• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Development of SiC Detectors for the COMET Experiment

Research Project

Project/Area Number 22H01255
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionHigh Energy Accelerator Research Organization

Principal Investigator

岸下 徹一  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (80789165)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小杉 亮治  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 上級主任研究員 (10356991)
深尾 祥紀  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (80443018)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsワイドギャップ半導体 / ピクセル検出器 / 荷電粒子検出器 / シリコンカーバイド / ダイヤモンド
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、COMET実験でのエクスティンクションモニターへの応用を目的とした、ワイドギャップ半導体を用いた荷電粒子検出器の開発を行う。令和4年度では、主に(1)センサーの高精細化と(2)中性子線量に対する放射線性能の調査を行った。
まずセンサーの微細化では、1チャンネルあたりの電極面積を微小化することで、各チャンネルに入射する荷電粒子の数を低減し、センサーや信号処理回路のデッドタイムを減らすことができるため、エクスティンクションモニターに要求される計数率耐性を実現する上で必須となる。そこで我々はまず、pn型SiCセンサーの電極を270um角に分割したピクセルセンサーを試作し、低雑音の2次元読み出しASICと接合したハイブリッドピクセル検出器の製作、及び性能評価を行なった。その結果12x12ピクセルの全てのチャンネルから独立に荷電粒子からの信号を検出することができ、特性X線のエネルギースペクトルに関しても非常に高い信号対雑音比でピーク検出できることを確認した。さらにSiCと並行して、ダイヤモンドセンサーに関しても電極構造の微細化を実施し、世界に先駆けてダイヤモンドピクセル検出器からの信号取得に成功した。
次に中性子線量に対する放射線性能の研究では、京都大学複合原子力研究所において、SiCセンサーに逆バイアスである1 kVを印加した状態で中性子を照射し、高電圧がセンサーの耐放射線性能の劣化を加速することがないかを調査した。その結果、中性子線量が10^12/cm^3程度では、放射線耐性に影響が出ないことを確認した。ワイドギャップ半導体センサーへの中性子照射試験は過去に様々な文献で報告があるが、SiCセンサーに1 kVという高圧を印加した状態での結果は報告がなく、実際の物理実験で使用する上で、貴重な知見である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和4年度の研究において、センサーの微細化技術を確立することができた。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度の研究では、COMET実験の陽子ビームの時間構造を考慮したエクスティンクションモニター専用の信号処理回路を製作し、その性能評価を実施する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Hybrid SiC Pixel Detector for Charged-Particle Beam Monitor2023

    • Author(s)
      Kishishita Tetsuichi、Kosugi Ryoji、Fujita Yowichi、Fukao Yoshinori、Kojima Kazutoshi、Masumoto Keiko、Nishiguchi Hajime、Tanaka Manobu M.、Tanaka Yasunori
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Nuclear Science

      Volume: - Pages: 1~1

    • DOI

      10.1109/TNS.2023.3265318

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A membrane, pseudo-vertical p-i-n diamond detector2023

    • Author(s)
      Kishishita Tetsuichi、Ichikawa Kimiyoshi、Tauchi Kazuya、Shoji Masayoshi、Hagiwara Masayuki、Koizumi Satoshi、Tanaka Manobu M.
    • Journal Title

      Journal of Nuclear Science and Technology

      Volume: - Pages: 1~8

    • DOI

      10.1080/00223131.2023.2190548

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] COMETビームモニターへの応用を目的とした高精細SiCピクセル検出器の開発2023

    • Author(s)
      岸下 徹一
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] Prototype of SiC Pixel Detectors for High-Intensity Proton Beam Monitor2022

    • Author(s)
      T. Kishishita
    • Organizer
      IEEE Nuclear Science Symposium
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi