2022 Fiscal Year Annual Research Report
製造・施工時の情報が未知なセメント系材料の非破壊な状態推定・異常検知手法の構築
Project/Area Number |
22H01634
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Utsunomiya University |
Principal Investigator |
藤本 郷史 宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 准教授 (30467766)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
Keywords | センシング / モニタリング / 物性推定 / 高次元データ / 異常検知 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,非破壊計測・モニタリングによる高次元データから,セメント系材料の耐久性に関わる状態推定・異常検知をおこなう手法を開発することを目的としている。2022年度には,文献調査等から既存建築物の非破壊計測において,取得すべき物性値の種類・精度などを整理(項目A)するとともに、物性推定モデルに必要な実験データベースを構築(項目B)した。さらに,この実験データベースに基づいて物性推定モデルを構築するともに精度検証(項目C-1)既存の工学モデルとの比較(項目C-2)を行った。以上の研究項目B, C-1において,特に高次元電気化学計測による含水率・強度・ひずみ・温度等の因子の分析に取り組んだ。さらに,温度の時系列履歴実験、塩水浸漬予備実験なども行い、2023年度以降に予定している異常検知手法の構築に向けた実験的準備,機種選定等も進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
実験・解析ともに順調に進展し,電気化学計測においてはすでにモデル構築に至るなど,研究は順調に進展している。しかし,成果公表は遅れているので改善する。また,本助成金の申請額からの減額によって2023年度購入予定の設備機種選定が遅れ気味である。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き実験および解析を進める。成果公表については,口頭発表およびジャーナル投稿など多面的に進める。また,海外研究者との連携も推進する。
|