• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Basic Study on Torque Sensor-less and Seal-less Amphibious Flexible Actuator

Research Project

Project/Area Number 22H01456
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

加古川 篤  立命館大学, 総合科学技術研究機構, 准教授 (50755486)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂上 憲光  東海大学, 海洋学部, 教授 (20373102)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords水中ロボット / 力/トルクセンサレス / 水没型モータ / 防水シールレス / 潤滑油レス / 接触作業
Outline of Annual Research Achievements

2022年度では,高分子材料エスベアを用いた無潤滑で高摺動性を持つ3-K型遊星歯車減速機に防錆処理を施したブラシレスDCモータと非接触磁気エンコーダを組み合わせて防水シールや潤滑油を用いない水没型ギアード電動サーボモータを開発した.このギアードモータを用いて2自由度アームを構成し,力/トルクセンサを用いない水中力制御を実現した.
関節トルクやロボットに加わる外力はモータの電流から推定される.この精度が明らかでなかったため,陸上と水中の2つの環境で力の計測実験を行った.また,従来の波動歯車減速機のような低バックラッシュであるが摺動性の悪いギアを用いた場合との比較を行うため,本研究のものと従来型のものでセンサレス力制御の比較実験を行った.結果から,1リンク0.3m程度のアームであれば手先力約5Nから制御可能であることが明らかとなった.これらの成果をまとめ,防水シールを用いない水没型ギアード電動サーボモータによる水中力制御について,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会 2022にて報告した.また,「潤滑油とシーリングを用いない水没型ギアード電動サーボモータの電流ベーストルク制御の性能評価」と題して第40回日本ロボット学会学術講演会にて発表した.
さらに,本研究のギアードモータをエンドエフェクタにも応用し,水中の対象物をつかんで把持力制御可能なグリッパも開発した.農林水産業などでの利用を想定し,防水シールなしで水中の大根を把持することに成功した.その他,東京工業大学田中博人研究室で行われているペンギン型遊泳ロボットの羽部にも本方式のギアードモータが採用されている.これらの成果は2023年6月に愛知県名古屋市で開催される日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会 2023にて報告予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究で目的とする水没型ギアードモータの試作機を完成させたほか,実際に水中でセンサレスの力制御実験を行い,一定の外力以上であれば制御可能であることを示したため.また,モータドライバを一体化したモジュール化設計にも成功しつつあるため.
そのほか,昨年度ではロボット関節に加わる衝撃力の緩和性能を検証するため,低摩擦減速機,モータ,リンク,被覆材により構成される1リンク関節の衝突シミュレーションと実機実験を行った.ここから得られた衝撃緩和に必要な条件や回避動作の重要性などについて内容を整理している.

Strategy for Future Research Activity

現在使用している高分子材料製の減速機の減速比は50対1と100対1である.高分子材料であるため出力軸の定格許容トルクは約5Nmと小さく,10Nm程度から寿命が低下し始めることがわかっている.しかし,本研究の防錆化したブラシレスDCモータの定格トルクは約0.5Nmであり,これに50対1や100対1の減速比をかけると25~50Nmとなってしまう.これは減速機の定格値からすると過大であるため,現状では出力トルクが10Nmを超えないように電流を制限して小さなトルク領域で利用している.実験から,これらのトルクは定格値よりも大幅に小さな領域であるため,トルク定数のバラツキが大きいことが明らかとなった.
そこで,薄型の扁平ブラシレスDCモータに防錆処理を施し,新たな水没型ギアード電動サーボモータを試作する.今回使用する扁平型モータの定格トルクは0.07Nmであるため,100対1の減速機を付けても10Nmを超えず,適正な組み合わせであることが予想される.これを用いてセンサレス力制御の精度向上を目指すとともに,接触作業可能な水中ヘビ型ロボット,水中グリッパ,水中モバイルマニピュレータなどへの展開を試みる.特に,環境への接触作業(掘削など)や水中構造物への固定などにおけるセンサレス力制御性能の有用性を検証する.
また,上記の衝撃緩和性能の評価実験では,リンク自らが移動する能動的接触であったが,リンクが停止状態で外部から物体が接触する受動的接触における性能評価も行う予定である.

  • Research Products

    (19 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (5 results)

  • [Journal Article] Automatic T-Branch Travel of an Articulated Wheeled In-Pipe Inspection Robot Using Joint Angle Response to Environmental Changes2023

    • Author(s)
      Kakogawa Atsushi、Murata Kenya、Ma Shugen
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Industrial Electronics

      Volume: 70 Pages: 7041-7050

    • DOI

      10.1109/TIE.2022.3201301

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ロボット産業における接触基盤技術の動向2023

    • Author(s)
      加古川篤
    • Journal Title

      月刊トライボロジー5月号

      Volume: - Pages: 1-5

  • [Presentation] A Standards-Based Pipeline Route Drawing System Using a Towed Sensing Unit2022

    • Author(s)
      Atsushi Kakogawa, Chihiro Hirose, Shugen Ma
    • Organizer
      IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Vertical Bend and T-branch Travels of an Articulated Wheeled In-pipe Inspection Robot by Combining Its Joint Angle and Torque Controls2022

    • Author(s)
      Atsushi Kakogawa, Kenya Murata, Shugen Ma
    • Organizer
      IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Highly Backdrivable Robotic Arm using Low Friction and High Accuracy Cycloidal Geared Motors: ALFHA2022

    • Author(s)
      Atsushi Kakogawa, Yoshiki Mori, Toshiki Fukasawa, Kurimoto Naoaki, Shinya Tokunaga, Takashi Tokuda, Akira Yamamoto, Sadao Kawamura
    • Organizer
      IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 防水シールを用いない水没型ギアード電動サーボモータによる水中力制御2022

    • Author(s)
      加古川篤,児島隆弘,森佳樹,川村貞夫,坂上憲光
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会 2022
  • [Presentation] 被牽引式センシングユニットを用いた配管経路作図システム2022

    • Author(s)
      廣瀬千大,加古川篤,馬書根
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会 2022
  • [Presentation] 配管内検査ロボットのケーブル摩擦軽減ユニットの開発2022

    • Author(s)
      太田駿介,村田憲哉,加古川篤,馬書根
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会 2022
  • [Presentation] 1自由度能動関節のみを用いた連結車輪型管内移動ロボットのT字管走行 ―第2 報:角度センサの配置による関節角度およびトルクの計測性能の比較―2022

    • Author(s)
      村田憲哉,加古川篤,馬書根
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会 2022
  • [Presentation] 連結車輪型管内検査ロボットの長距離走行に向けて2022

    • Author(s)
      村田憲哉,加古川篤,馬書根
    • Organizer
      第40回日本ロボット学会学術講演会
  • [Presentation] 配管の長距離経路作図に向けた被牽引センシングシステムの開発2022

    • Author(s)
      廣瀬千大,加古川篤,馬書根
    • Organizer
      第40回日本ロボット学会学術講演会
  • [Presentation] 潤滑油とシーリングを用いない水没型ギアード電動サーボモータの電流ベーストルク制御の性能評価2022

    • Author(s)
      加古川篤,村田彩夏,坂上憲光,馬書根
    • Organizer
      第40回日本ロボット学会学術講演会
  • [Presentation] 8インチ中圧ガス管内検査ロボットの開発とその実用化に向けて2022

    • Author(s)
      小林勇輝,加古川篤,馬書根
    • Organizer
      第40回日本ロボット学会学術講演会
  • [Remarks] アクチュエーション研究室

    • URL

      https://actuation-lab.com/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 管内走行装置2023

    • Inventor(s)
      加古川篤
    • Industrial Property Rights Holder
      加古川篤
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2023-8487
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 管内走行装置2023

    • Inventor(s)
      加古川篤,山本知生
    • Industrial Property Rights Holder
      加古川篤,山本知生
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2023-9454
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ロボット装置2022

    • Inventor(s)
      川村貞夫,加古川篤
    • Industrial Property Rights Holder
      川村貞夫,加古川篤
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2022-027563
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 配管経路作成装置2022

    • Inventor(s)
      馬書根,加古川篤,廣瀬千大
    • Industrial Property Rights Holder
      馬書根,加古川篤,廣瀬千大
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2022-085649
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 水没型ギヤードサーボモータ2022

    • Inventor(s)
      加古川篤,川村貞夫
    • Industrial Property Rights Holder
      加古川篤,川村貞夫
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2022-082719

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi