• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

塩基を用いた高耐食性アルマイトの創製と超寿命アルミニウム材料への応用

Research Project

Project/Area Number 22H01824
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

菊地 竜也  北海道大学, 工学研究院, 教授 (60374584)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords陽極酸化 / アルミニウム / アルマイト
Outline of Annual Research Achievements

本年度の研究においては、(1)比較的pHが高いリン酸塩系電解質水溶液の利用や(2)極低電圧条件における陽極酸化を行うことにより、耐食性に優れた陽極酸化皮膜の形成を試みた。
pHが10を超えるリン酸塩系電解質水溶液を用いてアルミニウムを陽極酸化すると、ナノスケールの細孔をもつアルマイトが生成した。1 V程度の極低電圧から100 Vを超える高電圧に至るまで幅広い電圧領域でアルマイトが生成することを見出したが、特に電圧が高い試料表面の外観は白色と金属光沢が混ざった、まだらな模様が観察され、不均一であった。これは、陽極酸化時、pHの高い水溶液においてアルマイトの不均一な化学溶解が生じるためと考えられた。攪拌速度や電極配置などを種々制御して陽極酸化挙動を検討したが、最も均一な皮膜が生成する条件は、水溶液を撹拌しない場合であった。従って、水溶液を撹拌しない場合には、陽極酸化時に水溶液の温度上昇が生じないよう、熱容量の大きな恒温槽を用いる必要があると考えられた。高電圧領域においては、アルマイトの成長界面が超平滑化することを見出した。
本研究において用いたリン酸塩系電解質水溶液と従来の硫酸系水溶液の陽極酸化を比較すると、印加電圧5 Vにおいて、リン酸塩系電解質水溶液の方が40倍大きな電流密度が得られた。陽極酸化における電流密度はアルマイトの成長速度に対応するので、リン酸塩系電解質水溶液の陽極酸化はアルマイトを高速成長させることに適した方法であることを明らかにした。生成したアルマイトをアルミニウム基板から高速剥離する技術を確立し、アルマイトを評価した。これらの皮膜に電解質アニオン(不純物)はほとんど含まれておらず、酸や塩基に対しても高い耐食性をもつものと予想された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

塩基性電解質を用いた新規なアノード酸化と耐食性皮膜の設計に関する基礎研究が順調に進んでいるため、このように自己評価いたします。

Strategy for Future Research Activity

次年度の研究においては、pHが13以上の強塩基性電解質を用いた陽極酸化によって生成した均一な陽極酸化皮膜のナノ構造を詳細に理解したい。特に、従来の陽極酸化では困難な、極低電圧における高速・均一陽極酸化法を確立するとともに、そのナノ構造を高分解能電子顕微鏡観察によって明らかにしたい。また、ナノ構造の変化に基づいた濡れ性の制御を試みたい。以上の研究から得られた知見をもとに、耐食性に優れた陽極酸化皮膜を最適設計し、電気化学測定や塩水噴霧試験によって「超寿命アルミニウム材料」としての応用の可能性を評価したい。

  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] A Novel Polishing Process for Ultra-Smooth Aluminum Surfaces via Anodizing in Sodium Metaborate2023

    • Author(s)
      Iwai Mana、Kikuchi Tatsuya
    • Journal Title

      Journal of The Electrochemical Society

      Volume: 170 Pages: 073506~073506

    • DOI

      10.1149/1945-7111/ace65a

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Electrochemical Separation of Porous Anodic Aluminum Oxide with Thick Barrier Layers2023

    • Author(s)
      Kikuchi Tatsuya、Miyamoto Kazuya、Iwai Mana
    • Journal Title

      Journal of The Electrochemical Society

      Volume: 170 Pages: 073504~073504

    • DOI

      10.1149/1945-7111/ace558

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] アルマイトの安全な超高速電解剥離法2023

    • Author(s)
      菊地竜也、宮本和哉、岩井愛
    • Journal Title

      アルトピア

      Volume: 53 Pages: 14~21

  • [Presentation] リン酸三ナトリウムを用いたポーラスアルミナの作製とナノ・マイクロ構造変化2024

    • Author(s)
      寺島彩紗、菊地竜也
    • Organizer
      2023年度日本金属学会・日本鉄鋼協会両北海道支部合同冬季講演大会
  • [Presentation] 過塩素酸を用いないアルミニウム材料の高光沢電解研磨法の開発2024

    • Author(s)
      岩井愛、菊地竜也、北野翔、伏見公志、幅崎浩樹、中島大希
    • Organizer
      表面技術協会第149回講演大会
  • [Presentation] アルミニウムの陽極酸化によるナノ構造構築と機能の発現2024

    • Author(s)
      菊地竜也
    • Organizer
      表面技術協会第149回講演大会
    • Invited
  • [Presentation] 塩基性リン酸三ナトリウム水溶液を用いたアルミニウムのアノード酸化2023

    • Author(s)
      寺島彩紗、菊地竜也
    • Organizer
      表面技術協会ARS第38回姫路コンファレンス
  • [Presentation] 塩基性電解質を用いたアルミニウムのアノード酸化2023

    • Author(s)
      岩井愛、菊地竜也
    • Organizer
      表面技術協会ARS第38回姫路コンファレンス
    • Invited
  • [Presentation] Fabrication of slippery and sticky superhydrophobic aluminum via anodizing in pyrophosphoric acid2023

    • Author(s)
      Tatsuya Kikuchi, Fumiya Onoda, Junnosuke Yasuda, Mana Iwai
    • Organizer
      International Conference on Surface Engineering (ISCE2023) & Regional INTERFINISH 2023
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] アルミニウムの陽極酸化によるナノ構造構築と機能の発現2023

    • Author(s)
      菊地竜也
    • Organizer
      表面技術協会冬季セミナー「研究/技術者のための表面処理基礎講座」
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi