散板や楔型石英板を光路中に挿入して干渉縞を除去することを試みた。楔型石英板を中空回転モーターに取り付けて高速回転させることで試料表裏での干渉縞を消すことができ、光学素子に由来すると考えられる別周期の干渉縞は拡散板の挿入によって低減されることを見出した。また、偶パリティ(S軌道)の励起子について、スーパーコンティニュウム光源からの赤外光パルスを用いて二光子励起する実験を行った。4f光学系を新たに構築してスペクトル幅の異なる励起光を用意することで、信号発生機構が周波数の異なる二光子の組み合わせによる和周波過程であることを初めて直接的に示すことができた。一方、ワイドギャップ半導体であるダイヤモンド中の励起子リドベルグ状態とイオン化についての考察を進めた。基底状態から離散リドベルグ状態、さらに高エネルギーの連続状態への遷移を取り込んだ励起子ライマン遷移のスペクトル計算を行い、実測した中赤外スペクトルと良い一致を得た。
このように、来年度以降に計画している高次リドベルグ状態の制御に向けて、その基盤となる知見が両物質で得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

高周波マイクロ波信号発生器の納品が初年度末の当初予定から翌年度に持ち越されたが、第二年度前半には調達ができた。その間、Cu2O新規試料の評価を予定通り行い、マイクロ波照射に用いる準備が整った。ダイヤモンドにおける励起子ライマン遷移の寄与やリドベルグ系列を決定する励起子イオン化エネルギーの再評価を行い、論文出版および国際学会発表として公表することができた。アメリカ物理学会が注目論文を紹介するPhysics誌より執筆依頼がありCu2Oリドベルグ励起子の強い非線形光学効果に関する論文の紹介記事を執筆した。また、応用物理学会や著名な国際会議で招待講演を行い、固体リドベルグ状態を含めたワイドギャップ半導体の魅力と課題について成果発信を予想以上に進めることができた。
このような進捗状況から、本研究は概ね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

研究計画の第二年度以降は引き続き、励起子リドベルグ状態を用いるマイクロ波-光結合の実験研究を進める。より高分解能の分光器を用いて一光子吸収スペクトルを測定し、さらに高次の励起子リドベルグ状態を観測する。スペクトルに重畳すると予想される干渉縞の低減のための信号処理方法を検討し、具体的な標的準位を決定する。また、リドベルグ励起子アレイの生成に関して、ダイヤモンド中の励起子に対する歪みポテンシャル変調の計算を進める。特に、合成ダイヤモンド中の線欠陥の周りに生じる歪みがもたらす空間不均一な勾配力による励起子移流について詳しく検討する。得られた成果について国内外で学会発表を行うとともに論文執筆を進める。

  • Research Products

    (23 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ウプサラ大学(スウェーデン)

    • Country Name
      SWEDEN
    • Counterpart Institution
      ウプサラ大学
  • [Journal Article] 真性ダイヤモンドの転位における励起子の移流効果2023

    • Author(s)
      戸塚大貴、小西一貴、戸田倫太朗、ヤン イスベリ、中暢子
    • Journal Title

      第34回光物性研究会論文集

      Volume: 34 Pages: 75-78

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A Solid Observation of Strong Kerr Nonlinearity2022

    • Author(s)
      Takahata Mitsuyoshi、Naka Nobuko
    • Journal Title

      Physics

      Volume: 15 Pages: 139-1-3

    • DOI

      10.1103/Physics.15.139

    • Open Access
  • [Journal Article] Mid-infrared dielectric response of Fermi-degenerate electron-hole droplets in diamond2022

    • Author(s)
      Omachi J.、Naka N.、Yoshioka K.、Kuwata-Gonokami M.
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 106 Pages: 235205-1-11

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.106.235205

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 講座(連載30) ダイヤモンドをよく知るために -ダイヤモンドの光物性計測(3)発光と内部量子効率2022

    • Author(s)
      小西一貴、秋元郁子、中暢子
    • Journal Title

      New Diamond

      Volume: 145 Pages: 37-41

  • [Journal Article] Cu2Oのポラリトン分散測定にむけた二系統4f光学系の構築と評価2022

    • Author(s)
      田原圭、片桐佳来、中暢子
    • Journal Title

      第33回光物性研究会論文集

      Volume: 33 Pages: 63-66

  • [Presentation] Fundamental optical properties of excitons in diamond2024

    • Author(s)
      Nobuko Naka
    • Organizer
      International Conference on Luminescence (Paris, France)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 真性ダイヤモンドの転位における励起子の移流効果2024

    • Author(s)
      戸塚大貴、小西一貴、戸田倫太朗、ヤン イスベリ、中暢子
    • Organizer
      第34回光物性研究会 (大阪大学会館)
  • [Presentation] DC電場印加下での光注入バレー電子のサイクロトロン共鳴2023

    • Author(s)
      秋元郁子、中暢子
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会(オンライン)
  • [Presentation] スーパーコンティニュウム光源を用いた二系統4f光学系によるCu2Oの和周波分光2023

    • Author(s)
      田原圭、片桐佳来、草場哲、中暢子
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会(オンライン)
  • [Presentation] Effect of Rydberg exciton states on the optical spectrum of diamond2023

    • Author(s)
      Kazuki Konishi, Rintaro Toda, and Nobuko Naka
    • Organizer
      Hasselt Diamond Workshop SBDD27 (Hasselt, Belgium)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Combined Monte Carlo Approach to Time of Flight and Cyclotron Resonance Simulations2023

    • Author(s)
      V. Djurberg, S. Majdi, K. Konishi, I. Akimoto, H. Matsuoka, N. Naka, and J. Isberg
    • Organizer
      Hasselt Diamond Workshop SBDD27 (Hasselt, Belgium)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Spatial inhomogeneity of excitonic luminescence in synthetic diamond with internal strain2023

    • Author(s)
      D. Totsuka , K. Konishi, R. Toda, J. Isberg, and N. Naka
    • Organizer
      Hasselt Diamond Workshop SBDD27 (Hasselt, Belgium)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Diffusion-related lifetime of photoexcited carriers in ultrapure diamond2022

    • Author(s)
      K. Konishi, I. Akimoto, H. Matsuoka, J. Isberg, and N. Naka
    • Organizer
      Mateial Research Society Spring Meeting 2022, Symposium on Ultrawide Bangap Materials and Devices
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Optical absorption due to discrete and continuum excitonic states in diamond2022

    • Author(s)
      Kazuki Konishi and Nobuko Naka
    • Organizer
      15th International Conference on New Diamond and Nano Carbons 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Two-dimensional mapping of luminescence quantum efficiency of excitons in diamond2022

    • Author(s)
      D. Totsuka, K. Konishi, R. Tod, J. Isberg, and N. Naka
    • Organizer
      15th International Conference on New Diamond and Nano Carbons 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Exciton binding energy in diamond measured by time-resolved cyclotron resonance2022

    • Author(s)
      I. Akimoto, S. Hamabata, J. H. Kaneko, and N. Naka
    • Organizer
      15th International Conference on New Diamond and Nano Carbons 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ダイヤモンドの間接バンド端吸収における励起子効果2022

    • Author(s)
      小西一貴、中暢子
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会(東工大大岡山キャンパス)
  • [Presentation] 化学気相成長ダイヤモンド結晶における励起子発光の空間不均一性2022

    • Author(s)
      戸塚大貴、小西一貴、戸田倫太朗、Jan Isberg、中暢子
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会(東工大大岡山キャンパス)
  • [Presentation] ダイヤモンドの光物性2022

    • Author(s)
      中 暢子
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] Cu2Oのポラリトン分散測定にむけた二系統4f光学系の構築と評価2022

    • Author(s)
      田原圭、片桐佳来、中暢子
    • Organizer
      第33回光物性研究会(大阪大学豊中キャンパス)
  • [Presentation] 分子研パルスESR装置による静電場印加下での時間分解サイクロトロン共鳴測定2022

    • Author(s)
      秋元郁子、北尾大和、松岡秀人、中暢子
    • Organizer
      第61回電子スピンサイエンス学会(熊本市民会館)
  • [Remarks] Nobuko Naka

    • URL

      http://www.hikari.scphys.kyoto-u.ac.jp/jp/index.php?Nobuko%20Naka

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi