• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Evaluation on Effectiveness of Environmental Control Methods with Environmental Monitoring after COVID-19 in Welfare / Educational Facilities

Research Project

Project/Area Number 22H01655
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionTokyo City University

Principal Investigator

岩下 剛  東京都市大学, 建築都市デザイン学部, 教授 (90253905)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田邉 新一  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (30188362)
中川 純  東京都市大学, 建築都市デザイン学部, 准教授 (60875293)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Keywordsコロナ禍 / 窓開け換気 / 熱中症 / 機械換気
Outline of Annual Research Achievements

東京都の2つの小学校と1つの高校、旭川市の1つの高校、宮崎県の1つの小学校、東京都の1つの高齢者福祉施設にて、2022年4月~2023年3月の期間、CO2濃度・温湿度の連続計測を行った。東京都の2つの小学校は1校が機械換気設備のない区立小学校で、もう1校は機械換気設備をもつ区立小学校である。機械換気設備のない小学校では1年生教室3教室、6年生教室2教室の計5教室で計測を行った。コロナ禍であるため、冷暖房稼働中も窓開放されることが多く特に冬季は室内温度分布が顕著にみられた。機械換気設備のある小学校では1年生教室4教室、3年生教室4教室、6年生教室4教室で計測を行った。オープン型教室である1,6年生教室に比べ従来型教室である3年生教室では、換気設備のオンオフが教室ごとに大きく異なることがわかった。そのため換気設備の稼働状況を把握するシステムを開発した。東京都の1つの高校では機械換気設備のない第一校舎3教室、機械換気設備のある第二校舎3教室の計6教室で計測を行った。機械換気設備のない第一校舎教室では、冬季に換気量が低減する傾向が見られたが、機械換気設備を有する第二校舎教室では、一定の換気量が冬季においても保持されていた。
旭川市の計測高校では機械換気設備を有し冷房設備のない校舎の6教室にて計測を行った。旭川市の7月上旬の外気温は高く、室温が快適域を外れていた。
宮崎県高鍋町にある小学校の暖房設備および換気設備がなく冷房設備を有する校舎の4教室において計測を行った。暖房設備が無いため、冬季には窓を閉めて温熱環境を維持することにより、換気量が低下する傾向があった。
東京にある高齢者福祉施設では、5つの共同生活室、10の個室にて計測を行い、コロナ感染者が出る前、出た後の室内空気環境について考察した。適切な換気量の確保により、二次感染を回避することができていたと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

東京都の2つの小学校と1つの高校、旭川市の1つの高校、宮崎県の1つの小学校、東京都の1つの高齢者福祉施設において、CO2・温湿度計測を開始することができた。計測結果をインターネットを介して、モニタリングできるシステムを構築することができた。また換気設備の稼働状態をモニタリングする装置の開発が進み、プロトタイプを作成することができた。

Strategy for Future Research Activity

計測フィールドの居住者に対して、モニタリングしている環境情報を呈示、伝達することにより窓開け行動、冷暖房設備使用状況、換気設備使用状況が変化するかどうかを検討する。とくに換気設備の役割に関しては居住者の知見、興味が薄いと考えられるため、換気設備に関する情報を居住者へモニタリング結果を用いて伝える手段を検討する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 旭川市の高校教室におけるCO2濃度・温湿度に関する長期実測2022

    • Author(s)
      金子龍太、岩下剛
    • Journal Title

      空気調和・衛生工学会大会論文集

      Volume: 6 Pages: 201-204

  • [Journal Article] コロナ禍の東京都の小学校教室における冬季CO2濃度・温度実測2022

    • Author(s)
      土肥 史弥、岩下剛
    • Journal Title

      空気調和・衛生工学会大会論文集

      Volume: 6 Pages: 205-208

  • [Journal Article] 窓近傍温度及びCO2濃度の計測値を用いた小学校教室の窓開閉状況推定に関する試験研究2022

    • Author(s)
      岩下剛、土肥 史弥、金子龍太
    • Journal Title

      空気調和・衛生工学会大会論文集

      Volume: 4 Pages: 37-40

  • [Journal Article] 中央式冷房設備を有する九州南部地域の小学校における長期空気環境計測2022

    • Author(s)
      岩下剛
    • Journal Title

      第46回人間-生活環境系シンポジウム報告集

      Volume: 1 Pages: 241-242

  • [Presentation] 東京都の換気方式が異なる高校教室におけるCO2;濃度・温度の比較2023

    • Author(s)
      土肥史弥、岩下剛
    • Organizer
      日本建築学会関東支部研究報告会
  • [Presentation] 空調のゾーンコントロールと個別コントロールを持つ小学校教室の冷房稼働状況と温熱・空気環境に関する研究2023

    • Author(s)
      金子龍太、岩下剛
    • Organizer
      日本建築学会関東支部研究報告会
  • [Presentation] コロナ禍における高齢者福祉施設の空気環境に関する研究 (その1 コロナ禍における共同生活室・多床室の空気環境に関する試験研究)2023

    • Author(s)
      岩下剛、山崎敏、中川純、田辺新一
    • Organizer
      日本建築学会関東支部研究報告会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi