• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

A Basic Study on Compact City Structure considering Resilience against Flood and Sediment Disaster

Research Project

Project/Area Number 22H01663
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionToyohashi University of Technology

Principal Investigator

浅野 純一郎  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10270258)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋田 典子  千葉大学, 大学院園芸学研究院, 教授 (20447345)
佐藤 雄哉  豊田工業高等専門学校, 環境都市工学科, 准教授 (50755840)
松川 寿也  長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (60444189)
柳澤 吉保  長野工業高等専門学校, 環境都市工学科, 教授 (70191161)
柴田 祐  熊本県立大学, 環境共生学部, 教授 (90444562)
坪井 志朗  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (90823881)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords水系災害 / 土地利用計画 / 立地適正化計画 / 防災指針 / 浸水想定区域 / 集約型都市構造 / アーバンレジリエンス
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、①水系災害レジリエンスを考慮した集落型都市構造構築のための都市計画的手法のあり方を検証した上で、②防災性を考慮することによる都市構造や市街地集約化への全体的影響及び効果を明らかにすることである。これをすすめる上で、①の目的に対し、7つの具体的テーマを設定し、②の目的に対し、立地適正化計画(防災指針)の事例収集と視察・分析によって進めることとしている。
まず、②については、適宜各メンバーが関わる市町の防災指針策定事例や策定状況の把握を進めることとし、オンライン会議による報告会を開催している。また、研究代表者は、2022年12月末時点の立地適正化計画策定都市を母体とし(444都市)、浸水想定区域と居住誘導区域指定の関係に関する相関分析を実施しているところである。
目的の①に関し、まず、2014年以降の市街化区域編入実績の実態把握と立地適正化計画との関係に関する研究では、この内容についてほぼ分析を完了し、今年度は編入地の洪水リスクとの関係分析にうつる予定である。次に、中心市街地活性化計画と防災関連計画については、中活計画事業と避難地設定(及びその容量変化)との関係に関する分析を完了した。今後は、浸水災害との関係についての分析を検討している。生産緑地や市街化区域内農地と水害緩和活用事例との把握については、事例抽出を行いながら、特定地域へのアンケート調査による市民意識調査を進めた(坪井)。調整区域及び白地区域地区計画と災害リスク区域との関係については、調整区域地区計画に関する分析を終え、白地区域地区計画との分析に入る予定である。公共交通観戦軸における対水害への耐性の把握では、長野市を対象に水害時の幹線道路利用状況の変化に関するシミュレーションを実施した(柳沢)。その他のテーマについても、着実に進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「研究実績の概要」に示したように、目的①「水系災害レジリエンスを考慮した集落型都市構造構築のための都市計画的手法のあり方を検証する」に関わる7つの個別研究テーマの進捗が順調であることによる。「研究実績の概要」欄に記せなかった個別研究テーマの残り2つについては、まず、2022年4月施行の開発許可制度の厳格化については、松川によって各自治体の運用の考え方がまとめられつつある。大規模盛土造成地や滑動崩落事業地等の居住動向分析については、熊本地震による滑動崩落事業地の実態を熊本市と益城町を対象に進めている。このように、各個別テーマの進捗が順調に進められている。
目的②については、2022年度末に新規に防災指針を策定した事例が増えたことから、今年度以降、傾向分析が本格化する予定である。策定自治体の数が某大である上、内容はソフト対策(避難対策)や事業系ハード対策が主体であり、土地利用やまちづくり施策の先進事例を見出しづらい難点があるが、現時点での進捗としては順調であると判断している。

Strategy for Future Research Activity

今年度の研究の方針として、目的の①の個別施策については、まず2014年度以降の市街化区域編入地を対象に、浸水想定区域等との重複実態を明らかにする。生産緑地や市街化区域内農地の水系災害への対応事例については、事例抽出から事例研研究へと進める予定である。白地区域地区計画と災害ハザードとの重複実態については、調整区域地区計画の分析に用いたアプローチを準用することで今年度中に分析を完了する。大規模盛土造成地については、防災指針策定を契機とし、立地適正化計画の更新が相次いでいることから、大規模盛土造成地対応と立地適正化計画との関連について、一覧表を作成する予定である。
本年度に最も力をいれるのは、防災指針(立地適正化計画の見直し)に伴う居住誘導区域指定との関係について、全体傾向を把握すると同時に、防災指針での対応における現状と課題を明らかにすることである。これについて一定の成果を挙げることを柱とする。

  • Research Products

    (28 results)

All 2023 2022

All Journal Article (17 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 14 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] 人口減少期の線引き制度運用の実態と立地適正化計画との関係に関する研究2023

    • Author(s)
      浅野純一郎・渡邉拓実
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集

      Volume: 88巻805号 Pages: 1032-1041

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 防災指針策定による居住誘導区域の除外に関する研究2023

    • Author(s)
      宇田智哉・浅野純一郎
    • Journal Title

      日本建築学会東海支部研究報告集

      Volume: 61 Pages: 561-564

    • Open Access
  • [Journal Article] 人口減少期おける人口フレームによる市街化区域編入の実態に関する研究 --駅周辺部における編入事例を対象として--2023

    • Author(s)
      渡邉拓実・浅野純一郎
    • Journal Title

      日本建築学会東海支部研究報告集

      Volume: 61 Pages: 577-580

    • Open Access
  • [Journal Article] 熊本地震の被災集落における住宅の再建と居住者の入れ替わりに関する研究2023

    • Author(s)
      谷口亜緒衣,柴田祐
    • Journal Title

      日本建築学会九州支部研究報告

      Volume: 62 Pages: 421-424

    • Open Access
  • [Journal Article] 復興まちづくりにおける意見交換の場の論点の変遷に関する研究2023

    • Author(s)
      竹﨑有麻,柴田祐
    • Journal Title

      日本建築学会九州支部研究報告

      Volume: 62 Pages: 425-428

    • Open Access
  • [Journal Article] コンパクトプラスネットワークの枠組みに基づく公共交通軸の機能評価に関する実証分析 - 長野市公共交通を対象として -2023

    • Author(s)
      柳沢 吉保, 轟 直希, 坂口 拓也, 浅野 純一郎, 高山 純一
    • Journal Title

      交通工学論文集

      Volume: 9-2 Pages: B_62-B_72

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 都市機能施設の近接性に基づく居住人口分布の形成評価分析 - 長野市を対象としたコンパクト+ネットワーク形成の検証-2023

    • Author(s)
      寺嶋 飛雄、柳澤 吉保、轟 直希、浅野 純一郎、高山 純一
    • Journal Title

      令和4年度土木学会中部支部研究発表会講演概要集

      Volume: 令和4年度 Pages: IV-66

  • [Journal Article] 立地適正化計画が自然災害の救急駆付け搬送の救命率に及ぼす影響 - 長野市の居住誘導区域の設定を対象とした検証-2023

    • Author(s)
      腰原 萌、柳沢 吉保、轟 直希、古本 吉倫、高山 純一、浅野 純一郎
    • Journal Title

      令和4年度土木学会中部支部研究発表会講演概要集

      Volume: 令和4年度 Pages: IV-74

  • [Journal Article] 市街化調整区域地区計画と災害の発生のおそれのある区域との重複状況と今後の対応に関する研究2022

    • Author(s)
      岩永匠・浅野純一郎
    • Journal Title

      都市計画論文集

      Volume: 57-2 Pages: 422-431

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 大規模盛土造成地の立地特性に関する研究2022

    • Author(s)
      小倉颯太・浅野純一郎
    • Journal Title

      日本建築学会2022年度大会(北海道)学術講演梗概集F-1

      Volume: 2022年度 Pages: 125-128

    • Open Access
  • [Journal Article] 立地適正化計画に位置づける防災指針の策定状況とその内容に関する研究2022

    • Author(s)
      宇田智哉・浅野純一郎
    • Journal Title

      日本建築学会2022年度大会(北海道)学術講演梗概集F-1

      Volume: 2022年度 Pages: 117-120

    • Open Access
  • [Journal Article] 自治体における生産緑地や郊外農地の位置づけと取り組み内容に関する研究-自治体アンケートを用いて-2022

    • Author(s)
      坪井志朗
    • Journal Title

      都市計画論文集

      Volume: 57-3 Pages: 501-507

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 安全なまちづくりのための開発許可制度の見直しに関する研究2022

    • Author(s)
      松川寿也
    • Journal Title

      日本建築学会学術講演梗概集DVD

      Volume: 2022年度 Pages: 121-124

    • Open Access
  • [Journal Article] 居住誘導浸水想定区域の市街地特性の評価と対応策に関する研究2022

    • Author(s)
      梨本丈一郎・松川寿也・中出文平
    • Journal Title

      都市計画論文集

      Volume: 57-3 Pages: 768-775

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 居住誘導区域内にある家屋倒壊等氾濫想定区域の対策に関する研究2022

    • Author(s)
      松島健・松川寿也・中出文平
    • Journal Title

      都市計画論文集

      Volume: 57-3 Pages: 760-767

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 公共交通路線網による都市機能施設へのアクセス効果分析- 長野市立地適正化計画を対象として-2022

    • Author(s)
      柳沢 吉保, 轟 直希, 坂口 拓也, 浅野 純一郎, 高山 純一
    • Journal Title

      第42回交通工学研究発表会論文集

      Volume: 42 Pages: 837-844

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 来街主目的施設と回遊行動を考慮した駐車場位置と利用実態に関する分析2022

    • Author(s)
      宮之内 健斗,柳沢 吉保,轟 直希,浅野 純一郎,高山 純一,廣瀬 竜司
    • Journal Title

      土木計画学研究・秋大会

      Volume: 66 Pages: 7108

  • [Presentation] 防災指針策定による居住誘導区域の除外に関する研究2023

    • Author(s)
      宇田智哉・浅野純一郎
    • Organizer
      日本建築学会東海支部研究報告
  • [Presentation] 人口減少期おける人口フレームによる市街化区域編入の実態に関する研究 --駅周辺部における編入事例を対象として--2023

    • Author(s)
      渡邉拓実・浅野純一郎
    • Organizer
      日本建築学会東海支部研究報告
  • [Presentation] 熊本地震の被災集落における住宅の再建と居住者の入れ替わりに関する研究2023

    • Author(s)
      谷口亜緒衣,柴田祐
    • Organizer
      日本建築学会九州支部研究報告
  • [Presentation] 復興まちづくりにおける意見交換の場の論点の変遷に関する研究2023

    • Author(s)
      竹﨑有麻,柴田祐
    • Organizer
      日本建築学会九州支部研究報告
  • [Presentation] 都市機能施設の近接性に基づく居住人口分布の形成評価分析 - 長野市を対象としたコンパクト+ネットワーク形成の検証-2023

    • Author(s)
      寺嶋 飛雄、柳澤 吉保、轟 直希、浅野 純一郎、高山 純一
    • Organizer
      令和4年度土木学会中部支部研究発表会
  • [Presentation] 立地適正化計画が自然災害の救急駆付け搬送の救命率に及ぼす影響 - 長野市の居住誘導区域の設定を対象とした検証-2023

    • Author(s)
      腰原 萌、柳沢 吉保、轟 直希、古本 吉倫、高山 純一、浅野 純一郎
    • Organizer
      令和4年度土木学会中部支部研究発表会
  • [Presentation] 大規模盛土造成地の立地特性に関する研究2022

    • Author(s)
      小倉颯太・浅野純一郎
    • Organizer
      日本建築学会2022年度大会
  • [Presentation] 立地適正化計画に位置づける防災指針の策定状況とその内容に関する研究2022

    • Author(s)
      宇田智哉・浅野純一郎
    • Organizer
      日本建築学会2022年度大会
  • [Presentation] 生産緑地と郊外農地の自治体による活用意向に関する研究2022

    • Author(s)
      坪井志朗
    • Organizer
      日本建築学会2022年度大会
  • [Presentation] 安全なまちづくりのための開発許可制度の見直しに関する研究2022

    • Author(s)
      松川寿也
    • Organizer
      日本建築学会2022年度大会
  • [Presentation] 来街主目的施設と回遊行動を考慮した駐車場位置と利用実態に関する分析2022

    • Author(s)
      宮之内 健斗,柳沢 吉保,轟 直希,浅野 純一郎,高山 純一,廣瀬 竜司
    • Organizer
      土木計画学研究・秋大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi