• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Theoretical study on the multi-dimensional supernova mechanism towards multi-messenger supernova observations

Research Project

Project/Area Number 22H01223
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

固武 慶  福岡大学, 理学部, 教授 (20435506)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 滝脇 知也  国立天文台, 天文シミュレーションプロジェクト, 准教授 (50507837)
松本 仁  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 助教 (70722247)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords超新星爆発 / 中性子星 / ニュートリノ / 重力波 / マルチメッセンジャー天文学 / スーパーコンピューティング / 原子核物理 / 素粒子物理
Outline of Annual Research Achievements

本年度の実績として、まず、超新星1987Aの親星として連星の効果を含んだ最新のモデルを用いて、空間3次元ニュートリノ輸送数値シミュレーションを行ったところ、衝撃波の失速後、ニュートリノ加熱により衝撃波が復活して、爆発に転じていく様子を再現することが出来た。ニュートリノ加熱により、対流が駆動され、特に、加熱領域による乱流が十分に発達している間に、シリコン酸素層が衝撃波に落下したタイミング(衝撃波への質量降着率が下がるため)と良い相関をもって、衝撃波が復活することがわかった。さらに爆発に伴う重力波、ニュートリノシグナルの定量的予測を行うこともできた。特に、重力波に関しては、重力波の周波数、強度解析を行うことで、原始中性子星の基準振動モードの検出が、銀河中心の超新星イベントに対して、LIGOをはじめとする現在稼働中に重力波の干渉計の検出限界内にあることを示すことが出来た。ニュートリノに関しては、スーパーカミオカンデをはじめとする検出器でのイベント数の定量的な予測も行うことが出来た。特に、本年度は、アキシオンと呼ばれる素粒子の効果を含んだ超新星研究に着手出来たことも特筆すべきである。アキシオン輸送の効果を近似的に取り込んだシステマティックなシミュレーションを行い、典型的な超新星の親星に対して、アキシオンの素粒子論的な性質を記述するアキシオンと物質の結合定数、アキシオンの質量に関して、従来の観測と無矛盾になるようなパラメータ領域を精査した。本研究成果を踏まえ、海外の超新星研究グループが、より詳細なパラメーター絞り込みの研究も報告された。このように、超新星を舞台としたアキシオンを中心に据えた素粒子天体物理学の研究に弾みを与えられたことも、本課題の研究成果と言える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初計画していた通り、初年度は、様々な親星に対して(12モデル)、系統的な3次元超新星シミュレーションを行うことが出来た。現在、そのビッグデータに関して、詳細な解析を行っており、爆発の動的進化の特徴、重力波、ニュートリノシグナルの定量的予測を行っており、本年度中に論文として発表する予定で順調に進んでいる。超新星背景ニュートリノは、日本が世界に誇る最高感度を誇るガドリニウムを加えたニュートリノ検出器スーパーカミオカンデの有力な検出ターゲットである。本研究グループがこれまで出版してきた3次元モデルに加え、海外の研究グループが発表した3次元の超新星モデルの結果も含めたより系統的な、超新星背景ニュートリノ予測も行うことが出来た。更に、アキシオンを含む新たな課題にも着することが出来たのが、当初の計画以上に進展していると判断した理由で、初年度の研究成果で述べた成果に加え、爆発開始以前に放射されるアキシオン(前兆アキシオン)の観測可能性について世界に先駆けて調べた成果、また、アキシオンの電子陽電子生成不安定誘起型超新星のライトカーブに関する効果も調べることが出来た。

Strategy for Future Research Activity

当初計画していた通り、星の自転や磁場の効果を含んだ超新星の3次元シミュレーションも同時併行していく。特に、磁場に関しては、原始中性子星の内部で駆動されるダイナモの効果を精査することが不可欠である。ダイナモの線形成長率から評価すると、ダイナモ活動を十分な数値分解能で行うためには、サブグリッドモデル化が不可欠であると睨んでいる。次年度以降、このダイナモ効果を明らかにすべく研究を推進していく。同時に、ダイナモ活動に伴う重力波やニュートリノシグナルも精査して、観測的に如何に迫れるか調べていくべきである。アキシオンの効果を入れた超新星モデリングに関しては、アキシオン輸送をボルツマン方程式のレベルから書き下し、アキシオン質量の効果をセルフコンシステントに取り入れたモーメント法に基づく数値コードを作成することで、より高精度の数値シミュレーションコードを作成する。このコードのテストを行うとともに、空間3次元のシミュレーションを行うことを目指している。

  • Research Products

    (31 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 6 results) Presentation (21 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results,  Invited: 10 results)

  • [Int'l Joint Research] ブロツワフ大学(ポーランド)

    • Country Name
      POLAND
    • Counterpart Institution
      ブロツワフ大学
  • [Int'l Joint Research] バージニア工科大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      バージニア工科大学
  • [Int'l Joint Research] バリ大学(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      バリ大学
  • [Journal Article] Long-term gravitational wave asteroseismology of supernovae: From core collapse to 20 seconds postbounce2023

    • Author(s)
      Mori, M., Suwa, Y., & Takiwaki, T.
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 107 Pages: 83015

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.107.083015

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Monotonicity of the Cores of Massive Stars2023

    • Author(s)
      Takahashi, K., Takiwaki, T., & Yoshida, T.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 945 Pages: 19

    • DOI

      10.3847/1538-4357/acb8b3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Light Curves and Event Rates of Axion Instability Supernovae2023

    • Author(s)
      Mori, K., Moriya, T. J., Takiwaki, T., Kotake, K., Horiuchi, S., & Blinnikov, S. I.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 943 Pages: 12

    • DOI

      10.3847/1538-4357/acaaff

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Magnetic support for neutrino-driven explosion of 3D non-rotating core-collapse supernova models2022

    • Author(s)
      Matsumoto Jin、Takiwaki Tomoya、Kotake Kei、Asahina Yuta、Takahashi Hiroyuki R.
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 516 Pages: 1752-1767

    • DOI

      10.1093/mnras/stac2335

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Chiral plasma instability and inverse cascade from nonequilibrium left-handed neutrinos in core-collapse supernovae2022

    • Author(s)
      Matsumoto Jin、Yamamoto Naoki、Yang Di-Lun
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 105 Pages: 123029-123029

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.105.123029

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Impact of late-time neutrino emission on the diffuse supernova neutrino background2022

    • Author(s)
      Ekanger, Nick; Horiuchi, Shunsaku; Kotake, Kei; Sumiyoshi, Kohsuke
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 106 Pages: 43026

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.106.043026

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 3D template-based Fermi-LAT constraints on the diffuse supernova axion-like particle background2022

    • Author(s)
      Francesca Calore, Pierluca Carenza, Christopher Eckner, Tobias Fischer, Maurizio Giannotti, Joerg Jaeckel, Kei Kotake, Takami Kuroda, Alessandro Mirizzi, and Francesco Sivo
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 105 Pages: 63028

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.105.063028

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 超新星爆発中における回転にともなう乱流起源の磁場増幅2023

    • Author(s)
      松本仁, 滝脇知也, 固武慶, 朝比奈雄太, 高橋博之
    • Organizer
      国立天文台天文シミュレーションプロジェクト令和4年度ユーザーズミーティング
  • [Presentation] Role of helicities for amplification of the magnetic field2023

    • Author(s)
      Jin Matsumoto
    • Organizer
      Focus Workshop on Collective Oscillations and Chiral Transport of Neutrinos
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 超新星の爆発メカニズムの謎2023

    • Author(s)
      滝脇知也
    • Organizer
      国立天文台 科学研究部 春の学校2023
  • [Presentation] From Classical to Quantum Neutrino Transport in Core-Collapse Supernova Simulations2023

    • Author(s)
      Tomoya Takiwaki
    • Organizer
      Focus workshop on collective oscillations and chiral transport of neutrinos
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 超新星爆発に使われるニュートリノ反応率の整理2023

    • Author(s)
      滝脇知也
    • Organizer
      Numazu workshop 2023
    • Invited
  • [Presentation] Magnetohydrodynamics with Swirling Flow: Astrophysical Impacts via Plasma Outflows2022

    • Author(s)
      Jin Matsumoto, Youhei Masada
    • Organizer
      Plasma Explosions in the Universe
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 非平衡左巻きニュートリノがもたらす磁場の逆カスケードメカニズム2022

    • Author(s)
      松本仁, 山本直希, Di-Lun Yang
    • Organizer
      日本天文学会2022年秋季年会
  • [Presentation] 3D MHD simulations of non- and slowly- rotating core-collapse supernovae2022

    • Author(s)
      Jin Matsumoto, Tomoya Takiwaki, Kei Kotake, Yuta Asahina, Hiroyuki R. Takahashi
    • Organizer
      The 9th East Asian Numerical Astrophysics Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Role of helicities in core-collapse supernova explosions2022

    • Author(s)
      松本仁
    • Organizer
      第152回地球電磁気・地球惑星圏学会秋学会特別セッション「SGEPSS・天文学会・物理学会合同セッ ション: 室内実験・惑星・天体プラズマの普遍性と多様性」
    • Invited
  • [Presentation] 大質量星コアの三次元重力崩壊シミュレーションにおける磁場および回転依存性2022

    • Author(s)
      松本仁, 滝脇知也, 固武慶, 朝比奈雄太, 高橋博之
    • Organizer
      高エネルギー宇宙物理学研究会2022
  • [Presentation] Dependence of the magnetic field and rotation on the explosion mechanism of core-collapse supernovae2022

    • Author(s)
      Jin Matsumoto, Tomoya Takiwaki, Kei Kotake, Yuta Asahina, Hiroyuki R. Takahashi
    • Organizer
      Supernovae in the Gravitational Wave Detection Era
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 超新星爆発中における回転にともなう乱流起源の磁場増幅2022

    • Author(s)
      松本仁, 滝脇知也, 固武慶, 朝比奈雄太, 高橋博之
    • Organizer
      第35回理論懇シンポジウム「理論天文学・宇宙物理学の広がり:さらなる発展に向けて」
  • [Presentation] 超新星爆発からの重力波、検出への期待2022

    • Author(s)
      滝脇知也
    • Organizer
      新学術領域重力波創世記 市民講演会,
    • Invited
  • [Presentation] Rossby wave instability in proto neutron stars2022

    • Author(s)
      Tomoya Takiwaki
    • Organizer
      Brainstorming workshop 2022 to Revolutionize the Core-Collapse Supernova Theory
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Variety of Gravitational wave from core-collapse supernovae2022

    • Author(s)
      Tomoya Takiwaki
    • Organizer
      11th Aegean Summer School
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] New targets of gravitational wave: Core-collapse supernovae2022

    • Author(s)
      Tomoya Takiwaki
    • Organizer
      2nd GWSP Future Strategy Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 超新星爆発の理論研究の現状と次の方向性の模索2022

    • Author(s)
      滝脇知也
    • Organizer
      重力波天文学時代における超新星研究
  • [Presentation] 中性子星か?ブラックホールか?超新星爆発で別れる大質量星の運命2022

    • Author(s)
      滝脇知也
    • Organizer
      総研大 おうちで天文・宇宙2022
    • Invited
  • [Presentation] Gravitational-wave and Neutrino signal predictions:3D MHD CCSN modeling2022

    • Author(s)
      Kei Kotake
    • Organizer
      SN2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Neutrino and gravitational-wave signal predictions from SN modeling2022

    • Author(s)
      Kei Kotake
    • Organizer
      Neutrino Oscillation Workshop (NOW2022)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 超新星の多次元爆発メカニズムとニュートリノ・重力波シグナル2022

    • Author(s)
      固武慶
    • Organizer
      日本物理学会, 共催シンポジウム「地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化」
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi