• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

デジタルツイン・機械学習・確率理論を融合した自動港内操船制御則に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22H01701
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

牧 敦生  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (50556496)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋本 洋平  筑波大学, システム情報系, 准教授 (20709654)
白川 真一  横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 准教授(研究当時) (90633272)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords自動離着桟 / デジタルツイン / 機械学習
Outline of Annual Research Achievements

当該年度は、本研究課題のメイントピックである船舶の操縦運動モデル同定手法・オンライン軌道計画と修正手法の開発・オンライン制御について研究と開発を実施した。
船舶の操縦運動モデル同定手法の目標については、現在状態量と入力に対し、実船の動きを正確に予測できるシミュレータが必要である。当該年度は、模型船の操縦流体力微係数を初期値とし、実際の船の運動軌跡から実船の操縦流体力微係数をファインチューニングする方法を開発した。それにより、模型試験の知見を基に、レイノルズ数が大きな実船の運動を精度よくシミュレートできる運動モデルを逆算することが可能となった。
オンライン軌道計画と修正手法については、数理計画問題の枠組みで、短時間で航路計画を行う手法にフォーカスして研究を行った。ここでは特に、実船の離着桟軌道データより、船舶の入港時の速度変化等を統計的に整理し、それを軌道計画に反映した。その結果、実船が行う離着桟に近い軌道の自動生成が可能となった。また、トラッキング軌道の修正についての基礎検討も実施した。
オンライン制御については、机上検討や数値検討に加え、模型船を用いた実験的検証までをも行った。オートパイロットについては、入力とそのレートの制約を考慮した制御手法を確立し、数値検討によりその妥当性を検証した。トラッキング制御手法について、バックステッピング法により得られた制御則に含まれるパラメータのチューニングを大域的最適化に基づき行う方法を開発し、併せて最適化に用いるシナリオについても検討した。また、それとは別に、PID制御に基づく方法については、数値検討に加え、実験的検討も行い、その妥当性の検証を行った。
上記いずれの成果についても、国際英文論文に投稿中もしくは投稿予定となっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

船舶の操縦運動モデル同定手法・オンライン軌道計画と修正手法の開発・オンライン制御の3件について、計画通り順調に研究が進展し、それらの結果を取りまとめた論文投稿も、ほぼ予定通り実施できている。加えて、当初予定になかった、ポートハミルトン系の受動性に基づく制御手法についても検討を行い、船舶制御への適用について一定の目途もついた。これらを総合的に加味し、当初の計画以上に研究が進展しているものと判断できる。

Strategy for Future Research Activity

今後についても、本研究課題のメイントピックである船舶の操縦運動モデル同定手法・オンライン軌道計画と修正手法の開発・オンライン制御について研究と開発を実施する。
まず、船舶の操縦モデルの同定手法については、不確かさを考慮し、一意のモデルとして操縦モデルを定めるのではなく、各種パラメータを確率的に揺らぎを持つものとして同定する全く新しい手法を確立する。
オンライン軌道計画については、高速で経路をオンラインで探索する手法をより深化させる。その際には、大量の実船の離着桟操船軌道を統計解析することにより実務的な拘束条件を定め、それを基にあたかも人間の船長が行うような現実的かつ安全な軌道を高速で計算するアルゴリズムを確立する。
トラッキング制御については、入力とレートの制約を考慮し、場合によっては追従経路を作り変えることも考慮に入れたアルゴリズムを提案する。その上で、模型船実験を行う、提案するアルゴリズムの検証も行うことを視野に入れている。
さらには、研究開始時点では考慮していなかった舵による減揺制御などについても検討できる体制が整ったことから、港内操船にとどまらない、幅広い領域までをも自動化の対象とするような船舶制御理論の展開も視野に入っている。

  • Research Products

    (21 results)

All 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Open Access: 3 results) Presentation (15 results)

  • [Int'l Joint Research] ハンブルグ工科大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ハンブルグ工科大学
  • [Journal Article] A study on the implementation of nonlinear Kalman filter applying MMG model2023

    • Author(s)
      Koike Hiroaki、Dostal Leo、Sawada Ryohei、Miyauchi Yoshiki、Maki Atsuo
    • Journal Title

      Journal of Marine Science and Technology

      Volume: 28 Pages: 733~745

    • DOI

      10.1007/s00773-023-00953-6

    • Open Access
  • [Journal Article] Collision probability reduction method for tracking control in automatic docking/berthing using reinforcement learning2023

    • Author(s)
      Wakita Kouki、Akimoto Youhei、Rachman Dimas M.、Miyauchi Yoshiki、Maki Atsuo
    • Journal Title

      Journal of Marine Science and Technology

      Volume: 28 Pages: 844~861

    • DOI

      10.1007/s00773-023-00962-5

    • Open Access
  • [Journal Article] Stochastic stabilization and destabilization of ship maneuvering motion by multiplicative noise2023

    • Author(s)
      Maki Atsuo、Hoshino Kenta、Dostal Leo、Maruyama Yuuki、Hane Fuyuki、Yoshimura Yasuo
    • Journal Title

      Journal of Marine Science and Technology

      Volume: 28 Pages: 704~718

    • DOI

      10.1007/s00773-023-00951-8

  • [Journal Article] Experimental low-speed positioning system with VecTwin rudder for automatic docking (berthing)2023

    • Author(s)
      Rachman Dimas M.、Aoki Yusuke、Miyauchi Yoshiki、Umeda Naoya、Maki Atsuo
    • Journal Title

      Journal of Marine Science and Technology

      Volume: 28 Pages: 689~703

    • DOI

      10.1007/s00773-023-00950-9

  • [Journal Article] Covariance Matrix Adaptation Evolutionary Strategy with Worst-Case Ranking Approximation for Min?Max Optimization and Its Application to Berthing Control Tasks2023

    • Author(s)
      Miyagi Atsuhiro、Miyauchi Yoshiki、Maki Atsuo、Fukuchi Kazuto、Sakuma Jun、Akimoto Youhei
    • Journal Title

      ACM Transactions on Evolutionary Learning and Optimization

      Volume: 3 Pages: 1~32

    • DOI

      10.1145/3603716

    • Open Access
  • [Presentation] CARMA プロセスによる不規則波、グリムの有効波及び波浪強制力の同時生成法2023

    • Author(s)
      牧敦生, 丸山湧生, 秋本洋平, Leo Dostal
    • Organizer
      日本船舶海洋工学会春季講演会
  • [Presentation] 実船の離着桟データを用いたシステムモデルの推定に関する基礎的研究(第二報)2023

    • Author(s)
      神原太地, 宮内新喜, 細萱和敬, 牧敦生
    • Organizer
      日本船舶海洋工学会春季講演会
  • [Presentation] 船舶操縦運動の動的モデルのパラメータ同定におけるデータ拡張手法2023

    • Author(s)
      脇田康希, 宮内新喜, 秋本洋平, 牧敦生
    • Organizer
      日本船舶海洋工学会春季講演会
  • [Presentation] 自動運航と操船支援のためのデジタルツインの概念設計2023

    • Author(s)
      宮内新喜, 牧敦生
    • Organizer
      日本船舶海洋工学会春季講演会
  • [Presentation] べクツイン舵を用いた簡易DPS の提案2023

    • Author(s)
      登尾悠平, 小池弘顕, Dimas M. Rachman, 牧敦生
    • Organizer
      日本船舶海洋工学会春季講演会
  • [Presentation] 非線形応答システムに対する操舵量とそのレートの制約を考慮したオートパイロットに関する研究2023

    • Author(s)
      巣山凜, 佐藤訓志, 牧敦生
    • Organizer
      日本船舶海洋工学会春季講演会
  • [Presentation] Online Trajectory Planner that Enhances Berthing Safety through Incorporating Speed Reduction Guidelines2023

    • Author(s)
      Agnes N. Mwange, Dimas M. Rachman, Atsuo Maki
    • Organizer
      日本船舶海洋工学会秋季講演会
  • [Presentation] CMA-ES を用いた入力とレートに制約を有する船舶の制御則ゲイン最適化2023

    • Author(s)
      坂梨天 音, 巣 山 凜, 脇 田, 康 希, 秋 本 洋 平, 牧 敦 生
    • Organizer
      日本船舶海洋工学会秋季講演会
  • [Presentation] 実船データを用いた操縦運動モデルのパラメータのファインチューニング2023

    • Author(s)
      巣 山 凜, 脇 田 康 希, 牧 敦 生
    • Organizer
      日本船舶海洋工学会秋季講演会
  • [Presentation] アンサンブルニューラルネットワークによる港湾操船のための確率的な船舶運動予測モデル2023

    • Author(s)
      脇 田 康 希, 秋 本 洋 平, 牧 敦 生
    • Organizer
      日本船舶海洋工学会秋季講演会
  • [Presentation] べクツイン舵を用いた簡易DPS の提案(第2 報)2023

    • Author(s)
      登 尾 悠 平, 小 池 弘 顕, 巣 山 凜, Dimas M. Rachman, 牧 敦 生
    • Organizer
      日本船舶海洋工学会秋季講演会
  • [Presentation] 可変ピッチプロペラとベクツイン舵を用いた簡易DP 操船のための仮想ポッドスラスタの開発2023

    • Author(s)
      小 池 弘 顕, 登 尾 悠 平, 牧 敦 生
    • Organizer
      日本船舶海洋工学会秋季講演会
  • [Presentation] 不規則向波中の復原力変動に関する一考察2023

    • Author(s)
      河野大雅, 勝村佳司, 内田裕太, 酒井, 政宏, 牧敦生
    • Organizer
      日本船舶海洋工学会秋季講演会
  • [Presentation] 不規則追波中の非線形前後揺れについての一考察2023

    • Author(s)
      牧敦生, 丸山湧生, 勝村佳司, Leo, Dostal
    • Organizer
      日本船舶海洋工学会秋季講演会
  • [Presentation] 長波頂不規則縦波中パラメトリック横 揺れの理論計算法の実験的検証及び極値の計算について2023

    • Author(s)
      勝村佳司, Leo Dostal, 河野大雅, 丸, 山湧生, 酒井政宏, 牧敦生
    • Organizer
      日本船舶海洋工学会秋季講演会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi